2B おすすめMOD順 PAGE 1search
- ☆ [ユーティリティ] TES5Edit Download ID:25859 Author:ElminsterAU and the xEdit Team 2024-04-28 12:37 Version:4.1.5f
-
RATE: ★=74 G=66 TAG: [Tool] [MOD作成] [TES5Edit] [問題解決]
TES5Edit
MOD編集・クリーニングツール。
espやesmに残る不要なデータ等を削除したり、ちょっとした変更を行うことができます。
無駄な競合やCTDなどを減らし、パフォーマンスを向上させる効果があります。
MODの内容や競合箇所を確認する際にも役立ちます。
詳しい使用方法や説明はこちらから
http://www.creationkit.com/TES5Edit_C… - 概要
http://www.creationkit.com/TES5Edit_M… - チュートリアル
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/xedit/ - 4.0以降対応の使用方法
SE版 ⇒ [Skyrim SE]SSEEdit
備考:
対象のゲームごとに分かれていますが.exeは共通です。
リネームすることでそのゲーム向けに動作します。
・TES5Edit.exe にリネーム ⇒ Skyrim
・SSEEdit.exe にリネーム⇒ Skyrim SE
・MasterFileの指定を移動・削除するには、
引数欄に「 -AllowMasterFilesEdit -IKnowWhatImDoing」を追加(v4.0.0以降)
=============================================================================
※※ 最新クリーニング手順(v4.0.0以降) ※※
=============================================================================
[Skyrim SE]Mod Organizer 2 を使用している場合は登録が可能です。
他のMod管理ツールを使用している場合は、[クリーニング]項目へ。
[MO2に登録]
MO2の "実行ファイルの修正" へクリーニングするときに "だけ" 使用する専用の項目を追加します。※通常使用する場合のものとは完全にわけてください。
タイトル ⇒ 任意ですが TES5Edit -quickautoclean
実行フォルダ ⇒ \TES5Edit.exe ※TES5Edit.exeへのフルパス
引数 ⇒ -quickautoclean ※-の前に" "(空白)があってもなくても問題ありません。
" -quickautoclean"
※引数に "-quickautoclean" を渡して起動された、TES5Editはクリーニング専用モードとして起動されます。
備考:
MO2の場合、実行可能ファイルとして "TES5Edit64.exe" 64bit版を登録できます。
しかし、通知メッセージに従い、通常は32bit版を使用してください。
ただしメモリ関連のエラーが出た場合は、64bit版を使用してください。
[クリーニング]
① TES5EditをMO2経由で起動する。
他のMOD管理ツールを使用している場合は、
tes5edit.exe -quickautoclean
で起動します。
ショートカットを作っておくと便利です。
② Module Selection 画面で Update.esm を "ダブルクリック" します。
クリーニングが自動で始まるので待ちます。
③ クリーニングが完了したらTES5Editを閉じてください。
自動的に保存されます。
再度、TES5Editを立ち上げ
Dawnguard.esm、HerthFire.esm、Dragonborn.esm
を同様にクリーニングしてください。
1つずつ起動 ⇒ クリーニング ⇒ 閉じる…をesmの数だけ繰り返します。
備考:
・②でクリーニングが終わるまで若干時間がかかります。(分単位)
・v3.xなど以前のバージョンで行っていたesm類は破棄し、
バニラのesmから再度4.xの方法でクリーニングすることを推奨します。
(旧方式と新方式でクリーニングされたファイルのハッシュは異なります)
・クリーニング完了後、MO2の "オーバーライトModディレクトリ" に通知がでているハズなので、右クリック ⇒ Mod化することを推奨します。例: TES5Edit Cache など。
また、Mod化したものはチェックをつけ有効化することを忘れないでください。
今後なんらかの作業後に、.refcache ファイルが作成された場合は、ここに移動してください。
・.refcache ファイルは、TES5Editが使用するキャッシュファイルです。(読み込みの高速化など)
・[Skyrim SE]LOOT - Load Order Optimisation Tool で
esm類に、クリーニング警告がでないことを確認するとよいかもしれません。
=============================================================================
※※ クリーニング手順(v3.xまでの古い方法) ※※
=============================================================================
公式esmのクリーニング手順
https://forums.nexusmods.com/index.ph… (英語ですがわかりやすい画像での解説)
コメント#224より
Dawnguard.esmの自動クリーニングは2回する必要があり、それとは別に手動クリーニングが必要な箇所も複数あります。
(上記リンクで"Dawnguard"で検索するとすぐに説明が見つかります。)
コメント#4、クリーニング方法
00.『TES5Edit』を起動
01.クリーニングしたいesp/esmにだけチェックしOKをクリック
02.メッセージBackground Loader: finishedが出るまで待ちます
03.空いてる場所で右クリック『Apply Filter For Cleaning』
04.「[Filtering done] Processed Records: 889643 Elapsed Time: 00:06」の様に表示されたら終了
05.クリーニングしたいesp/esmで右クリック『Remove "Identical to Master" records』を選択
06.編集するよ?信用できる?的な警告が出るので「Yes」
07.「[Removing "Identical to Master" records done] Processed Records: 963 Removed Records: 56 Elapsed Time: 00:00」 の様に表示されたら終了
08.修正された場合esp/esmが太字で表示される
09.再度esp/esmを選択し『Undeleting and Disabling References』を選択
10.「[Undeleting and Disabling References done] Processed Records: 907 Undeleted Records: 1 Elapsed Time: 00:00」の様に表示されたら終了
11.TES5Editを終了します。 左上の『×』を押すとセーブするか尋ねられるのでセーブする
※セーブするか尋ねて来ない場合「クリーニング出来なかった」「クリーニングの必要は無かった」事になり一切修正されません
12.セーブを行ったファイルは『Skyrim/Data/TES5Edit Backups』にバックアップされます。
=============================================================================
併用推奨TOOL
LOOT
http://loot.github.io/
※旧版 BOSS (http://boss-developers.github.io/)
レポートでTES5Editでのクリーニングが告知されます。
ただし、オリジナルのMODとCRCが一致するもののみ判定するので、
日本語化等、変更箇所があれば本来通知されるMODでも通知されません。
プラグイン
Merge Plugins xEdit Script
FMO - Forge Menu Overhaul
Easy ESP backport script
=============================================================================
※※ 下記枠内の内容は、v4.x以降での方法です。 ※※
=============================================================================
UTF8対応起動方法
・Ver.4xの旧方式日本語化環境における対応方法は #247
=============================================================================
※※ 下記枠内の内容は、v3.xまでの方法です。 ※※
=============================================================================
UTF8対応起動方法
・Ver.3.1.3より標準対応しました。
コマンドラインに引数「 -cp:utf-8」をつけて起動してください。
MOD Organizerに実行ファイルとして登録する場合は、
「引数」欄に「-cp:utf-8」を記入してください。
※#191、#193参照
・Ver3.1.2までは以下の方法で可能です。
UTF8 TES5Edit 本体と同フォルダにコピー ※自己責任で
http://bbs.3dmgame.com/thread-3827981…
(起動はオリジナルではなく loader.exe から起動する)
mergeやbat処理などのscript含む作業を上記UTF8 TES5Edit経由で使用していますが
この補助toolにまつわる不具合に出くわしたことはありません。
しかしながら、非公式なため ※自己責任でとしか書けません。ホボ必須かと思われますが。Skyrim Nexus, ElminsterAU and the xEdit Team. 28 Apr 2024. TES5Edit. 22 Oct 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/25859>.[コメントを読む(268)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [パッチ] Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch Download ID:71214 Author:Unofficial Patch Project Team 2019-09-26 03:56 Version:3.0.15
-
RATE: ★=72 G=58 TAG: [バグフィックス] [Dawnguard] [Hearthfire] [Dragonborn] [USLEEP] [日本語化対応] [バランス調整]
Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch
SE版 [Skyrim SE]Unofficial Skyrim Special Edition Patch - USSEP
(カスタムボイスフォロワーと結婚失敗する方へ)
最近、カスタムボイスフォロワーの結婚失敗でここを参照する方が多くなっています。
このMODは読み込み順が固定されているので下手に読み込み順を変更すると、他の不具合が出る場合があります。
また、TES5EDIT等を使用して修正パッチを作る方法がありますが、やり方や修正パッチを上げる事は難しいのが現状です。
Marriage Mod - To Have And To Hold
上記のMODを入れることにより結婚失敗を回避することができるようです。
もし、結婚失敗する方はこれを導入してみてください。
●概要
Unofficial Skyrim PatchのLegendary Edition向けのもの。通称USLEEP。
これまでUnofficial Dawnguard Patch・Unofficial Hearthfire Patch・Unofficial Dragonborn PatchとDLCごとに非公式パッチが当てられてましたが、統合されたのでespファイルが1つで済む利点があります。
以降の更新はこちらで行うようです。
・必須環境
Skyrim version 1.9.32.0.8以上
Dawnguard
Hearthfire
Dragonborn
・チェンジログ
https://www.afkmods.com/Unofficial%20…
USLEEP作者からの追加情報。いずれも随時更新:
USLEEPに同様の修正が含まれるため、使用しなくてもいいMOD一覧
https://www.afkmods.com/index.php?/to…
USLEEPと併用を推奨するMOD一覧
https://www.afkmods.com/index.php?/to…
・ロードオーダー
Skyrim.esm
Update.esm
Dawnguard.esm
Hearthfires.esm
Dragonborn.esm
Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch.esp
他のesmファイル
HighResTexturePack01.esp
HighResTexturePack02.esp
HighResTexturePack03.esp
Unofficial High Resolution Patch.esp
……
となります。
## 注意 ##
以前のUnofficial Patchがマスター指定されているModを、そのままの状態で使用しているとCTDします。
アップデートする場合はニューゲームを推奨。
ゲーム途中のデータに導入するとCTDやマップの不具合等が発生するとの報告あり。
マスター指定変更手順が、Nexusの当ModページのPOSTSにて説明されています。
また、TES5Edit用スクリプトUSLEEP Swap Masters Scriptを使うことで簡単にマスター指定の変更ができます。
単なるバグフィックスだけではなく、設定ミスの修正やロアとのすり合わせ等も行われているため人によっては違和感を感じる部分があるかもしれません。
音声を含む日本語化MOD
USLEEP - Japanese Voice Edit
日本語化:要TESVTranslator
※文字化け防止の為、翻訳前のespを開く時は「強制的にUTF-8で開く」のチェックを外してから開いて下さい。
v3.0.0 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil…(xml)#10
v3.0.0 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml+音声) #57
v3.0.1 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.2 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ。
訳文同一のためv3.0.2a/v3.0.2bでも使用可能
v3.0.3 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.4a http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.5 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.6 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.7 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.8 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
v3.0.8a http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml) 公式訳のみ
(ミラー) http://skup.dip.jp/up/up13051.7z
v3.0.9 http://skup.dip.jp/up/up13100.7z (xml) 公式訳のみ
v3.0.9 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… 音声ファイル #364
v3.0.10 http://skup.dip.jp/up/up13845.7z (xml) 公式準拠訳 USSEPにも対応 (Rev2,木炭(小)の誤訳訂正)
v3.0.11 http://skup.dip.jp/up/up14178.7z (xml) 公式準拠訳 USSEPにも対応 (Rev4,星座名誤訳/エベルナニット訂正)
v3.0.12 http://skup.dip.jp/up/up14180.7z (xml) 公式準拠訳 USSEP 4.1.2にも対応
↑の訳者より: 今後、公式準拠訳はUSLEEP - Japanese Voice Editで提供することにしました。公式準拠の日本語版USLEEP本体、日本語音声、XMLファイルはそちらで入手できます。
v3.0.0誤訳修正に含まれない修正の追加版日本語化
v3.0.3 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml)
v3.0.7 http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… (xml)sseTranslator向け
v3.0.12 https://ux.getuploader.com/skyrimJP/d…2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADERSkyrim Nexus, Unofficial Patch Project Team. 26 Sep 2019. Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch. 8 Nov 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/71214>.[コメントを読む(487)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Dynamic Animation Replacer Download ID:101371 Author:Felisky 2020-04-22 18:53 Version:1.2.0
-
RATE: ★=81 G=42 TAG: [SKSEプラグイン] [モーション] [アニメーション] [プレイヤー差別化] [DAR]
Dynamic Animation Replacer
v1.0.0:
ActorBaseごとに異なるアニメーションを適用します。espはありません。
modで追加されたActorBaseにも対応しています。人型以外も対応しています。
v1.1.x, v1.2.x:
様々な条件ごとに異なるアニメーションを適用します。espはありません。
武器毎、キャラクター毎、所属毎、天候毎、体力状態別などの設定が可能です。
条件設定の仕方については、NexusのForumを参照してください。
---
各プロジェクトごとのアニメーションの最大ファイル数は16384個です。
この数はSkyrimに元々あるファイル、他のmodで追加されたファイル、
このmodで追加されたファイルの合計です。
最大数を超えている場合、メッセージボックスでエラーが表示され、
アニメーションは読み込まれません。
数に制限があるので同一プロジェクトの複数のアニメーションを、
大量に入れるのはおすすめしません。
現在のアニメーション数を知りたい場合は、下記のログを開いてください。
"..My Games\Skyrim\SKSE\DynamicAnimationReplacer.log"
●ActorBase別のアニメーションを追加する方法 (Ver.1.0.0-)
ファイルを適切なフォルダに配置します。特別なツールは必要ありません。
animations\DynamicAnimationReplacer\(espの名前)\(actor base id)\(アニメーションのフォルダとファイル)
(actor base id)は必ず8文字、先頭2文字は"00"
例:
プレイヤー - "meshes\actors\character\animations\1hm_attackpowerleft.hkx"
→ "meshes\actors\character\animations\DynamicAnimationReplacer\Skyrim.esm\
00000007\1hm_attackpowerleft.hkx"
セラーナ - "meshes\actors\character\animations\female\mt_idle.hkx"
→ "meshes\actors\character\animations\DynamicAnimationReplacer\Dawnguard.esm\
00002B6C\female\mt_idle.hkx"
●カスタム条件別のアニメーションを追加する方法 (Ver.1.1.0-)
配置ディレクトリ :
meshes\Actors\character\animations\DynamicAnimationReplacer\_CustomConditions\[優先度N]\
[優先度N] :
-2147483648~2147483647の範囲の0以外の十進数。数字が大きいほど、優先度が高い。
1001で女性用という条件、1002で槍用の右手武器という条件を設定していた場合、
女性が右手に槍を装備すると、1002のアニメーションが優先される。
Ver.1.0.0時のActorBase別の設定は、優先度0として扱われる。
配置ファイル:
"_conditions.txt" :
条件設定を記載した設定ファイル。条件設定関数を記載する。
AND指定とOR指定で、複数の条件を連結することが可能。
また、NOT指定で否定の条件を設定することも可能。
OS設定で拡張子を非表示にしている人は拡張子を正しく設定すること。
"XXXXXXXX.hkx" :
meshes\Actors\character\animations\ に配置されている(あるいは「Skyrim - Animations.bsa」内に格納されている)アニメーションファイル。
元のBSAの中を見るか、一覧が公開されているサイトを参照すること。
※「female」や「dlc01」などのサブフォルダが必要な場合があります。
Fores New Idles in Skyrim - FNIS のGender Patchを有効にしていると、
アニメーションのパスがfemaleやmaleの下の.hkxファイルを参照するように、
書き換えられます。(多分、GeneratorのEXE実行時に存在する.hkxのみ)
この場合、本MOD側のパスも合わせる必要があるので注意が必要です。
設置例:
優先度を1001と1002で設定。
meshes\Actors\character\animations\DynamicAnimationReplacer\_CustomConditions\1001\
_conditions.txt
2hm_runstraferight.hkx
2hm_runstrafeleft.hkx
...
meshes\Actors\character\animations\DynamicAnimationReplacer\_CustomConditions\1002\
_conditions.txt
1hm_blockidle.hkx
1hmlefthand_attackpowerforwardsprint.hkx
...
条件記述例:
右手武器がハルバードのキーワードを持っているか、Vigilantの槍型の武器の場合。
IsEquippedRightHasKeyword("PerkusMaximus_Master.esp" | 0x0001006D) OR
IsEquippedRight("Vigilant.esp" | 0x00101573)
1. ESP/ESMファイル名は""で括ること。
IsEquippedRight("aaa.esp" | 0x00123456)
ファイル名の前後にスペースや制御文字が混入しないように注意すること。
2. Form IDは「0x00123456」の16進数で記載すること。頭2桁は00で固定し、下6桁を設定。
0xAA123456 → 0x00123456
3. 関数の引数は、すべてESP/ESM名と16進数のIDを記載する。
IsEquippedRight(Form item) → IsEquippedRight("aaa.esp" | 0x00123456)
4. GlobalVariableの指定方法
[Ver.1.1.1-]
整数や小数を引数として直接記述することが可能になった。
IsEquippedRightType(GlobalVariable type) → IsEquippedRightType(3)
Random(GlobalVariable percentage) → Random(0.8)
[Ver.1.1.0]
関数の説明でGlobalVariableとなっている部分は、自分でGLOBレコードの追加が必要。
GlobalVariableというFormとして、設定したい値を自分で追加しなければならない。
(CKかxEditが必要)
例:Typeを「3」で設定したい
Step-1) 任意のESPにGLOBレコードを追加(例:"bbb.esp"に0x00654321として追加)
Step-2) 「FNAM - Type」を「Short」、「FLTV - Value」を「3.0」にして保存
Step-3) Step-1で追加したFormのESP/ESM名とForm IDを関数の引数に記載
IsEquippedRightType(GlobalVariable type) → IsEquippedRightType("bbb.esp" | 0x00654321)
5. 全角の()などが混入しないように注意すること。
全角の括弧では、正常に動きません。
6. 複数条件記載時の解釈のされ方
括弧で括れないので、ANDとORの複合時の解釈には癖があるので注意。
A,B,Cがそれぞれ1つの関数とする。
(A || B) && C = A || B && C
「AまたはB」かつ「C」であること(例:女性または子供が、右手ダガーの時)
↓ _conditions.txt内での記載方法。
A OR
B AND
C
(A && B) || C = A || C && B || C
「AかつB」または「C」であること(例:両手剣装備のドラウグルか、両手斧装備の時)
ANDを括弧で括れないので、「AまたはC」かつ「BまたはC」であると変換して記載する。
↓ _conditions.txt内での記載方法。
A OR
C AND
B OR
C
7. 設定サンプル
http://skup.dip.jp/up/up15391.zip
801: PCと仲間専用
802: 特定NPC専用
1001: 両手槍専用
1002: レイピア専用
1003: メイス専用
1004: 刀専用
●必須
SKSE 1.7.3+
●互換性
v1.1.0以前ではバニラに存在しないBehaviorGraphを追加するmodと互換性がありません。
テンプレート
Custom Racial Animation Path (C.R.A.P)Skyrim Nexus, Felisky. 22 Apr 2020. Dynamic Animation Replacer. 14 Feb 2020 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/101371>.[コメントを読む(215)] [コメントを書く] - ☆ [クリーチャー] Skyrim Immersive Creatures Download ID:24913 Author:lifestorock and jackstarr 2017-09-16 02:22 Version:6.5.2b
-
RATE: ★=34 G=85 TAG: [SIC] [敵追加] [敵増加] [Dawnguard] [Dragonborn] [ineed] [MCM対応] [日本語化対応] [LL]
Skyrim Immersive Creatures
850以上の亜種を含むクリーチャーをLeveled Listsに加えます。略称「SIC」
・NPCが使用する約70の新しい魔法
・新しいユニークなエンカウンターエリア
・ユニークボス
・敵は強力なPerkを習得しています
・NPCは戦闘でポーションを使用
・新しい戦利品
・プレイヤーが使用できる新しい魔法
・スケルトンがランダムで復活
・ユニークな吸血鬼のボス、彼らは吸血鬼の王に変身する
●マージ済MOD
Beast Skeletons
Dwarven Mechanical Dragons Mod
Perfect Blood Hybrids Mod
Draman Skeleton Mod
Cliffracers
Armored Skeletons and The Walking Dead
●併用推奨MOD
ASIS NPCにMODで追加されたパークや魔法を適用するために必要。increasedやrandomized spawnsのオプションも併用可
DFB - Random Encounters
DFB - Random Encounters - MCM
High Level Enemies
Piratelords Loot Adjustments
追加クリーチャーリストはDescriptionを確認してください。
32bitのPCでは大容量のため正常にインストール出来ない可能性があります。
またLeveled Listsの競合を避けるためWrye Bashの利用を推奨しています。
ロアフレンドリーにするアドオン
Skyrim Immersive Creatures v5 - Purist Lore-Friendly
●互換MOD
Bellyaches New Dragon Species
Deadly Dragons
Dragon Combat Overhaul
Immersive Patrols
SkyTEST - Realistic Animals and Predators(SkyTEST Integration Projectからダウンロード)
●Bashed Patchによる互換
Real Wildlife - Skyrim
Monster Mod
T3nd0s Skyrim Redone
●Patchによる互換
Dual Sheath Redux
Enhanced Blood Textures (SKYRIM 2011)
Requiem - The Roleplaying Overhaul
Revenge Of the Enemies 2016
Skyrim Immersive Creatures - Weapons and Armor Fixes Remade Patch
●別作者による修正パッチ
Skyrim Immersive Creatures - Unofficial Patch
●必須 v6.1より変更になりました
Skyrim v1.9.32.0.8
Dawnguard
SKSE v1.6.16+
SkyUI v4.1+
●ロードオーダー
Skyrim.esm
Update.esm
Dawnguard.esm
...
Skyrim Immersive Creatures.esp
Bashed Patch, 0.esp
導入後31日待機でリスポーンさせて下さい。
アンインストールの際はクリーンセーブを実行推奨。
詳細はDescriptionを確認してください。
●日本語化 Skyrim Strings Localizer
http://skup.dip.jp/up/up03762.7z v4e
http://skup.dip.jp/up/up03925.zip v5
http://skup.dip.jp/up/up04099.zip v5.1.1
http://skup.dip.jp/up/up05412.7z v6.1.1
http://skup.dip.jp/up/up05695.7z v6.1.2 tesvTranslator用
http://skup.dip.jp/up/up05696.7z v6.1.2 SSL用
http://skup.dip.jp/up/up05905.7z v6.1.3 SSL用
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v6.5 tesvTranslator用 (#197)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v6.5.1
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v6.5.2 (#217,#218)
http://skup.dip.jp/up/up08239.zip v6.5.2a (#237)
http://skup.dip.jp/up/up08428.zip v6.5.2a
http://skup.dip.jp/up/up09542.7z v6.5.2a esp完全版&MCM
http://skup.dip.jp/up/up12226.zip v6.5.2b (#314 訳改変版)Skyrim Nexus, lifestorock and jackstarr. 16 Sep 2017. Skyrim Immersive Creatures. 3 Oct 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/24913>.[コメントを読む(349)] [コメントを書く] - ☆ [バグフィックス] SSME - Skyrim Startup Memory Editor Download ID:50305 Author:Queue 2014-01-29 06:25 Version:1.8.0.0
-
RATE: ★=39 G=74 TAG: [パフォーマンス] [CTD改善] [フリーズ改善] [SKSE] [SSME]
SSME - Skyrim Startup Memory Editor
スカイリム起動時のメモリ確保領域(メモリブロック設定)の容量を増やします。
これにより複数のMODによる高負荷で起こるCTDやフリーズを改善します。
2016年現在ではCrash fix ENBoostを使用した方が安定性がますかもしれません。
Safety Loadと併用は可能なようですがほとんど意味がありません。
- 軽い解説 -
バニラでは「 256M + 256M 」のサイズだった為にスペックに余裕が幾らあっても一度に処理するデータ量がこれを超えるとフリーズやCTDが頻繁に起きていました。
とくにハイスペックPC程ハイレゾMODを利用する傾向にあり、本来のこの起動設定では無理がありその結果がCTDに繋がる悪循環でした。
競合などの問題がない環境で、メインメモリやVRAMをモニターし余裕がある状態なのに突然CTDしていたのは主にこの部分が原因です。
このMODにより起動時のメモリ確保領域が増えたことによりスムーズにデータ処理が行われ、安定した動作が望めるようになります。
ただしスペックそのものがある程度無いと当然効果がありませんし、使用出来る物理メモリ自体は32bitアプリな以上4G制限はそのままです。
ssme.iniの初期設定は「 512M + 256M 」のサイズに設定されています。(推奨設定)
= ENBに関して =
競合を引き起こすではないかと危惧されている意見があったので
MOD説明文より、
Q: Does this conflict with d3d9.dll-based mods (like ENB)?
A: No. While the file names look similar, d3dx9_42.dll is not d3d9.dll.
(やや意訳)
Q;このMODは(ENBのような)d3d9.dllを使用したMODと競合しますか?
Aいいえ、違います。ファイル名が同じのように見えますが、d3dxd9.42.dllはENBに使用するd3d9.dllではありません。
つまりENBの有無を気にせず導入できます。
必須
SKSE
- 導入 -(訂正版)
0:SSME対象はSKSE導入済み英語版skyrimのみです。日本語版skyrimは対象外なので注意
1:Nexusにてダウンロード
2:ダウンロードしたファイルを解凍して、できたフォルダ内のssme.ini(構成設定)とd3dx9_42.dllを
スカイリム本体(TESV.exe)がある場所へNMMを介さずに直接配置する。[超重要]
[つまり、本体(TESV.exe)と同じ場所に置く。]
例;steamからの導入の場合
C:\ProgramFiles(x86)\Steam\SteamApps\common\Skyrim
3:ゲームを起動してCTDなどせずに正常に動作したら終了して
スカイリム本体(TESV.exe)がある場所
(例; C:\ProgramFiles(x86)\Steam\SteamApps\common\Skyrim)
に新たにできたssme.log(テキストドキュメント)を開きしっかり動作できているかチェックする。
4:ssme.log(テキストドキュメント)の記述が
SSME v. 01080000
parsing INI file
address 004BD832 patched from 6086290F to 6086110F
address 00687E89 patched from 00000200 to 00000300
address 00A4E6BF validated as 10000000
(address 00A4E6BF patched from 10000000 to 20000000でもおk:要検証)
parsing finished
のようになっていれば導入成功です。
- 設定変更 -
例・設定数値を[640MB + 384MB]へ変更する場合
※初期設定は[512MB + 256MB](NewValue01=0x00000300, NewValue02=0x10000000)
・[640MB + 384MB]=[1stblock + 2ndblock] と解釈してください
1:ssme.ini(構成設定)を開き[Setting]の項目を見る
2:1stblockを640MBに変更する
; 1st block
Location01=0x00687E89
; old value = 256 MB
OldValue01=0x00000200
; new value
; 0x00000200 = 256 MB
; 0x00000280 = 384 MB
; 0x00000300 = 512 MB (recommended) ←初期設定
; 0x00000380 = 640 MB ←変更したい値
; 0x00000400 = 768 MB
; 0x00000480 = 896 MB
; 0x00000500 = 1024 MB (1 GB, will probably crash)
NewValue01=0x00000300 ←修正する箇所
(1)「; newvalue」の項目に「640MB」がある箇所を見つけてください
「0x00000380 = 640 MB」が見つかると思います。
(2)その見つけた数値の左側「0x00000380」を、「NewValue01」という項目に代入します。
数式が「NewValue01=0x00000380」となれば完了です。
3:2ndblockを384MBに変更する
(中略)
; 2nd block
Location02=0x00A4E6BF
; old value = 256 MB
OldValue02=0x10000000
; new value
; 0x10000000 = 256 MB (recommended) ←初期設定
; 0x18000000 = 384 MB ←変更したい値
; 0x20000000 = 512 MB
; 0x28000000 = 640 MB
; 0x30000000 = 768 MB
; 0x38000000 = 896 MB
; 0x40000000 = 1024 MB (1 GB, will probably crash)
NewValue02=0x10000000 ←修正する箇所
作業工程は1stblockとほぼ同じです。
(1)「; newvalue」の項目から「384MB」の箇所を探す→「0x18000000 = 384 MB」
(2)「0x18000000」を「NewValue02」の値に代入する
「NewValue02=0x18000000」となれば完了
4:2つの項目設定が完了したら必ずssme.ini(構成設定)を保存する
5:設定が完了したら起動する
6:終了してssme.log(テキストドキュメント)を開きしっかり動作できているかチェックする。Skyrim Nexus, Queue. 29 Jan 2014. SSME - Skyrim Startup Memory Editor. 25 Jan 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/50305>.[コメントを読む(252)] [コメントを書く] - ☆ [都市・町・村・集落] Expanded Towns and Cities Download ID:13608 Author:missjennabee 2022-02-15 20:05 Version:0.7
-
RATE: ★=33 G=77 TAG: [ETaC] [街拡張] [NPC追加] [ソルスセイム] [食材] [ineed] [RND] [日本語化対応]
Expanded Towns and Cities
Skyrim各地の村や町を拡張します。通称「ETaC」
※※※※※ 重要な注意点 ※※※※※
既存のバージョン(14.3.1)とは別に、Special Edition版として
新たにバージョン0.2.xの開発が始まっており、
LE版にもリニューアル版として作者様により逆輸入されています。
最新バージョンという位置づけにはなりますが、数字が小さいことからも分かる通り
完全新規プロジェクトとして設計されているため、旧14.3.1以前とは互換性がありません。
0.4.4現在、改変されているのは
・ダーク・ウォーター・クロッシング
・ドーンスター
・リバーウッド
・ロリクステッド
の4箇所です
最新版を利用する際は、上記をよく理解した上でお願いします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下の情報は、旧版の14.3.1までのものとなります。
ホワイトランやファルクリース等、都市部の改変が欲しいという方は、
Nexusより「OLD FILES」の14.3.1をダウンロードしてください。
バニラの村々は民家が数軒あるだけの、村というより「集落」という様相でした。
また街々においても、各ホールドの首都にも拘わらず村と大差がない所がほとんどです。
Mod導入後、様々な建物/NPC/オブジェクトが各村と街に追加されます。
村や街は集落としての十分な機能と地方ごとの個性を獲得し、
訪れるプレイヤーに更なる存在感を示すでしょう。
ver.14.0より正式にImmersive Settlementsが同梱されることになりました。これに伴い、頻繁にアップデートが行われています。
ファイル説明
MAINEFILE
・espをまとめたComplete版と、導入するespを選択できるModular版があります。
※MISCELLANEOUSの「ETaC Manual Install Read-Me.pdf」に記載されている通り、Modular版を導入する、または競合しない町拡張Modを導入する場合は、必ずTES5Editでマージさせてください。方法は細かく記載されています。
Updates
・14.0以降、アップデートはこのファイルを上書きすることで行います。
OPTIONFILE
・各種Modとの互換パッチ集
MISCELLANEOUS
・導入手順やファイルの解説が掛かれたPDFファイル(英語)
●変更される村/街一覧
・ダークウォーター・クロッシング
・ドーンスター
・ドラゴンブリッジ
・ファルクリース
・イヴァルステッド
・カースワステン(追加NPCがカース川に子供と水を汲みに行きます)
・カイネスグローブ
・モーサル
・オーク要塞(ダシュニク・ヤル、ラーガシュブール、モル・カズグール、ナルズルブール)
・リバーウッド
・ロリクステッド
・ショールストーン
・ストーンヒルズ
・ウィンターホールド
Optional add-on(選択できます)
・ドラゴンブリッジ・サウス
・オーク要塞
・ソルスセイム(要 DLC「Dragonborn」)
・ホワイトラン(砦の外側に商店など幾つかの建物を追加)
競合や互換性に関してはForumsのCompatibilityで確認できます。
導入後の画像や更なる詳細はNexusページをご覧下さい。
各町に設置されていたプレイヤー用家については、14.0より建物自体が削除されました。これに伴い、一部馬屋などの移動が行われています。
●互換性の確認されているプレイヤー家追加Mod
TAG: [ETaC]
●非互換MOD
Perseids Inns and Taverns - Realistic Room Rental Enhanced
(Basicは宿内の変更なしにすれば使えます)
●Realistic Needs and Diseases対応パッチ
※現在は、ETaCのPatchesにて対応しています。
ETaC for RND
●日本語化 Skyrim Strings Localizer
http://www.4shared.com/rar/kHgw2byvba… v11.1
http://skup.dip.jp/up/up06451.zip v8.3
http://skup.dip.jp/up/up07789.zip v10.1 (#79/本等一部未翻訳)
日本語化 tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up08216.zip v12.0(complete版espのみ)
http://skup.dip.jp/up/up08283.7z v12.1(esmの本は未翻訳)
http://skup.dip.jp/up/up08706.zip v13.0(esmの本は未翻訳)
http://ux.getuploader.com/skyrimJP/do… v13.4(esmの本は未翻訳)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v13.5(esmの本は未翻訳)
http://www.mediafire.com/download/t94… v14.2Skyrim Nexus, missjennabee. 15 Feb 2022. Expanded Towns and Cities. 25 Mar 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/13608>.[コメントを読む(305)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Optimizer Textures (Ordenador) Download ID:12801 Author:AdPipino 2016-04-28 08:10 Version:0.8.3
-
RATE: ★=44 G=61 TAG: [パフォーマンス] [Tool] [テクスチャ] [問題解決]
Optimizer Textures (Ordenador)
テクスチャを最適化して僅かな画質劣化と引き換えにパフォーマンスを向上させます。
指定フォルダ以下にある最適化可能なテクスチャを自動判定して圧縮します。
- 最適化したテクスチャに "DXT5とDXT1"とミップマップを作る
- 修正:悪いサイズ、アルファチャンネル
- 不要なファイルを削除します。
その結果:
- カクカクが減少
- クラッシュ、CTDの修正
- HDDの空き容量の増加
追加オプション付き:
BSAの最適化
自動バックアップ
MOのmodsフォルダ丸ごとなど大量に処理をかける場合は、 More/Extras の項目にある
Multitasksの値を適宜CPUに合わせて変更すると処理速度が変わります。
(設定したコアが見事100%に張り付きます)
●使い方参考
#78、#104
●必須
.NET Framework 4.0
MSVCR2010 32bitsまたはMSVCR2010 64bits
(Miscellaneousから必要ファイルの一部がDLできるので解凍したらBINフォルダへ)
●設定ini
Ordenador.ini Optimizer Textures .ini
●より細かい調整の利いたini
Ordenador User Guide and Full Config
一足飛びにDXT圧縮をせず、ノーマルマップはARGBやR5G6B5といった劣化の少ない圧縮形式を指定しているのでブロックノイズが目立ちにくい
ただしそのままだとフォロワーなどのテクスチャは圧縮しない設定になっているので、顔黒現象対策のためなら
Preserve_Folder = *\actors\*
の一文を削除すること
●類似MOD
Skyrim Mods Complex Optimizer - SMCOSkyrim Nexus, AdPipino. 28 Apr 2016. Optimizer Textures (Ordenador). 13 Mar 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/12801>.[コメントを読む(131)] [コメントを書く] - ☆ [パッチ] Unofficial Skyrim Patch Download ID:19 Author:Unofficial Patch Project Team 2015-09-22 12:53 Version:2.1.3b
-
RATE: ★=9 G=96 TAG: [バグフィックス] [日本語化対応]
Unofficial Skyrim Patch
※Unofficial Skyrim Legendary Edition Patchに完全移行。現在当MODはダウンロード不可。
非公式のバグフィックスパッチ。略称「USKP」
公式では修正されない大量のバグを修正します。
様々なバグフィックスMODも取り込まれているので不必要になるMODもあります。
※上記の通り非常に多くの箇所が変更されているため、他MDOと併用した場合逆に予期せぬバグが発生する可能性もあります。導入前のセーブバックアップ推奨、パッチがあるMODは必ず使用してください。(要バージョン確認)
最新版はSkyrim v1.9.29.0.8+必須。
それより古いバージョンはサポート対象外です。
動作がおかしい、CTDが起こる方は、まずバージョンを確認しましょう。
DLCを入れている人は併用推奨:
Unofficial Dawnguard Patch
Unofficial Dragonborn Patch
Unofficial Hearthfire Patch
公式ハイレゾパックを入れている人は併用推奨;
Unofficial High Resolution Patch
チェンジログ http://afkmods.iguanadons.net/Unoffic…
●ロードオーダー(原文:After installing the individual mods, the following general load order needs to be followed:)
Skyrim.esm
Update.esm
Unofficial Skyrim Patch.esp
Dawnguard.esm
Unofficial Dawnguard Patch.esp
Hearthfires.esm
Unofficial Hearthfire Patch.esp
Dragonborn.esm
Unofficial Dragonborn Patch.esp
[Your other ESM files]
HighResTexturePack01.esp
HighResTexturePack02.esp
HighResTexturePack03.esp
Unofficial High Resolution Patch.esp
[The rest of your mods]
●変更される音声ファイル
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.0
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.2 (2.1.0に上書き)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.3 (2.1.0に上書き)
●網羅されていない不具合を修正するパッチ
Skyrim Misc Patches Collection - SMPC
●パッチ集 当MODとその他のMODの競合を回避するためのパッチが作成されています(検索すればその他にもあります)
SkyTEST Integration Project
Cloaks of Skyrim - Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch Compatibility FIX
●日本語化 Skyrim Strings LocalizerまたはtesvTranslator [1.3.3以降]
*Ver1.3.3以降はSSLではデータ破損の恐れがあるのでTESVTを使用してください
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.3 [翻訳第2版]
※TesVTranslator専用のxmlファイルのみです 使用の際には、レドメの詳細を一読のこと UDGP・UDBP・UHFPの三種同梱パック
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v1.3.1、v1.3.1a 公式、誤訳修正両方に対応
http://skup.dip.jp/up/up04382.7z v1.3.1a
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v1.3.2 公式、誤訳修正両方に対応
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v1.3.2b 公式、誤訳修正両方に対応
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v1.3.3(v1.3.3a、v1.3.3bにも適用可)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.0a
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.1
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.1a
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.2(v2.0.2aに適用可)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.3
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.4(v2.0.4aはesp更新なし、そのまま適用可)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.5(v2.0.5aに適用可)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.6
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.7
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.8
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.0.9(150215修正)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.0
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.1
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.1.2
●変更される音声リスト
http://skup.dip.jp/up/up03665.7z v1.2.4(#189)
http://skup.dip.jp/up/up03943.7z v1.2.4(#223)
http://skup.dip.jp/up/up04199.7z v1.3.0(#263)
http://skup.dip.jp/up/up05454.zip v1.3.3c(#406)
http://skup.dip.jp/up/up06056.7z v2.0.0(#442)
http://skup.dip.jp/up/up08546.7z v2.0.4a(↑に上書きして使用)
------------------------------------------------------------------------------------
※旧ファイル※
特別な理由がない限り最新版の使用をおすすめします。
最新版との変更点など踏まえたうえで、自己責任でご使用ください。
http://www.4shared.com/zip/xMX6pI4Gba… v1.3.3c と対応DLCパッチ詰め合わせ。Skyrim Nexus, Unofficial Patch Project Team. 22 Sep 2015. Unofficial Skyrim Patch. 1 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/19>.[コメントを読む(1068)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD Download ID:59721 Author:Sheson 2022-06-19 23:08 Version:2.98
-
RATE: ★=32 G=57 TAG: [遠景] [DynDOLOD] [MCM対応] [Tool] [LOD]
Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD
DynDOLODは遠景を描画するためのLOD(Level Of Detail)用モデルを改善するModです。
DynDOLODではバニラで欠落してたLOD用モデル、および他のModで追加した地形に応じたLOD用モデルを作成することで、
バニラでは描画されていなかった遠くの建造物や小さな岩、他のModで追加された地形を遠くからでも視認することができるようになります。
同時にSKSEのスクリプトを使用することで遠景でも流れ落ちる滝の水や回転する風車の羽を表示します。
SE版:[Skyrim SE]Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD
導入前に展開したフォルダにある DynDOLOD_QuickStart.html を一読してください、導入への一番の手助けになります。
またDynDOLOD_QuickStart.html、およびNexusのDescriptionからリンクされている動画
「Step-by-step tutorial from GamerPoets for MO/NMM」も参考になります。
(SE版の導入については #298 にも動画あり)
公式サイト https://dyndolod.info/ により詳細な情報があります。
次VLのDynDOLOD 3もあります(説明記載時点(2023/5)ではαテスト版)
DynDOLOD 3 Alpha
DynDOLOD Resources 3
=============================================================================
●必須環境
・SKSE http://skse.silverlock.org/
・PapyrusUtil - Modders Scripting Utility Functions
PapyrusUtil2.8以降
スクリプトの遅延が発生する場合は、Skyrim.iniの[Papyrus]の設定を変更してください。
・DynDOLOD Resources
実行するDynDOLODのVersion以下のリソースを導入してください。
(リソースより古いVersionのDynDOLODで利用しないでください)
・木のLODビルボード
- TES5LODGen
Main filesにある「Vanilla Skyrim LOD Billboards(ヴァニラの木の遠景)」
標準サイズの木のLODビルボードです。
Optional Filesにも複数種類あるので、環境に応じたビルボードを選んでください(#71)
- Indistinguishable Vanilla Tree Billboards
テクスチャのサイズが2倍になっているので、より綺麗な遠景が作成できます。
- 本記事後段の関連Modで紹介している Skyrim Flora Overhaul も参考にしてください。
・Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
本Modの実行時にエラーが発生する場合にインストールしてください。
32bit(x86)版、64bit(x64)版のそれぞれは使用する.exeに依存します。
x86版 https://skyrim.2game.info/jump.php?ht…
x64版 https://skyrim.2game.info/jump.php?ht…
・DynDOLOD Patches
本ModのOptional Filesにあります、対象となるModなど詳細はNexusのDescriptionを参照。
※注
LE版にSE版のDynDOLOD ResourcesやDynDOLOD Patchesを導入したり、またその逆を行わないでください。
相互に混在させて使用することはできません。
=============================================================================
●推奨MOD
・SkyUI
MCMメニューからDynDOLODのActivate/Deactivateを行えるようになります。
・NetImmerse Override
(RaceMenu 導入時は同梱されています)
MCMメニューからSettings ⇒ Window Glow Multipliers ⇒ Use NetImmerse Overrideで、
LODのグローシェーダーを設定できるようになります。
詳細は公式サイトのTerminologyにある「Glow LOD」の記事を参照してください。
=============================================================================
●初回導入手順
MO1、MO2、Vortex向けの導入手順(NMMは#197 と #212を参照)
=============================================================================
⓪ 事前準備
Wrye BashでBashedPatchを作成している場合は、作業中(TexGenとDynDOLODの実行時)は
チェックを外しておかないとLOD生成がエラーで止まります。
DynDOLODは屋内セルにいる場合、ほとんどの処理が停止しているため、
事前に屋内セルに移動してセーブしておくと、DynDOLOD導入直後のActivate処理に余裕が生まれます。
(手順⑩の最終確認で屋外セルへ移動してActivate)
日本語版のDataフォルダを利用している環境、いわゆる新日本語化環境では、
手順の中で英語版の本体とDLCのbsaファイルが必要になります。
作業後には日本語版に書き戻すことになるので、使用中のbsaファイルも退避しておきます。
(#253 と #259 付近を参照)
MOの左ペインに英語版の.bsa類を格納したModを作成して、必要に応じて有効/無効を切り替えられるようにしておくと運用がラクになると思います。
① リソース類と他Modとのパッチ、LODビルボードを導入
・DynDOLOD Resources
・DynDOLOD Patches(対象のModがある場合)
本Modに限らず、パッチ導入後はxEditなどで競合レコードを確認。
・環境に応じたLODビルボード類
※ DynDOLOD Resources導入時のMisc OptionsのHoly Cow
この項目をチェックすると、ホワイトラン近郊に黄金に輝く超巨大で雄壮な牛の像が設置されます。
このModのテストケース(動作検証用)としては最適なモデルです。
ただし内容を理解せずこの項目をチェックすると、巨大な牛の出現を理解できず嵌まりかねません。
そのため、この項目にのみ詳細な説明を添えています。
他の項目は、必要に応じてチェックしてください。
またこのModでは遠景改善のメイン機能の他、ローディング画面に遊び心があるものが3つ追加されます。
② 任意の場所に、DynDOLODを展開する。
展開したファイルには、TexGenとDynDOLODのそれぞれの64bit版と32bit版の実行ファイルが含まれています。
機能としては同一ですが、32bit版では特にテクスチャ解像度の設定が大きい場合にメモリエラーが発生する可能性があります。
実行可能なら64bit版のTexGenx64.exeとDynDOLODx64.exeを使用、32bit版のMOD管理ツール(MO1)の場合は32bit版を使用してください。
以降の説明での「TexGen」および「DynDOLOD」は、64bit版利用時は「TexGenx64.exe」および「DynDOLODx64.exe」へ読み替えてください。
なおLE版ではコマンド引数の指定は不要ですが、他のVLで利用する際には引数で選択します。
引数:
・"-tes5"(もしくは省略) は LEモード
・"-sse" は SEモード
・"-tes5vr" は VRモード
・"-enderal" は Enderalモード
動作不良の原因になることがあるので、実際に実行する際の配置フォルダは下記の例のように
可能な限り浅い階層とし、また日本語(マルチバイト文字)を含むフォルダは避けます。
またC:\Program Files、C:\Program Files (x86)なども、OSのファイルアクセス権限問題により
実行時に不具合をきたす可能性が増すので避けます。
(これは本Modに限らない注意点です)
例:
・DynDOLODを展開したフォルダ ⇒ E:\DynDOLOD
・MOのインストール場所 ⇒ E:\Mod Organizer
・MOのModsの場所 ⇒ E:\Mod Organizer\Mods
・TexGen.exeの生成物を導入するフォルダ ⇒
E:\Mod Organizer\Mods\DynDLOD_TexGen_Output
・DynDOLOD.exeの生成物を導入するフォルダ ⇒
E:\Mod Organizer\Mods\DynDOLOD_Output
※ この環境を前提として説明
③ MOを利用する場合、MOにTexGenとDynDOLODを登録する。
MOに②で展開した場所を指定し、実行するTexGenとDynDOLODを登録します。
例:
・MOの実行ファイル欄に E:\DynDOLOD\TexGen.exe
・同様にMOの実行ファイル欄に E:\DynDOLOD\DynDOLOD.exe
※ SSの3枚目で引数に「-cp:utf-8」を指定するサンプルがありますが、これはv2.50以降は廃止されているようです。
④ iniファイルを編集する。
v2.50から文字コードの扱い方が変わりました。
TexGenかDynDOLODを一度起動しCancelして終了すると DynDOLOD_settings.ini が作成されます。
文字化けなどを防止するため下記の設定を追記してください。
・LE版 C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Skyrim\DynDOLOD_settings.ini
・SE版 C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Skyrim Special Edition\DynDOLOD_settings.ini
---------------------------
[cpoverride]
english=utf-8
japanese=1252
---------------------------
Skyrim.iniの[Archive]セクションを編集する。MO利用環境ではMOから編集。
・LE
[Archive]
sResourceArchiveList=Skyrim - Misc.bsa, Skyrim - Shaders.bsa, Skyrim - Textures.bsa, Skyrim - Interface.bsa, Skyrim - Animations.bsa, Skyrim - Meshes.bsa, Skyrim - Sounds.bsa
sResourceArchiveList2=Skyrim - Voices.bsa, Skyrim - VoicesExtra.bsa
・SE と VR
[Archive]
sResourceArchiveList=Skyrim - Misc.bsa, Skyrim - Shaders.bsa, Skyrim - Interface.bsa, Skyrim - Animations.bsa, Skyrim - Meshes0.bsa, Skyrim - Meshes1.bsa, Skyrim - Sounds.bsa
sResourceArchiveList2=Skyrim - Voices_en0.bsa, Skyrim - Textures0.bsa, Skyrim - Textures1.bsa, Skyrim - Textures2.bsa, Skyrim - Textures3.bsa, Skyrim - Textures4.bsa, Skyrim - Textures5.bsa, Skyrim - Textures6.bsa, Skyrim - Textures7.bsa, Skyrim - Textures8.bsa, Skyrim - Patch.bsa
⑤ TexGenを実行(MO利用環境ではMOから実行)
新日本語化環境では、TexGenの実行前に本体とDLCのbsaファイルを英語版へ置き換えて、実行後に日本語版へ戻します。
TexGenを起動してStartボタンを選択。
(最近の高解像度モニタではディスプレイ設定の拡大表示を100%にしないとボタンが見切れます)
TexGen実行時の画面操作、設定値(チェック項目)はDescriptionの動画を参照してください。
生成時間はおそらく分単位です(自環境では2分程度)
生成が終わるとLogに"Completed successfully."と出力され、
終了確認ダイアログが表示されるので Exit を選び抜けます。
エラーがでた場合は、Skyrim.iniの[Archive]セクションを確認して抜けがあった場合は追加してください。
エラーへの対処方法として、#289 にある通り、引用符"" で囲むとより検索しやすくなります。
⑥ TexGen を実行した場所(デフォルトの出力パス)に"TexGen_Output"フォルダが作成されるので、
MOやVortexなどのMOD管理ツールへ登録します。
MOに登録する場合、動画では E:\DynDOLOD\TexGen_Output を全てzipで圧縮しMOで読み込みModとして導入していますが、
圧縮するのが手間な場合は、E:\DynDOLOD\TexGen_Output の中身を全て E:\Mod Organizer\Mods\DynDLOD_TexGen_Output へ移動でも可能です。
MOからこの生成物を有効にします。
Vortexに登録する場合、自分でzip形式で圧縮して「ファイルをドロップ」へドラッグ&ドロップするか、
フォルダをそのまま「ファイルをドロップ」へドラッグ&ドロップします。(Vortexが圧縮して登録します)
⑦ DynDOLODを実行(MO利用環境ではMOから実行)
DynDOLOD実行時の画面操作、設定値(チェック項目)はDescriptionの動画を参照してください。
生成時間は設定によりまちまちですが、時間がかかります。
生成が終わるとLogに"DynDOLOD Worlds completed successfully."と出力され、
終了確認ダイアログが表示されるので Save&Exit を選び抜けます。
注意:
・Birds of Skyrim
・Birds of Skyrim - Ruhadre Patch v1.43
上記のModを導入していると DynDOLOD.exe から警告がでます。
警告メッセージに従っていったん読み込みから外してください。
また、なんらかのエラーが出た場合は、
ほとんどの場合Logに警告と解決方法のヒントが添えられているはずです。
⑧ DynDOLOD を実行した場所(デフォルトの出力パス)に"DynDOLOD_Output"フォルダが作成されるので、
MOやVortexなどのMOD管理ツールへ登録します。
登録手順はTexGen_Outputと同様です。
登録時に他のModとファイルの競合が発生する場合は、対象ModのQAやPOSTSなどを確認してどちらかを優先します。
⑨ 文字化け、地名の英語化等ないかの確認
・LEの場合、DynDOLOD.esp
・SEの場合、DynDOLOD.esp と DynDOLOD.esm
上記のesp類をxTranslatorで開いて、文字化け、地名が英語化していないか確認します。
備考:
LOOTでソートすると、
このModで生成されたespは優先度が高いので下の方に優先配置されます。
文字化け等が発生した場合は、最初に確認してください。
注意:
TES5EditなどでDynDOLOD.espに対してエラーチェックすると"unknown: 6"起因のエラーが複数表示されますが、
これは必要な措置によるものでミスなどではなく問題ありませんので無視してください。
⑩ 最終確認
Skyrimを起動してしばらく待ち、スクリプトがある程度落ち着く時間待機します(数分程度)
その後、屋内にいた場合は屋外に移動してDynDOLOD successfully initialized とメッセージが出ることを確認します。
SkyUI導入環境ではMCMにDynDOLODの項目があるのを確認します。
もし、いつになってもMCMに登録されない場合は、コンソールに"setstage ski_configmanagerinstance 1"と打ち込みMCMの強制更新をかけてください。
続いて、MCMでDynDOLOD is active にチェックが入っていることを確認してください。
他の項目も見てみるといろいろ情報があり導入成功が実感できると思います。
(導入成功例としてはホワイトランの入り口から南を見ると、ペラジア農園の風車が回転している筈)
これで、全作業が完了です。お疲れ様でした。
ようこそDynDOLOD Worldへ!
=============================================================================
●初回導入手順ここまで
=============================================================================
●アンインストール、Versionの更新、DynDOLOD.exe再生成時の手順
・アンインストール時は、クリーン ゲーム スタートを強く推奨します。
無保証ですが、あらかじめ屋内cellに移動して
[Fallout4]FallrimTools -- Script cleaning and more や Save game script cleaner を使用して
スクリプトの掃除をする方法もあります。
・Versionの更新及び、DynDOLOD.exe再生成時 #58 参照
※MCMで表示されるものを翻訳し追記したものです。
※MCMからDynDOLOD is activeのチェックを必ず外しましょう。
ニューゲームや無関係なセーブデータなら大丈夫、ではありません。
LODデータはゲーム内で共有されるため、アンインストールや更新、再生成には、
MCMでチェックを外し、屋内cellに移動したセーブデータでの作業が必要不可欠です。
(旧)DynDOLOD.espのない状態では屋外cellに出ることもできず、
MCMの操作もできないため。最悪全てを最初からやり直すことになります。
① まず、更新前の事前準備として、(旧)DynDOLOD.espが有効のまま、
屋外cellでMCMのDynDOLOD is activeのチェックを外してMCMから抜けます。
しばらく待ち、DynDOLODが無効になったメッセージが出ることを確認します。
(DynDOLOD deactivatedというOKボタン付きのメッセージが画面中央に出ます)
屋内cellに移動し、MCMのDynDOLOD is activeのチェックが
外れたままなのを確認して、SaveしSkyrimを閉じます。
② (旧)DynDOLOD.espのチェックを外して無効にしSkyrimを起動します。
次に、①でSaveしたものをLoadして、再度Saveし直します。Skyrimを閉じます。
③ 更新した(新)DynDOLOD.espのチェックを入れ有効にして、
Skyrimを起動します。続いて、②でSaveしたものをLoadします。
④ 最後に、初回導入手順 ⑩の手順を再度踏みます。
備考:
DynDOLOD.exe生成で毎回ふり直される
(重複しない一意な)30桁のシリアル番号があります。
・MCMの表記場所
Information ⇒ Versionの下
・生成物での表記場所
E:\Mod Organizer\Mods\DynDOLOD_Output\skse\plugins\
StorageUtilData\DynDOLOD_Worlds.json
検索key "bunchofnumbers":"30桁のシリアル番号",
更新してもシリアル番号が変わらなかったり、
MCM表記と生成物の.json file内での記述が不一致な場合は、
問題が発生している可能性があります。
参考:本説明文筆者は主にここ最近はこの手順を踏んでいます。
DynDOLOD Standalone本体の更新を含む全ての更新時に
毎回、深く考えず[Fallout4]FallrimTools -- Script cleaning and moreを使用しています。
このあたりは完全に各自の判断にお任せします。
●関連Mod
・Skyrim Flora Overhaul
このModを使用している場合、LODビルドボードは導入したバージョンに合わせないと
遠景と実際にその場にいったときとで違ったものが表示されるようになります。
例えば、Skyrim Flora Overhaul v2.3を使用の場合(このv2.3の部分が重要です)
TES5LODGen のOptional filesのVurt SFO 2.3 LOD Billboardsと一致させる必要があります。
(ここの2.3と一致させること)
注意:ベースとなる Vanilla Skyrim LOD Billboards もいります。
他に必要なものがある場合「LOD」や「Billboad」で検索してください。
・Enhanced Vanilla Trees
木のLODとして(上記SFOとの組み合わせを)かなりオススメします。
DynDOLODと競合するファイルはこちらを優先
・Tree LOD billboard creator for xLODGen
ビルボード制作ツールです。
・Oscape
地形のLOD作成ソフトウェアです。
DynDOLODでは地形のLODは作られません。目に見えてわかりやすく効果もあるので
次のステップとして使ってみるのもありです。
・Enhanced Landscapes 現在はNEXUSから削除されています。
DynDOLODを使用するにあたりいろいろと便利なModです。
・Enhanced Landscapes - Oaks Standalone - Marsh Pines - Dilon Vul
後継が別の作者から公開されています。
全機能ではありませんが、部分的に実装し拡張されています。
・HD LODs Textures
高解像度リテクスチャLODです。
TexGen.exe で生成されたテクスチャ導入後のインストール推奨です。
また、下記の NobleSkyrimMod HD-2K
と色合いを合わせているそうなのでバニラ系テクスチャ使用時はあまりお勧めしません。
・NobleSkyrimMod HD-2K
大規模なリテクスチャModです。
●問題が発生するMod
・Holds The City Overhaul #118 参照
DynDOLOD.exeで以下のようにholds.espでエラーが出ます。
ERROR: Worldspace object bounds added by Holds.esp
for [0000003C] Tamriel outside +- 128 cells. See the log or FAQ for more details.
また、patch集のパッチでも同様にエラーがでる場合は同じように処理してください。
・参考url http://goo.gl/zeCDPH
以下抜粋です(全文はlink先でページ内検索をしてください)
Start xEdit with all plugins as always
open the Tamriel worldspace record by entering the FormID 3C of the worldspace
into the FormID field top left. Hit the Enter key.
・
・
Save changed esp.
・以下大雑把な翻訳です。
TES5Editを起動し、該当espを読み込み、左ペインで worldspace 続いて、3C Tamriel を選択
右ペインに移り下へスクロールして、
Objects Bounds / NAM0 - Min/ NAM9 - Max の Min Max の X と Y の各値を
それぞれ、-128よりも小さいか、128より大きい値へ変更します。
変更する値として、Skyrim.esmの値を参考にしてください。
(訳注:Skyrim.esmの各値をそのままコピペが無難です)
変更後、espを保存します。
・Realistic Water Two #178 #229
NMMでは問題なしとの報告があり、
本説明文筆者はMO2(v2.2.2.1)を使用しているので追試してみましたが、
問題ありませんでした。DynDOLOD(v2.76)
更新で修正されたか環境依存の可能性があります。
しかし、コメントにGoodカウントがあるので他の環境でも
発生したと考えられます。このまま注意事項として残しておきます。
※※互換性を持つModや改善Modがここには書き切れない数に上ります。
NEXUSの本文を参照して、自分の環境や用途に合わせて導入してください※※Skyrim Nexus, Sheson. 20 Jun 2022. Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD. 7 Nov 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/59721>.[コメントを読む(324)] [コメントを書く] - ☆ [モーション] XP32 Maximum Skeleton - XPMS Download ID:26800 Adult-Only Author:xp32 2016-03-28 03:10 Version:1.96
-
RATE: ★=42 G=44 TAG: [BBP] [Replacer] [Skeleton] [TBBP] [RaceMenu] [日本語化対応]
Skyrim Nexus, xp32. 28 Mar 2016. XP32 Maximum Skeleton - XPMS. 13 Nov 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/26800>.[コメントを読む(409)] [コメントを書く]
- ☆ [NPC - 子供] RS Children Overhaul Download ID:55555 Author:Ranaline 2017-07-04 03:43 Version:1.2.0
-
RATE: ★=23 G=40 TAG: [子供] [養子] [NPC美化] [Hearthfire]
RS Children Overhaul
リアル系に子供達を美化、子供服の追加を行います。
オプションでECEパッチや子供用表情のアニメーション、USLEEP互換パッチ等も用意されています
Hearthfire や Dragonbornで追加された子供にも対応
自分で子供の外見変更をしたい方向けに
全ての子供種族がplayableになっているマスターファイルも配布されています
注:XPMSE使用環境下でこのMOD導入によりFPSが低下する場合は、下記関連MODにあるXPMSE Skeleton for RSChildrenを導入して下さい(DescのFAQより)。
別作者による互換パッチ
RS Children Patches
Requiem Patch For RS Children Overhaul
RS Children Overhaul USLEEP Patch
関連MOD
RS Children Clothes PACK
XPMSE Skeleton for RSChildren
RS Children XPMSE Real Head Size
Armor and Clothing for Kids
日本語化ファイル
Skyrim String Localizer用
http://ux.getuploader.com/skyrimJP/do…Skyrim Nexus, Ranaline. 4 Jul 2017. RS Children Overhaul. 4 Jul 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/55555>.[コメントを読む(118)] [コメントを書く] - ☆ [クリーチャー] SkyrimMoreSpawns Download ID:16421 Author:Lokir 2014-01-25 22:15 Version:1.2
-
RATE: ★=18 G=43 TAG: [敵増加] [Dawnguard] [Dragonborn] [MCM対応] [日本語化対応]
SkyrimMoreSpawns
バニラとDawnguardをベースに敵性Mobの数をx1からx8まで変更します。
v1.0でSMMベースからバニラ及びDawnguardベースに変更されました。
原理的には Encxxxより下位のアクターやレベルドリストを変更する
モンスター変更Modとは互換性があります。
SkyMoModに関しても、経験的にはほぼカバーできていると思います。
気になる方はTES5Editを使って確認してください。
1. SkyUIとMCM 対応
本バージョンからSkyUI v3.0+のMCMに対応しました。
各種族毎の倍率をメインメニュー上のMOD設定からSkyrimMoreSpawnsで変更できます。
2. 野外倍率設定
倍率が高い場合に野外でのCTDが起きやすい (特にリフテン周辺) なので、野外での倍率を別個設定できるようにしました。
各種族の倍率設定に Field Mult. (野外倍率) の項目が追加されています。
この倍率は、1.0以上且つMobが野外にいる場合にのみ適用されます。
野外倍率が 1.0以上でMobが野外にいる場合、通常の倍率ではなく野外倍率が適用されます。
これにより、野外とダンジョン内で倍率を使い分けられるようになります。
●必須
Dawnguard
SkyUI v3.0+
上記は同梱日本語Readmeから一部引用させて頂きました。
詳細はReadmeを確認してください。
●修正版
Skyrim more spawns fixed
●日本語化 要Skyrim Strings Localizer
http://skup.dip.jp/up/up03883.zip v1.0、v1.1
http://skup.dip.jp/up/up07522.zip v1.2
★バッチファイルによる倍率変更
バッチファイルとは複数のコンソール用命令を1つまとめた一括処理するためのテキストファイルで、メモ帳で簡単に作成出来ます。以下をコピペ(各項目の詳細はReadMeを参照)
set 00088AshSpawnMult to 1.0
set 00089SkeletonMult to 1.0
set 00090MiscBossMult to 1.0
set 00090MiscMult to 1.0
set 00091DragonMult to 1.0
set 00092DwarvenBossMult to 1.0
set 00092DwarvenMult to 1.0
set 00093GiantMult to 1.0
set 00093PredetorMult to 1.0
set 00093PreyMult to 1.0
set 00093SkeeverMult to 1.0
set 00093SpiderMult to 1.0
set 00094BanditBossMult to 1.0
set 00094BanditMult to 1.0
set 00095MageBossMult to 1.0
set 00095MageMult to 1.0
set 00096ForswornBossMult to 1.0
set 00096ForswornMult to 1.0
set 00097FalmerBossMult to 1.0
set 00097FalmerMult to 1.0
set 00098VampireBossMult to 1.0
set 00098VampireMult to 1.0
set 00099DraugrBossMult to 1.0
set 00099DraugrMult to 1.0
あとは、1.0の数値の部分を8.0までの好きな倍率に設定してください。
設定が終ったら自分の好きな名前(2byt文字は無理)で、テキスト保存すればOK。
なるべくシンプルな名前の方が後々入力が楽になります(例、3倍用は 3.txt など)
あとはそのファイルをTESV.exeと同じフォルダに置いてください。
ゲーム開始後コンソールを開いて、
bat xxxx
(xxxxはバッチファイル名で.txt部は要らない、例題だと bat 3 でOK)
と入力すれば、倍率はMODを外すまで永続的に反映されます。
目の前のmobは無理ですが、沸く前のmobには即適用されます。
実は慣れてくるとMCMよりもこちらの方が断然に切り替えが早いので利便性が高いです。
このMODの自在性と即時性を兼ねた真の機能はバッチファイルで発揮すると思います。
幾つでもバッチファイルは用意出来るので、ダンジョンに入る前は6倍、リフテンに近づく時は2倍など、FAしたり入場する前にバッチを起動すれば、一瞬で変更が出来るのでご一考を。
※v1.2にはバグが残っておりフィールドの設定数値をMCMから変動させると設定数値が狂い、その項目のダンジョン内の敵が8倍になります。フィールドの設定は0.0倍のままにすればフィールドとダンジョンで規定の数値になります。
また上記バッチファイル法を用いて、数値の頭に二桁の数値を書き足せばその部分がフィールド用の設定になります。
(例:「306.0」ならフィールド3倍かつダンジョン6倍、「202.0」ならフィールドとダンジョンともに2倍、等)
v1.2よりMCM 4.1及びDragonbornにも対応Skyrim Nexus, Lokir. 25 Jan 2014. SkyrimMoreSpawns. 4 May 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/16421>.[コメントを読む(132)] [コメントを書く] - ☆ [武器] Immersive Weapons Download ID:27644 Author:Hothtrooper44 - Ironman5000 - Eckss 2013-04-09 00:36 Version:1.5
-
RATE: ★=36 G=24 TAG: [hothtrooper44] [片手剣] [両手剣] [ダガー] [刀] [弓] [矢] [両手斧] [片手斧] [メイス] [シミター] [LL] [日本語化対応]
Immersive Weapons
Ironman5000氏とhothtrooper44氏による武器統合MOD。
世界観に基づいたロアフレンドリーな武器を200以上追加します。
導入後は適切なカテゴリでクラフト・アップグレード可能です。
Leveled Listsにも追加され、NPCや商人、戦利品からも入手可能です。
ファイルサイズが大きいため32bitのPCではNMMでエラーが出る場合があります。
武器リストなど詳細はDescriptionを確認して下さい。
●関連MOD
Weapon Replacer for Immersive Weapons 武器の一部の見た目を変更する
●日本語化 要 Skyrim Strings Localizer
http://skup.dip.jp/up/up03962.zip v1.3 (微妙な化け訳修正 コメ#26)
http://www.4shared.com/archive/2KoTTq… v1.4
http://www.4shared.com/archive/ePPN_y… v1.5 (#46)
http://skup.dip.jp/up/up04614.7z v1.5 (#46氏の物)
http://skup.dip.jp/up/up07095.7z v1.5
●日本語化 要 TESVT用
http://skup.dip.jp/up/up11421.zipSkyrim Nexus, Hothtrooper44 - Ironman5000 - Eckss. 9 Apr 2013. Immersive Weapons. 2 Dec 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/27644>.[コメントを読む(114)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Merge Plugins Download ID:69905 Author:Mator 2016-12-29 16:25 Version:2.3.1
-
RATE: ★=46 G=13 TAG: [Tool] [日本語化対応] [問題解決]
Merge Plugins
サポートが終了(2018/05/21)しています。
しかし、機能の改良などが後継のツールで進行中です。詳細は文末を参照してください。
このtoolは何?
Merge Plugins xEdit Script の後継です(standalone動作)。
TES5Edit を介さず単体のexeとして動作します。
具体的には以下の通り。
・Mod Organizer 対応
・Nexus Mod Manager version 0.60a以上
※以下、筆者MOでの方法しかわかりませんのでご了承願います。
●言語設定で日本語を選んだ場合、英語を選んだ場合の名称として
日本語(英語) と括弧で併記しています、言語設定に合わせて読み替えてください。
●言語設定で日本語を選んだ場合、全てのポップアップされるヘルプを翻訳してありますので
参考にしてください。
使用上でのtips:
・(標準設定では)mergeで作成されたespを含むfileはTES5Edit版と違い直接MOのModsフォルダに配置されます。その為、MOで 最新の状態に更新 をしてください。
・起動直後はbackgroundで読み込みをしていますので、左下のカウンターが終わるまで待ってください。一番下の中央少し右寄りにある砂時計マークが消えるまで若干の時間を要します。
この砂時計が消えるまで マージ(merge) や エラーの確認(check errors) はできません。
・一回の起動で、複数種類のmergeが作成可能です。
・255個以上のプラグインをアクティブにすることはできません。
マージしたmodによって最後の一枠のプラグインスロットが消費されますので、
254個以上のプラグインを読み込まないでください。
設定の上でのtips:
・options の 連携(Integrations) に各種設定項目がありますので設定してください。
※MO使用の場合にはMOに登録して、このtoolのexeを叩く必要があります。
MOの設定では、このexeのみの登録で問題ありません。
(開始フォルダ、引数、他のチェックはいりません)
●連携(Integrations)のMO セクションでは
・Mod Organizerを使用(I'm using Mod Organizer)にチェックしてください。
・ファイル纏めてコピー にチェックしてください。
作成されたmodのスタンドアローン化が可能です。
MOの左ペインからマージ元modのチェックが外せます。
この項目と連動して、
Options の マージ(Merging)タブ に Batch copy assets があります。
merge処理終盤にmergeされたmodのコピーをdos窓で一括して行うかの設定です、
基本、チェックしてください。しない場合にはマージ処理中に順次コピーが行われます。
mod作成が終わったあと、該当フォルダに空フォルダしか作られなかった場合には
チェックを外して様子をみてください。
ただし、この場合、この設定の意義としてmerge処理時のコピーによる高負荷対策なので、
大量にmergeした場合、マシンによっては負荷で落ちる可能性が高じます。
また、hddの空き容量的に厳しいなど、ファイル纏めてコピー に敢えてチェックしない場合、
スタンドアローン化はできませんが、MOの右ペインからマージ元modのespのチェックを
外すことは可能です。(マージで作成されたespの有効化もお忘れなく)
注: 左ペインのチェックを外してしまうとテクスチャなどが読み込まれず、
テクスチャが禿げて紫または青化します。
※以下の項目は自動検出ボタンのクリックである程度検出されます。
・MOのpathは、例として E:\Mod Organizer\ です。
・MOのmanager mods pathは 例として、E:\Mod Organizer\mods\ です。
●Papyrus セクションは
・Champollion a PEX to Papyrus decompiler の項目がありますので必要な場合は
OSの種類に関係なく32bit版を使用してください。
下記Papyrus Compilerと同様、MOの仕様により64bit版では動作しません。
このtoolはpexのソース(psc)がないものからソースを生成する内部処理で使用します。
具体的には、
fragmentationやマージで不具合が発生するmodの結合処理を行うために使用します。
・Papyrus Compiler pathは
事前に、Papyrus Compiler Patch for x64 Systems で処理しておく必要があります。
skyrimのフォルダ\Papyrus Compiler\PapyrusCompiler.exe です。
・Papyrus flags pathは
skyrimのフォルダ\Data\scripts\sourceTESV_Papyrus_Flags.flg です。
●BSAs セクションは
・BSAopt - Bethesda Archive Management and Optimization の項目がありますので
必要な場合はOSの種類に関係なく32bit版を使用してください。
上記Papyrus Compilerと同様、MOの仕様により64bit版では動作しません。
※BSAopt - beta/Beta 2.0.0をdownloadして下さい。
このtoolは、Creation Kitに付属している、
bsaの圧縮展開toolである、Archive.exeより高圧縮な為、
fileサイズの削減(hdd使用容量の削減)効果を期待して使用しています。
・BSAOpt optionsは上記を登録すれば自動で入力されます。
※日本語化済みプラグインのマージ方法:
・[Skyrim SE]xTranslatorが必要です。まず「コードページの強制」オプションを原文utf8、訳文932に
設定してからssetranslatorでマージ前の日本語化済みespを開き、そのまま上書き保存して閉じます。
これで文字コードが932に変更され、Merge Pluginsによる文字化けを防止することができます。
↓
・マージを終えたら忘れずに文字コードを元に戻しましょう。
ssetranslatorに移り、コードページの強制オプションを原文932、訳文utf8に設定してから
マージ後のespを開き、先ほどと同じように上書き保存して閉じてください。
※Leveled Listのマージについて:
・1つのLeveld Listに2つ以上のプラグインが変更を加えている場合、Merge Pluginsでは
競合を解消できないため、マージする前にWrye BashでBashed Patchを作成しておきましょう。
作成したBashed Patchを一緒にマージすることでLeveled Listを競合させずにマージできます。
もしくは、同作者の Mator Smash を使用して
Leveled Listを持つmodのpatchを作成し、マージします。
※MO2でMerge Pluginsを使用する方法:
MO2をポータブルモードで起動してください。
Merge PluginsはModOrganizer.iniを見て使用中のプロファイルを判断をしています。
MO1は、自分のインスト-ルされたフォルダへこのファイルを作成していましたが、
MO2は仕様の変更により、インスタンスモードとポータブルモードが選べます。
インスタンスモードで起動すると、
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\ModOrganizer\Skyrim\ModOrganizer.ini
へ作成されますので、Merge Pluginsがこのファイルを見失います。
また、インスタンスモードでは、
Merge Plugins ⇒ 連携タブ ⇒ ModOrganizerを使用 にチェックしても見失ったままなので、
"OK"が押せません。
そのため、マージされたmodのテクスチャやメッシュのコピーがされなくなります。
詳細は、下記を参照してください。
https://github.com/matortheeternal/me…
備考:
残念なことに、Merge Pluginsの更新やサポートは、今後ないとのことです(2018/05/21)
対処方法は上記のみとなります。
●関連MOD
・MergePlugins Trimmer
・https://github.com/deorder/mo2-plugins
MO2用関連プラグイン [Skyrim SE]Mod Organizer 2
●日本語化
http://skup.dip.jp/up/up13591.zip version 2.3.1 #50
=============================================================================
後継にあたるzEditの簡易的な説明
=============================================================================
Merge Pluginsなどの機能が含まれた後継版がリリースされています。
zEdit ⇒ https://github.com/z-edit/zedit/releases
●特徴
・日本語化されたModでも文字化けしません。
・Merge Plugins同様に一度の起動で複数のマージが可能です。
・読み込むプラグイン数に、255個制限はありません。
・MO2のインスタンスモードにも対応しています(Merge Pluginsはポータブルモードのみ)
・マージ機能(zMerge)以外に、TES5Edit同等の機能(zEdit)、
クリーニング機能(zClean)もあります。
●設定上の注意事項
・MOを使用しているならMO経由で起動する。
・"Games Profiles" のパス指定
例:Skyrimのインスト-ル場所 ⇒ E:\Skyrim
E:\Skyrim ⇒ 自動認識で末尾の "\" がなかった場合は手動で追加する。
E:\Skyrim\ 末尾の"\"がないとエラーが出ます。
・"Games Profiles" ⇒ "Language"に Japanese を選択。
引数ではない点に注意。
※UIの日本語化ではなく、日本語化されたModの文字化け対策です。
・Mod管理ツールとの連携
Integration Settings ⇒ MO2の場所(MO1とMO2、Vortex、NMMを設定可能)
・マージされ生成したModを格納する場所の設定
Merge Settings ⇒ Merge output path ⇒ MO2の\mods の場所。
・Merge Pluginsでは "ファイルを一括コピー" にあたる機能。
(メッシュやテクスチャなどをコピー)はSS4枚目参照 #64
●マージ手順
#616
skyrim本体とこのzEDIT以外必要ありません
マージするespの事前クリーニングはSEEDITなどで環境に合わせてどうぞ
以下、マージ操作の流れです
設定1
1.解凍してzEdit.exeをクリック。zEDITを開き、中央にスカイリムロゴが表示された画面
・右上の歯車か、中央ロゴ右下の歯車を押し [Game Profiles] マージしたいゲームの現環境を確認して違ったら変更
確認終わったら [Add profile] を押す
・ロゴの上の [zEDIT] を右上の▼を押して [ZMerge] に変更する
・ロゴの下はマージするゲームの名前であるのを確認
2.マージしたespの置き場所を指定する
・右上の歯車を押し[Merge Settings] から [Merge output path] で任意の場所を設定
3.[Start Session] を押すと画面が変わる
設定2
1.左下にある [Create Merge] を押すとボックスが出て[四つのタブ]を以下に設定する
・[Details] マージして新しく作るespに”任意”の命名を[Name]に書き込む。[Filename]は自動で書き換わる
Merge Methodは Clean-Merge down (improved)を選択 ok押す
注意!ここで決めたesp名は後で変更しない
・[Plugin] にてマージするespをすべて選択 ok押す
・[LoadOrder] は [Usegameloadorder] にチェック、事前にLOOTしておくこと ok押す
・[Data] マージしたいespの保管場所全一覧が表示される、Dataフォルダ以外にあるespも選択できる ok押す
マージする
1.設定した情報表示されたボックスの右側に [Build],[Edit],[Delete]ボタン
・Buildを押すとマージされる、ゲージが100%になったら完了閉じる
設定情報はセーブされる、マージするespが認識できる限り開けばすぐマージできる
また設定はいくつも残すことが可能、[Delete]押せば消えるSkyrim Nexus, Mator. 29 Dec 2016. Merge Plugins. 24 Dec 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/69905>.[コメントを読む(74)] [コメントを書く] - ☆ [鎧・アーマー] Remodeled Armor for CBBE Bodyslide HDT Download ID:25259 Adult-Only Author:ChronoTrigger77 2018-12-29 18:59 Version:6.2.0
-
RATE: ★=17 G=37 TAG: [Replacer] [軽装] [CBBE] [重装] [TBBP] [BodySlide] [MAK] [日本語化対応]
Skyrim Nexus, ChronoTrigger77. 29 Dec 2018. Remodeled Armor for CBBE Bodyslide HDT. 10 Oct 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/25259>.[コメントを読む(175)] [コメントを書く]
- ☆ [ENBプリセット] Project ENB Download ID:20781 Author:Bronze316 2014-05-02 11:53 Version:v0.221
-
RATE: ★=2 G=48 TAG: [ENB] [setting] [FXAA] [CoT]
Project ENB
ENBセッティング
基本設定にPC環境に応じた5種のセッティングと、
Project Reality - Climates Of Tamriel用のセッティング有り。
オプションで各種エフェクトやFXAAも選べる他、DATAフォルダに入れる、
光源調整MOD、各種修正ファイルも同梱。
skyrimPrefs.ini必須設定
(マイドキュメント/My Games/Skyrimフォルダの中にあります。
メモ帳等で開いて、0になっているのを下のように1に書き換えて保存)
bFloatPointRenderTarget=1
bDrawLandShadows=1
bTreesReceiveShadows=1
INSTALLATIONに従い、ゲーム中の明るさ設定を変更して下さい。
通常バージョンなら明るさを最低に。(SkyrimPrefs.iniのfGamma=1.4000です)
CoTバージョンなら最低から5クリック分右に。
※SKYRIMがウィンドウモードの場合、ゲーム中明るさ設定は反映されません(スクリーンショットには反映されます)
ENB本体から "d3d9.dll" ファイルが必要です
http://enbdev.com/download_mod_tessky… 0.119
"原作者"が併用推奨しているMOD
ReAL Sun - insane0h Realistic Sunglare
Project Parallax - Whiterun
Static Mesh Improvement Mod - SMIM
Climates Of Tamriel - Weather - Lighting - AudioSkyrim Nexus, Bronze316. 2 May 2014. Project ENB. 20 Jul 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/20781>.[コメントを読む(240)] [コメントを書く] - ☆ [鎧・アーマー] Helmet Toggle - Show Hide Download ID:22765 Author:Maniczombie 2016-10-06 11:54 Version:3.02
-
RATE: ★=30 G=19 TAG: [兜] [MCM対応] [日本語化対応]
Helmet Toggle - Show Hide
プレイヤーが装備中の兜やフードなどを透明化します。
MCMメニューから表示/非表示を切り替えます。
また、ホットキーによる切り替えもにも対応、好きなキーに変更することも可能。
原則として兜扱いであれば、他のMODによって追加された装備にも有効。
※サークレット扱いの装備は透明化できません。
v3.0以上とv2.05は不具合があるようなのでv2.03を使うことをおすすめします。#24 #38
詳しくはDescriptionを参照してください。
日本語化ファイル 要tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up09899.7z v2.02b
http://skup.dip.jp/up/up12297.7z v2.05
https://drive.google.com/open?id=0B8R… v3.0Skyrim Nexus, Maniczombie. 6 Oct 2016. Helmet Toggle - Show Hide. 21 Aug 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/22765>.[コメントを読む(43)] [コメントを書く] - ☆ [オーバーホール] ASIS Download ID:18436 Author:The ASIS Team 2015-10-05 22:26 Version:1.42.5.H
-
RATE: ★=4 G=44 TAG: [敵増加] [Hardcore] [バランス調整] [日本語化対応] [敵強化] [ダメージ] [ASIS]
ASIS
システマティックオーバーホールMod。
具体的なPerkの変更やシステムの追加は行わず、リスポーンシステムの拡張によって
より刺激的なスカイリムを作り出します。他のModの機能をマージ出来るのも大きな特徴です。
主な機能
・敵の出現数の調整
・NPCの取得魔法、Perkの最適化(強力なNPCはより効果的な魔法とPerkを取得する)
・戦闘AIの改善(より攻撃的になり、ポーションを使用する)
これらの機能はModで追加されたNPC、魔法、Perkを対応させつつ(#159)
細かな独自のカスタマイズ(iniファイル)を施すことが可能です。
導入後に、
\Data\SkyProc Patchers\ASIS\
上記にあるjar (Java ARchive)ファイルかbatファイルを実行する必要があります。
※v1.3ではJava7の実行環境が必要です (Java6よりも高速なのでアップデート推奨)
もし64bit環境ならば、Javaは32bit版と64bit版両方のインストールを作者は推奨しています。
除外リストに加えないとパッチ作成できない物
StillbornKingdom.esp
ArtOfMercy.esp
(現時点でわかる物)
※導入前のセーブデータは必ずバックアップしてください。
※V2.1.2以上のUnofficial Skyrim Patchを使っている場合、SkyProcが正しく実行できずパッチが作成できない不具合が有りましたが、1.42.5.Hにて修正されました。
関連MOD
ASIS Improved INI Files(有名所のModに対応したプリセットINI群)
NPCへの呪文追加機能(Automatic Spells)の一部魔法追加Mod向けの対応・調整ファイル
http://skup.dip.jp/up/up12198.7z
(Colorful Magic , Lost Grimoire of Skyrim , Lore Friendly Spells に対応)
・日本語化ファイル TESVTranslator用
http://skup.dip.jp/up/up12134.zip Patcher 1-42-5Skyrim Nexus, The ASIS Team. 5 Oct 2015. ASIS. 9 Jun 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/18436>.[コメントを読む(186)] [コメントを書く] - ☆ [グラフィックス] Relighting Skyrim Download ID:17609 Author:NovakDalton and --JawZ-- 2018-07-01 20:49 Version:4.1.3
-
RATE: ★=22 G=25 TAG: [RelightingSkyrim] [光源調整] [日本語化対応] [バグフィックス]
Relighting Skyrim
SE版 [Skyrim SE]Relighting Skyrim SE
光と影の位置がおかしい光源を修正・変更。
また周囲を照らしていない照明オブジェクトをまともに光源化するので、基本的に明るくなります。
(使用リソース Just In Time Lighting Dynamic Scripts and Tutorial (JIT) ※本体同梱)
尚、以下の3箇所には非対応だそうです
・ゴールデングロウ農園、難破船アイスランナー号、サルモール大使館
▼メインファイル
2015版 v4.0
1. Relighting Skyrim.esp (with JIT)、NoScripts、ExteriorsOnly から選択。
2. 上記に加えてDLC3つの.esp を併用。
※ JITはバニラより小範囲でより多くの光源をONにしてくれるScript。
2017版 V4.1(必須MOD Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch / CHANGES最下段に記載)
1. RelightingSkyrim_Legendary.esp (No JIT) ※最新のマージ&fix版
の2種類のファイルがDLできます。
▼ロード順(他MODとの兼ね合い)
・USLEEP
・天候MOD
・RelightingSkyrim(本MOD)
・屋内光源MOD
※アンインストール時は屋外でセーブする事をお勧めします。
▼互換性なし
CLARALUX - More and Brighter Lights
Day Night City Lights
個々の光源を修正/調整/オーバーホールする他のMOD
▼条件付き互換性あり(RelightingSkyrim-ExteriorsOnly.esp 選択時のみ動作)
Enhanced Lights and FX (光源オーバーホール)
Realistic Lighting Overhaul (天候・光源オーバーホール)
▼互換性あり
Purity (天候追加、自然光・滝・水質改善)
Enhanced Lights and FX (Option : ELFXEnhancer.esp のみ)
Enhanced Lighting for ENB (ELE) - LITE (光源調整、ENB推奨)
Natural Lighting and Atmospherics for ENB (天候・屋外光源esp + ENBPreset)
Remove Interior Fog V2 (屋内の霧を除去)
Climates Of Tamriel - Weather - Lighting - Audio (天候オーバーホール)
ULTRA REALISTIC WORLD LIGHTING for Skyrim BETA (天候・光源調整)
RCRN AE -- HDR Lighting and Weather Enhancement (天候・光源調整)
TAG: [RelightingSkyrim]
●日本語化
Skyrim Strings Localizer
http://skup.dip.jp/up/up05551.zip v3.4c
http://skup.dip.jp/up/up06311.zip v3.5a
http://skup.dip.jp/up/up07171.zip v3.5c
http://skup.dip.jp/up/up07265.zip v3.5c Full
http://skup.dip.jp/up/up07475.zip v3.6 (V3.6用、DG&DBなし用、Full用)
http://skup.dip.jp/up/up08224.zip v3.6a
http://skup.dip.jp/up/up09521.7z v3.6b(Full)
http://skup.dip.jp/up/up09670.7z v4
[Skyrim SE]xTranslator (自動翻訳でもOK)
http://skup.dip.jp/up/up10316.7z v4.01 (No JIT) (#65)
http://skup.dip.jp/up/up12884.zip v4.1 (No JIT) (#72)
http://skup.dip.jp/up/up14500.zip v4.1.2b (No JIT)
---------------------------------------------------------------------
※以下は旧バージョンの説明。
v3.6
・Relighting Skyrim(Modular version)
DLCの有無にNo Script版、屋外のみ版など選択式で導入可能のバージョン。
espを増やしたくない場合には下記二つのどちらかを選んでください。
・Relighting Skyrim Dragonborn and Dawnguard
DB&DGの二つのDLCを導入してる方用のesp1つに収めたバージョン。
・Relighting Skyrim - FULL
全DLC対応版。上記同様にesp1つに収めたバージョン。
インストーラーOptional Files
- DLC用(covered by Jawz)
・Dawnguard Edition、Dragonborn Edition、earthfire Edition
- Relighting Skyrim - Exteriors Only
外景のみを変更するタイプ。
- Relighting Skyrim - Update
Jawz謹製のUpdate
Update版はメインファイルで調整されていなかった場所や、調整された場所を微修正した物
RelightingSkyrim.espの後にロードするSkyrim Nexus, NovakDalton and --JawZ--. 1 Jul 2018. Relighting Skyrim. 25 May 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/17609>.[コメントを読む(82)] [コメントを書く] - ☆ [モデル・テクスチャ] Bodytypes of Skyrim Download ID:40280 Adult-Only Author:Kalambre 2020-01-04 19:27 Version:5.24
-
RATE: ★=37 G=9 TAG: [体型] [体型変更] [プレイヤー差別化] [SKSE] [MCM対応] [日本語化対応] [NPC変更] [HDT] [HDT-PE] [HDT-SMP]
Skyrim Nexus, Kalambre. 4 Jan 2020. Bodytypes of Skyrim. 14 Aug 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/40280>.[コメントを読む(69)] [コメントを書く]
-
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- 次のページ ▶