MCM対応 おすすめMOD順 PAGE 2search
- ☆ [オーバーホール] Moonlight Tales - Werewolf and Werebear Overhaul Download ID:35470 Author:Brevi and Al99 2014-09-06 22:53 Version:2.33
-
RATE: ★=51 G=16 TAG: [ウェアウルフ] [ウェアベア] [BGM] [Dawnguard] [Dragonborn] [MCM対応] [日本語化対応]
Moonlight Tales - Werewolf and Werebear Overhaul
ウェアウルフ&ウェアベアオーバーホールMOD「Moonlight Tales」
獣であることの面白さや没入感を追加する事を目的としているMODです。
●主な変更点・追加システム
・ウェアビーストスキンシステム
プレイヤーのウェアウルフやウェアベアの体型、毛色、目などをMCMから変更可能。
・ウェアベアへの変身を可能に
野生のウェアベアの攻撃により病気にかかった場合や、
ウェアベアの血液を飲むとウェアベアになる事が可能になります。
またはMCMの[Debug]から[Grant the Player Werebear beast blood]で変身可能になります。
・変身間隔の変更
通常1日1回ですが、このMOD導入後は制限がなくなります。
MCMから再変身のクールタイムを変更可能(デフォルト60秒)
・ハーシーンの指輪の効果変更
バニラでは1日1回の変身制限を解除する効果がありましたが、、
MOD導入後は、感染してなくとも1日1回ウェアウルフになるできる効果に変更されます。
プレイヤーが吸血鬼の場合でも指輪を装備する事でウェアウルフになれます。
更にPCがウェアウルフの場合、MCMから指輪装備時での月の影響などを変更する事が可能です。
・吸血鬼のような感染の拡大
変身中、NPCを攻撃する事でNPCを感染させる場合があります。
感染するとNPCにエフェクトが発生します。(不死属性や保護されたNPCでは発動しません)
完全に感染するには3日かかります。プレイヤーも同様に感染します。
これらはMCMから設定が可能です。デフォルトでは全てONになっています。
・月の満ち欠けの概念を追加
月の状態が左上メッセージで表示されるようになります。
あなたは月の影響を受け、ウェアウルフに変身してしまいます。
この影響はMCMから変更が可能です。ハーシーンの指輪用の設定も有り。
・ウェアウルフやウェアベアの治癒
グレンモリル魔術結社の祭壇で、儀式を実行する事で治癒が可能になります。
(儀式を実行する前にセーブバックアップを推奨しています)
またはMCMの[Debug]からも変更出来ます。
・ウェアビーストフォロワー
不死属性ではないフォロワーを攻撃により感染させる事ができます。
ウェアウルフ及びウェアベアのの血液をプレイヤーが所持していれば、
会話選択肢より血液を飲むよう促す事ができます。
またプレイヤー同様にグレンモリル魔術結社で治癒する事も可能です。
・野生のウェアウルフやウェアベアの追加
ウェアウルフやウェアベアをより多く追加します。
ランダムでMODで追加されたテクスチャに変更されます。
プレイヤーが既に感染済みの場合、彼らは敵対しません。
しかし、ウェアウルフとウェアベアでは敵対します。
発生率などMCMで変更可能です。
・ハンターを追加
様々な種族や能力のハンターを追加。
プレイヤーとLV同期されたエリートタイプの
シルバーハンド、ステンダールの番人などが追加されます。
彼らは遠吠えなどに免疫があります。
発生率などMCMで変更可能です。
・サウンドBGMの変更
ウェアビースト時、月、エリアなどに応じてBGMが変更されます。
全ての曲はMCMからON/OFF可能です。
更なる詳細はDescriptionをご確認ください。
●必須
SkyUI(MCMのため)
●併用推奨MOD
Heart of the Beast - Werewolf Sound and Texture Overhaul (効果音)(オプションでスキン変更)
Predator Vision - Vampire Werewolf and Khajiit (暗視・生命感知の機能追加)
A Matter of Time - A HUD clock widget
Werewolf Mastery (ウェアウルフオーバーホール v2.05のみで動作)
Skyrim - Enhanced Camera
VioLens - A Killmove Mod
Amazing Follower Tweaks
Werewolf Perks Expanded - Dawnguard (ウェアウルフ用パーク変更) もしくは、
Bloodmoon Rising - Moonlight Tales Werewolf and Werebear Expansion Pack (ウェアウルフ用パーク変更)
WPEは何もせずに適用可能
WMコンパチにする方法はDescriptionに書いてあります。
日本語化 要 Skyrim Strings Localizer
http://skyrim-mod.seesaa.net/article/… v2.00
日本語化 要 tesvTranslator
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v2.33(esp用、修正版)
MCM http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil…(#36さん)Skyrim Nexus, Brevi and Al99. 6 Sep 2014. Moonlight Tales - Werewolf and Werebear Overhaul. 1 May 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/35470>.[コメントを読む(49)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [クリーチャー] Burning Skies - Flyable Dragon Races 3 Download ID:25261 Author:ElSte17 and UbuntuFreakDragon 2017-05-21 02:52 Version:3.1.5a
-
RATE: ★=50 G=20 TAG: [変身] [ドラゴン] [飛行] [SKSE] [日本語化対応] [MCM対応] [シャウト]
Burning Skies - Flyable Dragon Races 3
ドラゴンに変身します。かみつき攻撃や尻尾攻撃などの通常攻撃、
ドラゴンブレスも使用でき、空をとぶ事も可能です。
導入すると自動でシャウト "Become a Dragon" が追加され使用する事で変身できます。
変身後は "Eキー" で空を飛びマウスやWASDで操作が可能。
シャウトにドラゴンブレスが4種、バフなどが追加され使用する事が可能です。
通常攻撃はマウスの左右クリック。
元にもどる場合は "Uキー" で戻れます。
変身中もお気に入りや装備魔法など各種メニューを使用可能です。
バニラや他MODで追加されたシャウトとパワーも自由に選択し使用できます。
追加されるOptionmenuでカメラ設定、ドラゴンの種類、サイズなど変更可能です。
Player Headtrackingに対応ドラゴンも首を向けます。
SKSEが必要です
http://skse.silverlock.org/
3.1.3c esp、MCMの日本語化(要TES5Translator)
http://skup.dip.jp/up/up09692.zipSkyrim Nexus, ElSte17 and UbuntuFreakDragon. 21 May 2017. Burning Skies - Flyable Dragon Races 3. 10 Oct 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/25261>.[コメントを読む(42)] [コメントを書く] - ☆ [魔法 - ゲームプレイ] Lorica - An Intuitive and Compatible Spell Toggle Download ID:94095 Author:Aix 2018-10-28 01:06 Version:1.0.1
-
RATE: ★=49 TAG: [魔法] [MCM対応]
Lorica - An Intuitive and Compatible Spell Toggle
時間制限のあるマント魔法やスキン魔法、消音、灯火などをトグル式で無期限に使うことができるようになります。
(魔法を止めたい時はもう一度魔法を唱える)
使用中はマジカの最大値が減少、使用時間によって経験値も入ります。(MCMで設定)
基本的なバニラの魔法は登録されていますが、さらに別MODで追加した魔法を登録してトグル式で使うことも可能です。(MCM)
SE版:[Skyrim SE]Lorica - An Intuitive and Compatible Spell Toggle
類似MOD:ToggleSpellsSkyrim Nexus, Aix. 28 Oct 2018. Lorica - An Intuitive and Compatible Spell Toggle. 14 Oct 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/94095>.[コメントを書く] - ☆ [クリーチャー] SkyrimMoreSpawns Download ID:16421 Author:Lokir 2014-01-25 22:15 Version:1.2
-
RATE: ★=49 G=43 TAG: [敵増加] [Dawnguard] [Dragonborn] [MCM対応] [日本語化対応]
SkyrimMoreSpawns
バニラとDawnguardをベースに敵性Mobの数をx1からx8まで変更します。
v1.0でSMMベースからバニラ及びDawnguardベースに変更されました。
原理的には Encxxxより下位のアクターやレベルドリストを変更する
モンスター変更Modとは互換性があります。
SkyMoModに関しても、経験的にはほぼカバーできていると思います。
気になる方はTES5Editを使って確認してください。
1. SkyUIとMCM 対応
本バージョンからSkyUI v3.0+のMCMに対応しました。
各種族毎の倍率をメインメニュー上のMOD設定からSkyrimMoreSpawnsで変更できます。
2. 野外倍率設定
倍率が高い場合に野外でのCTDが起きやすい (特にリフテン周辺) なので、野外での倍率を別個設定できるようにしました。
各種族の倍率設定に Field Mult. (野外倍率) の項目が追加されています。
この倍率は、1.0以上且つMobが野外にいる場合にのみ適用されます。
野外倍率が 1.0以上でMobが野外にいる場合、通常の倍率ではなく野外倍率が適用されます。
これにより、野外とダンジョン内で倍率を使い分けられるようになります。
●必須
Dawnguard
SkyUI v3.0+
上記は同梱日本語Readmeから一部引用させて頂きました。
詳細はReadmeを確認してください。
●修正版
Skyrim more spawns fixed
●日本語化 要Skyrim Strings Localizer
http://skup.dip.jp/up/up03883.zip v1.0、v1.1
http://skup.dip.jp/up/up07522.zip v1.2
★バッチファイルによる倍率変更
バッチファイルとは複数のコンソール用命令を1つまとめた一括処理するためのテキストファイルで、メモ帳で簡単に作成出来ます。以下をコピペ(各項目の詳細はReadMeを参照)
set 00088AshSpawnMult to 1.0
set 00089SkeletonMult to 1.0
set 00090MiscBossMult to 1.0
set 00090MiscMult to 1.0
set 00091DragonMult to 1.0
set 00092DwarvenBossMult to 1.0
set 00092DwarvenMult to 1.0
set 00093GiantMult to 1.0
set 00093PredetorMult to 1.0
set 00093PreyMult to 1.0
set 00093SkeeverMult to 1.0
set 00093SpiderMult to 1.0
set 00094BanditBossMult to 1.0
set 00094BanditMult to 1.0
set 00095MageBossMult to 1.0
set 00095MageMult to 1.0
set 00096ForswornBossMult to 1.0
set 00096ForswornMult to 1.0
set 00097FalmerBossMult to 1.0
set 00097FalmerMult to 1.0
set 00098VampireBossMult to 1.0
set 00098VampireMult to 1.0
set 00099DraugrBossMult to 1.0
set 00099DraugrMult to 1.0
あとは、1.0の数値の部分を8.0までの好きな倍率に設定してください。
設定が終ったら自分の好きな名前(2byt文字は無理)で、テキスト保存すればOK。
なるべくシンプルな名前の方が後々入力が楽になります(例、3倍用は 3.txt など)
あとはそのファイルをTESV.exeと同じフォルダに置いてください。
ゲーム開始後コンソールを開いて、
bat xxxx
(xxxxはバッチファイル名で.txt部は要らない、例題だと bat 3 でOK)
と入力すれば、倍率はMODを外すまで永続的に反映されます。
目の前のmobは無理ですが、沸く前のmobには即適用されます。
実は慣れてくるとMCMよりもこちらの方が断然に切り替えが早いので利便性が高いです。
このMODの自在性と即時性を兼ねた真の機能はバッチファイルで発揮すると思います。
幾つでもバッチファイルは用意出来るので、ダンジョンに入る前は6倍、リフテンに近づく時は2倍など、FAしたり入場する前にバッチを起動すれば、一瞬で変更が出来るのでご一考を。
※v1.2にはバグが残っておりフィールドの設定数値をMCMから変動させると設定数値が狂い、その項目のダンジョン内の敵が8倍になります。フィールドの設定は0.0倍のままにすればフィールドとダンジョンで規定の数値になります。
また上記バッチファイル法を用いて、数値の頭に二桁の数値を書き足せばその部分がフィールド用の設定になります。
(例:「306.0」ならフィールド3倍かつダンジョン6倍、「202.0」ならフィールドとダンジョンともに2倍、等)
v1.2よりMCM 4.1及びDragonbornにも対応Skyrim Nexus, Lokir. 25 Jan 2014. SkyrimMoreSpawns. 4 May 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/16421>.[コメントを読む(132)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Face to face conversation Download ID:30533 Author:towawot 2015-01-12 06:15 Version:3.2
-
RATE: ★=43 G=58 TAG: [towawot] [会話] [視点] [MCM対応] [SKSE] [カメラ]
Face to face conversation
SE版 [Skyrim SE]Simple Face to Face Conversation Kiwami
●機能
NPCとの距離に応じてFOV変更機能があります。
会話中でも一人称/三人称視点の変更が可能になります。
会話を始めると自動で一人称に変えることができます。
会話が終わると元の視点に戻ります。
視界から外れていくNPCを追っていきます。
MCMを使って設定が可能です。
後継版Alternate Conversation Camera LE
●必須
SKSE v1.6.16+
SkyUI v3.0+
●MCM日本語化ファイル
Old files (Face to face conversation 2_7 loose)
にMCMを日本語化したファイル有りSkyrim Nexus, towawot. 12 Jan 2015. Face to face conversation. 27 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/30533>.[コメントを読む(136)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Dual Sheath Redux Download ID:34155 Author:Neovalen 2016-05-29 06:04 Version:1.7.3
-
RATE: ★=42 G=57 TAG: [盾] [杖] [片手武器] [二刀流] [SKSE] [MCM対応] [装備位置変更] [DSR] [日本語化対応]
Dual Sheath Redux
バニラでは納刀時に表示されなかった左手武器と杖が表示されるようになります。
また盾は背中に背負うようになり、杖も背中に背負います。
MCMから杖と盾のON/OFFが可能です。
(※対応していないMOD武器には反映されません。...が、手動で対応させる方法はあります。最下記の項目を参照して下さい。)
盾を盾飾りに設置する際は一時的にMCMからPCが盾を背負う機能をOFFにしてください。飾り終わったらONに戻して構いません。
全てのDLCをサポートしています。OPTINAL FILEを確認して下さい。
(随時対応拡大中、最新版は直接確認して下さい。)
T3nd0s Skyrim Redone
Frostfall - Hypothermia Camping Survival
Elemental Staffs LE
Immersive Armors
Heavy Armory - New Weapons
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=26344
Immersive Weapons
Unique Uniques
aMidianBorn wolf armor and skyforge weapons
JaySuS Swords対応メッシュこちら
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=35255
http://www.mediafire.com/download/xb2…
●必須
Skyrim v1.9.32+
SKSE v1.6.13+
SkyUI v3.4+
Javav7 Update 13+
XP32 Maximum Skeleton - XPMSかCustom Skeleton Replacers
(作者さんはXPMSを推奨しています。導入するSkeltonにより武器の装着位置が変わります)
※対応していないスケルトンを使用していると盾が地面にめり込んでしまうなどの不具合が生じる場合があるので注意してください。一部のスタンドアロンタイプのフォロワーはスケルトンがデフォルトとは違う位置に配置してあるのでスケルトンが対応してない場合は手動で入れ替える必要があります
●導入方法
1.必須環境のMODと、このMOD(対応Pack含む)を全て導入
2.\Data\SkyProc Patchers\Dual Sheath Redux Patch にある
"Dual Sheath Redux Patch.jar" を実行
3.Other SettingsのImport Mods on Startupのチェックを確認し、右上のPatchボタンを押す
4.Dataフォルダに出来上がった "Dual Sheath Redux Patch.esp" を有効にして下さい
espが作成されない場合はJavaのバージョンを見なおして下さい
5.MOを使用してる場合はMOにjarを登録してプログラム実行してください(espファイルはoverwriteフォルダ内に生成されます)
※MOでの導入について→#57
●アンインストール
MCMからのこのMODをStopさせセーブしてください。
このMODをアンインストールし、Dual Sheath Redux Patch.espも忘れずに削除して下さい。
ゲームを起動してセーブで完了。
●対応していないMODについて
若干の手間が掛かりますが、対応させる事は可能です。
コメント欄の #118 #226 にその詳しい説明が記載されている為、そちらを参照して下さい。
●別作者様のパッチ集
A Lot of Dual Sheath Redux Patches
●背負い時の盾巨大化調整版(バニラ分のみ)
オマケで透明化verと作業手順表入り
http://skup.dip.jp/up/up13492.7zSkyrim Nexus, Neovalen. 29 May 2016. Dual Sheath Redux. 31 Mar 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/34155>.[コメントを読む(414)] [コメントを書く] - ☆ [グラフィックス] Enhanced Blood Textures (SKYRIM 2011) Download ID:60 Adult-Only Author:dDefinder 2022-01-12 15:56 Version:4.0.1
-
RATE: ★=39 G=56 TAG: [血] [ゴア] [Replacer] [SMM] [日本語化対応] [MCM対応]
Skyrim Nexus, dDefinder. 12 Jan 2022. Enhanced Blood Textures (SKYRIM 2011). 9 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/60>.[コメントを読む(209)] [コメントを書く]
- ☆ [フォロワー] My Home is Your Home (MHiYH 2plus) Download ID:62040 Author:Volek and upgraded MCM options by Smashly 2015-02-22 12:25 Version:3.11
-
RATE: ★=38 G=5 TAG: [フォロワー拡張] [MCM対応] [日本語化対応] [SKSE] [SkyUI]
My Home is Your Home (MHiYH 2plus)
My Home Is Your Home v3.1の後継版
フォロワーそれぞれに家を設定可能にします。同じ家に設定する事も可能です。
また彼らは付近を歩きまわり、食べる、寝る、家具を使用するなどの行動を取ります。
詳細はDescriptionやMOD添付のMHiYH v3.11.txt、My Home Is Your Home v3.1の解説を参照してください。
●必須
SKSE 1.7.1+
SkyUI 4.1
●日本語化
http://skup.dip.jp/up/up09372.zip Ver3.11a MCM
(My Home Is Your Home v3.1 #73のVer3.1の物が使用可)
http://skup.dip.jp/up/up09265.zip esp
●元になったMOD
My Home Is Your Home - a mod for followersSkyrim Nexus, Volek and upgraded MCM options by Smashly. 22 Feb 2015. My Home is Your Home (MHiYH 2plus). 27 Jan 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/62040>.[コメントを読む(31)] [コメントを書く] - ☆ [モーション] TK Dodge Download ID:20923 Author:tktk 2018-04-10 23:01 Version:3.11
-
RATE: ★=38 G=102 TAG: [tktk] [回避] [SKSE] [MCM対応] [日本語化対応] [ドッジ]
TK Dodge
回避モーションを追加します。
構えを取っている間、方向キー+ドッジキー(左ALTキー)で回避します。
ドッジキー+方向キー
または
方向キーをダブルタップ。
・速い応答速度
・安定
・ドッジ開始時に一瞬だけ無敵化
・攻撃・防御キャンセルからドッジ可能。
・ダブルタップ可能。ダブルタップで前方向のドッジやダッシュも可能。
・納刀・重量過多・スタミナ消費量未満の時は使えません。
・ステップ回避とロール回避の切替可能※FNISが必要
・スタミナ消費量や無敵時間、前方向のダブルタップ動作などがMCMで設定可能。
Skyrim v1.9.32
SKSE v1.73以上
SkyUI v3.1以上
Fores New Idles in Skyrim - FNISとの併用するにはパッチを使います。
GenerateFNISforUsers.exeを起動します。
下のパッチリストの中からtktk1's "TK Dodge / Ultimate Combat"にチェックを入れます。
Update FNIS Behaviorを押す。
作者さんのブログ記事に詳細な内容が記載されています。
https://tktk1.net/skyrim/mymod/tkdodge/
回避モーションを変更するMODはこちら。
Rolling for TK Dodge
Dodge Animation
https://skyrim.2game.info/detail.php?id=103517
回避モーションに音が鳴るようにするMODはこちら。
Sound For TK DodgeSkyrim Nexus, tktk. 11 Apr 2018. TK Dodge. 23 Jul 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/20923>.[コメントを読む(339)] [コメントを書く] - ☆ [オーバーホール] Ultimate Dragons Download ID:55206 Author:tktk 2020-07-23 23:05 Version:2.55
-
RATE: ★=37 G=47 TAG: [ドラゴン] [tktk] [SKSE] [MCM対応] [日本語化対応]
Ultimate Dragons
理不尽すぎないドラゴン戦闘オーバーホールModです。
2.0でリニューアルしました。より安定し、よりダイナミックに。
20種類以上の追加行動と新規モーション、新規ブレス、転倒、怒りなどを追加します。
また、飛びにくい、シャウトの追尾性能や旋回性能の低下等の戦いやすさを考慮した調整もしてます。競合しにくい作りで、このmodを入れるのにニューゲームや30日待機の必要はありません。
コンセプト
アクション性の向上を目指しつつ、強くしすぎないバランスで目指してます。
多彩な行動でドラゴン戦の特別さを盛り上がるように作ってます。
追加技、AIや制御、部位ダメージ、怒り、HP増加量や
インストール・アンインストール情報がReadmeまたはブログに詳しく書かれています。
●必須
Skyrim v1.9.32
SKSE v1.7.3
SkyUI v3.1+ (任意)
※ドラゴンが取るモーションの一部にはFores New Idles in Skyrim - FNISが必要です。FNISを実行する時は、『tktk1’s “TK Dodge / Ultimate Combat”』にチェックを入れてから“Update FNIS Behavor”を押してください。
※パッチを当てなくても、一部モーションが再生されないだけで、プレイには支障ありません。
modの詳細は作者さんのブログを参照してください
https://tktk1.net/skyrim/mymod/ultima…
●日本語化
最新版は標準で対応。Skyrim Nexus, tktk. 24 Jul 2020. Ultimate Dragons. 23 Jun 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/55206>.[コメントを読む(117)] [コメントを書く] - ☆ [インターフェース] Unread Books Glow Download ID:10012 Author:duggelz 2014-01-06 12:05 Version:2.2.0
-
RATE: ★=36 G=23 TAG: [本] [MCM対応] [日本語化対応] [SSE]
Unread Books Glow
まだ読んでいない本が光るようになります。
v1.3では日本語のオプションが用意されています。
インストール前にすでに読んだ本は未読扱いになります。
v2.0でSkyUI v3.0以上のMCMに対応しました
v2.1で(未読)の代わりに頭に「*」が付くようになり、クエスト用の本も光るようになりました
●日本語化 tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up07778.zip v2.2.0 MCM翻訳付
●類似MOD
Mark Books as Read
Deja Vu - I Already Read It
●SE版
[Skyrim SE]Unread Books Glow SSESkyrim Nexus, duggelz. 6 Jan 2014. Unread Books Glow. 17 Feb 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/10012>.[コメントを読む(38)] [コメントを書く] - ☆ [環境] Vivid Weathers - a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim Download ID:73937 Author:Mangaclub 2017-07-11 23:42 Version:1.56
-
RATE: ★=34 G=35 TAG: [天候] [ENB] [オーバーホール] [日本語化対応] [Vivid] [BeyondSkyrim] [MCM対応]
Vivid Weathers - a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim
Vividian ENBなどを手掛けた作者による天候/景観オーバーホールです。
●概要
Vivid Weathersは500種類以上の天候とエフェクト(吹雪・濃霧・遠くの霧・遠くの雨・雪の結晶など)を追加するだけでなく、Skyrimの天候とイメージスペースをすべてオーバーホールします。
Real skyrim Snowflakes、Vivid Clouds & Fogs、COT、ESS、SSと同等の機能も含まれています。また、ENBなしでも美しく表示されるように特に調整されているので、マシンパワーがなくとも様々な天気を楽しめるでしょう。
●機能
・500種類以上の天候:晴天、曇天、吹雪、雪嵐、雨、豪雨、霧、雷
・イメージスペースの完全なリプレースと拡張:天候を楽しむのにENBは必須ではありません
・MCMメニューで屋内と夜の明るさの調整が可能
・MCMメニューで彩度の調整が可能
・150種類以上の新しい雲のテクスチャ
・悪天候時のための16種類の新しい雷鳴サウンド
・厳選された雲の色合いによる没入的な夜明けと夕暮れ
・濃霧時に霧の容量を増やして地表の霧を拡張
・雪と吹雪の雰囲気を一新するためにReal Skyrim Snowflakesに新しい雪の結晶を追加
・新しい星と銀河のテクスチャ
・遠くの山の霧と雨のエフェクト
・濃霧時に移動する霧の粒子
・没入的な日の出と夕暮れのテクスチャ
・煙と霧のテクスチャを刷新(Vivid Clouds and Fogs)
・夕暮れと夜明けを含むすべての天候用に最適化されたENBセッティングを同梱(要ENB 0.305以上)
・強化されたENBと親和性の高いアンビエント・色合い・霧・雲の色
・Frostfall 3.0.3に対応
・AOS2/Falskaar/Wyrmstooth/Summerset Isle/Lanterns of Skyriumに対応(v1.2)
・夜と屋内を暗くする明るさプリセット「DOOM」(非ENB専用)(v1.2)
●今後のサポート計画
・月の満ち欠け・オーロラによる夜間の明るさへの影響
・ウィンターオーバーホール(雪のみの天候)とのパッチ
・ゲーム内の季節に応じた天候
●必要Mod
・SKSE
・SkyUI
・Dawnguard DLC, Dragonborn DLC
・ENB 0.305以降(ENBファイル使用時)
●アップデート方法(Vivid Weathers)
v1.1x->v1.2:要クリーンインストール。念のためMCMの設定をバニラに戻してから実施すること。
v1.2->v1.22:上書きインストール
v1.22->v1.3:上書きインストール
v1.3->v1.31:上書きインストール
v1.31->v1.35:上書きインストール
v1.35->v1.36:上書きインストール
v1.36->v1.39:上書きインストール?
●インストール方法(Vivid Weathers)
・お使いのMod管理ツールでダウンロードしてインストールします。
・fomodのオプションは次のとおり。
・Vivid Weathers Texture Resolution:テクスチャ解像度 Hires(2k) / Midres(1k)
・Disable Volumetric Fogs:霧の増量を無効化
・Star and Galaxy Textures:星と銀河のテクスチャ
・Compatibility Patches:互換パッチ
Audio Overhaul for Skyrim 2、Falskaar、Wyrmstooth、Summerset Isle、
Lanterns of Skyrim
・他の天候modと雲のmodをすべて無効にします(互換性の項参照)
・Skyrimprefs.iniを次のように修正します。
[Display]
fGamma=1.0000
・起動したらMCMメニューを開き、彩度や明るさを調整します。変更した明るさは数秒後にゲームに反映されます(要SKSE+SkyUI)
●インストール方法(ENBファイル)(オプション)
・enbdev.comからENB 0.305以上(d3d9.dll,enbhost.exe,enblocal.ini)を入手します。
・ENBファイルをMod管理ツールでインストールします。
・fomodのオプションは次のとおり。
・ENB Quality:品質
High Quality(高品質)/Normal Quality(通常)/Performance(性能優先)
・Mindflux - Particle patch and Fixes:
Skyrimのメッシュのミス、例えば急流の強度が[PARTICLE]でなく[FIRE]となっている
問題を修正します。
Mindflux氏のものをベースに追加の修正が加えてられています。
※Ultimate HD Fire Effectsを使う場合、Ultimate HD Fire Effectsのファイルで上書きします。
・Mindflux - Subsurface scattering patch:
Skyrimのメッシュの間違った表面下分散を修正します。
Mindflux氏のものをベースに追加の修正が加えてられています。
SMIMがインストールされている場合は恐らく不要とのこと。
・Enhanced Lighting for ENB (ELE) - LITE 0.95b:屋内照明調整MOD
オプションです。既に光源調整modがあるなら不要だと思われます。
DLC,Falskaar,Wyrmstoothの有無に合わせて選びます。
・Depth of Field Options:焦点以外のものをぼかす
・Normal (No change):
物にカメラを近づけたときだけDOFが発動します。
・Photographic -5 FPS:
距離に関係なく焦点を当てるとDOFが発動します。風景撮影向け。
通常プレイには向かないかもしれません。
・Static - Light -5 FPS:固定発動(ぼかし小)
・Static - Medium -5 FPS:固定発動(ぼかし中)
・Static - Medium - No Sky Bluring -5 FPS:固定発動(ぼかし中、空は除外)
・Static - Heavy -5 FPS:固定発動(ぼかし大)
・Skyrimフォルダからこれまで使っていたENBファイルをすべて削除します。
(.fxファイル, effect.txt, enbseries.ini, enbseriesフォルダ)
・インストール先の"Vivid Weathers ENB Install Files"フォルダ中のファイルをSkyrimフォルダにコピーします。
NMMの場合:modを有効化するとSkyrim/Dataに"Vivid Weathers ENB Install Files"が作成されます
MOの場合:Vivid Weathers ENBを右クリックして"open in explorer"を選択します
・enblocal.iniは添付されていません。ENB本体添付のものをコピーします。
・Skyrim標準のランチャーからアンチエイリアスと異方性フィルタリングを無効にします。
・Skyrimprefs.iniを次のように修正します。
[Display]
bFloatPointRenderTarget=1
bTreesReceiveShadows=1
bDrawLandShadows=1
bShadowsOnGrass=1
bDeferredShadows=1
fGamma=1.0000
iMultiSample=0 // turns off the game's multi-sampling AA
bTransparencyMultisampling=0 // turns off transparency AA
[Imagespace]
bDoDepthOfField=1
●ロードオーダー
・サウンドや天候を変更するModより後にVivid Weathersをロードします。
・Vivid Weathersも屋内を調整します。ELE, ELFXのような光源調整modのロード順はお好みで。
屋内の明るさを変更したい場合、競合を防ぐためVivid Weathersを後にロードすることをお勧めします。
・Vivid WeathersのAOSパッチはVivid WeathersとAOSの後にロードします。
●補足・トラブルシュート
・ENBでのテクスチャや水色が素晴らしいRealistic Water Twoの併用をお勧めするとのこと
・WeatherIDの一覧はこちら:http://www.nexusmods.com/skyrim/artic…
・Vivid Weathers添付のENBはENBの機能を使ってVivid Weathersに日差し・DoF・SSAO・影の拡張・空の光など素敵な効果を追加するためだけのものです。Vivid Weathersの色合いに忠実であることに狙いを定めており、空想的で乙女チックで華のある絵作りは想定していません。
(Vividian ENBのシェーダーを使ったENBは別途製作中とのこと)
・同梱のENBは自由にENB作成のベースにして構わないとのこと(要クレジット表記)
・MCMのパーティクルの量は6000以上を推奨。
・MCMで明るさの変更後に屋内がちらつく場合、セーブしてロードしなおしてください。
・SMAAを使うと屋内の照明がちらつく場合があります。作者の環境では再現できないので再現待ちの状態です。
・IMAGINATORを使うとゲームのセーブがフリーズする場合があります。IMAGINATORをアンインストールする場合、すべての設定をデフォルトに戻してからアンインストールしてください。
・ENB使用時に起動メニューやゲーム中の煙がおかしかったり、画面がぼやける場合、次の2点を確認してください。
・Steamのオーバーレイを無効にする
・SMAAを使わないようにする
・MCMで設定したパーティクル量は安全ためロード毎にリセットされます。MCMで設定して問題がないようであれば、SkyrimPrefs.iniの次の設定で恒久化できます。
[Particles]
iMaxDesired=6000
・明るさプリセット「DOOM(ドゥーム)」は非ENBユーザ専用です(ENBのシェーダーでうまく表示できないため)
・MCMが表示されない場合は次のコンソールコマンドを実行する
setstage ski_configmanagerinstance 1
・雲/霧のテクスチャが汚くなる場合、低解像度テクスチャを使うか、Skyrimのテクスチャ品質がHigh以上になっていることを確認する
・低スペックPCで実行するには:1kテクスチャをインストールし、Optimizer Textures (Ordenador)を使ってサイズを半分にし、mipmapを生成する
・VWは屋内照明を変更しません。屋内照明や色に問題がある場合は他のMODが原因です。VWの屋内関連機能は「屋内の明るさ」だけです。これは屋内で常に機能する「暗視」のようなもので、他の光源/照明/屋内の霧MODと完全互換です。
このため、ELFXやELFX-Enhancer等が適切に設定した内部照明の質を落とすことはなく、光のちらつき等の室内照明問題の原因とはなりません。問題がMCMで「屋内の明るさ」を「バニラ」に設定しても起こる場合、VWの問題ではありません。
本オプションを最初から用意した理由は、ELEとVW添付ENBで屋内が暗くなりすぎるので少し明るくしたかったためです。
●互換性のあるMod
・Wonders of Weather
・Minty氏の雷Mod(Lightning during Thunder Stormsなど)
・Ultimate HD Fire Effects(こちらのファイルで上書きすること)
・Frostfall - Hypothermia Camping Survival 3.0.3
・Ultra HD Transparent Snowflakes - Vivid Weathers Compatible
・subtle sunglare all in one for purity vivid weathers CoT Vanilla
・Falskaar
・Wyrmstooth
・Summerset Isle
・Lanterns of Skyrim - All In One
・Audio Overhaul for Skyrim 2
・Sounds of Skyrim - Vivid Weathers - AOS Patch 互換パッチ
●互換性のないMod
・他のENBプリセット(Vivid Weathers用の調整が必要)
・他の天候Mod
Expanded Snow Systems(同等機能がVivid Weathersに含まれています)
Supreme Storms(同等機能がVivid Weathersに含まれています)
Climates Of Tamriel - Weather - Lighting - Audio
Vivid Clouds and Fogs - Vanilla and Climates of Tamriel(同梱)
Real Skyrim Snowflakes - (Physical) Vivid Snow(同梱)
Purity、Natural Lighting and Atmospherics for ENB、RCRN AE -- HDR Lighting and Weather Enhancement、Pure Weather、ELE Weathers, RLO weathers, ELFX weathersなど、Skyrimの天候を上書きするMod(夜を暗くするmodも含む)
Supreme and Volumetric Fog(同等機能が含まれています)
・雪の結晶のリプレーサー(Vivid Weathersは独自の雪を使っているので。さほど難しくはないのでリプレーサーの作者にお願いしてください)
・サングレア・反射のリプレーサー(Vivid Weathersは恐ろしくバギーなSkyrimのサングレアを無効にします)
・IMAGINATOR - Visual Control Device for Skyrim(私の作ったイメージスペースを台無しにしないでね)
・HIALGOBOOST GPU UPGRADE(テクスチャが汚くなります)
・True Storms - Thunder and Rain Redone(パッチが必要)
・I Cant Believe Its NOT ENB 3 (既に同様のことをしています)
・ULTRA REALISTIC WORLD LIGHTING for Skyrim BETA
・Real Shelter - Full Release(パッチが必要)
・Sounds of Skyrim シリーズ(nexusに互換パッチあり)
・Revamped Exterior Fog
●Vivid Weathers対応 ENBプリセット
・Gameplay Performance ENB
・Vividian ENB - Weather and Lighting - Vivid Weathers - CoT5 - RCRN - Pure Weather - Purity - NLA
・DarkLight ENB
・The Baltic States ENBs - compatible with Vivid Weathers
・OrganicENB v2
・Meiko and Hana ENB
・WinterGreen ENB
・Kwanon ENB
●最近の変更履歴
v1.35:新しい雨音リプレースの追加(霧雨/強/中/弱)/VWの雨天で新しい雨音を使うようにした/曇天時の雲のテクスチャの詳細化/雨天時に雨が降らない問題の修正/minty氏の雷MODとの互換パッチ追加(雷雨時に雷が光る)
v1.36:低解像度テクスチャ追加/イタリア語対応/雨音改善(もっと騒々しく)/minty氏の雷MODとの互換パッチ修正
v1.36(ENB):より滑らかで自然なNatural Lighting ENBカラーの追加(インストーラで選択可能)/ナイトアイのシェーダー更新
v1.39:雨音変更インストールオプション追加/豪雨音変更(コンプが効き過ぎだった)/雨エフェクトをバニラに戻すインストールオプション追加(ENBのRAIN Effect利用可となる)/MCMでカスタマイズ有効時に一瞬ブルームが有効になる問題の修正
●日本語化
・MCMは日本語化対応。旧日本語化方式(sLanguage=English)の方はvivid-weathers_japanese.txtをvivid-weathers_english.txtにコピーしてください
・espファイル中の地名はtesvTranslatorで自動翻訳してください。
・Vivid Weathers - Falskaar.espはFalskaarにあるファイルで日本語化できます。Skyrim Nexus, Mangaclub. 12 Jul 2017. Vivid Weathers - a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim. 6 Mar 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/73937>.[コメントを読む(121)] [コメントを書く] - ☆ [フォロワー] Winterhold Shelter Download ID:86736 Adult-Only Author:HHaleyy 2018-06-23 18:54 Version:1.6.1
-
RATE: ★=32 G=14 TAG: [フォロワー追加] [NPC追加] [ダンジョン] [ダンジョン追加] [ウィンターホールド] [MCM対応] [HDT] [XMPS] [日本語化対応]
Skyrim Nexus, HHaleyy. 23 Jun 2018. Winterhold Shelter. 1 Oct 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/86736>.[コメントを読む(25)] [コメントを書く]
- ☆ [ゲームシステム変更] DFB - Random Encounters - MCM Download ID:32394 Author:Darkfirebird and lifestorock 2014-02-06 22:26 Version:v1.2
-
RATE: ★=31 G=33 TAG: [敵増加] [Hardcore] [バランス調整] [MCM対応] [SKSE] [日本語化対応]
DFB - Random Encounters - MCM
フィールド上に230箇所の敵スポーンポイントを追加、ランダムで様々な敵と遭遇するMOD。
MCMメニューでスポーンに関して (時間/確率/敵種/敵数など)の設定が可能で、
小さな遭遇から大型戦闘まで好みに合わせて全てを調整することができます。
- 既存のスポーンシステムとは別のシステムを使用しており、ほぼ全てのMODと互換性有り
- バニラの敵だけでなく別のMODで追加された敵もスポーンされる
オリジナルの作者さんの許可を得たアップデートだそうです。
●必須
Skyrim v1.9.32.0.8
SKSE v1.6.16
SkyUI v4.1
v1.2よりDFB - Random Encounters (オリジナル版)は不要になりました。このMOD単独で動作します。
ただ、気にいった場合オリジナルにもendorseしてあげて欲しいそうです。
●日本語化
http://skup.dip.jp/up/up05164.7z v1.1c (#19)
http://skup.dip.jp/up/up05265.7z v1.1d (#23)
http://skup.dip.jp/up/up06765.zip v1.2 (#74)
http://skup.dip.jp/up/up11148.zip v1.2 (#123)Skyrim Nexus, Darkfirebird and lifestorock. 6 Feb 2014. DFB - Random Encounters - MCM. 26 Feb 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/32394>.[コメントを読む(158)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Campfire - Complete Camping System Download ID:64798 Author:Chesko 2018-09-03 22:57 Version:1.11
-
RATE: ★=29 G=23 TAG: [イマージョン] [たき火] [キャンプ] [バックパック] [MCM対応] [日本語化対応] [SSE] [テント]
Campfire - Complete Camping System
- 概要
Frostfall - Hypothermia Camping Survival作者によるスタンドアローンのキャンプMOD。
これはFrostfallの臨場感溢れるユニークなキャンプシステムを抜き出したものです。
- このMODは次のような人にお勧め
・キャンプ大好きな人
・Frostfallのキャンプシステムは好きだけど、体温とかはどうでもいい人
・iNeed - Food Water and SleepやRealistic Needs and DiseasesのようなMODのために、
キャンプシステムが欲しい人
- 必須MOD
なし。SKSEやSkyUIがあると便利ですが必須ではありません。
- キャンプシステムの機能
・持ち物が表示されるバックパック(Frostfallから継承)
・様々な機能のついたテント(Frostfallから継承)
・高度なオブジェクト配置システム(Frostfallから継承)
・新しい焚火構築システム(新機能)
・可燃性のテント(※焚火でテントが全焼する心配は無用)(新機能)
・フォロワーの動作の大幅な改善(新機能)
このMODは裏でずっと動くスクリプトがありません。
スタンドアローンのキャンプMODに期待される機能は要求されたときだけ動作し、
パフォーマンスへの影響はほぼありません。
- 焚火の作成
このMODで覚える新スキルで枯れ木や枝、石を探せます。
それらを使って手斧や矢、焚火の燃料、およびその他の便利なアイテムが作成できます。
小さく弱い火花から焚火を作り(解説#51)、そのまま焼いたり調理なべで煮たりできます。
大きな焚火はスキル上昇にボーナスを与えます。
気分も盛り上がります。火はいいよね。
フォロワー(3人と1匹まで)は焚火のまわりに座ったり、テントの中で休みます。
バニラの結婚システムで結婚した配偶者がフォロワーの場合、あなたに寄り添って眠ります。
- キャンプ装備の作成や売買
身の回りで使うアイテムの作成や売買ができます。
テント、なめし皮の台、持ち運び可能なエンチャント台、その他色々なものが
作成できます。
持ち運ぶときはバックパックにベッドロールや松明、調理なべ、斧、水の入った
皮袋が自動的に表示されます。
- その他
Campfireで使うテントや物資を作ってみませんか? 大丈夫です!
チュートリアルに従っていくつかの設定を入力すれば、コードを書かずに
すぐにキャンプ用品を作れます。
さらに、あなたのMODとして配布することができます。
Campfireのドキュメントは http://skyrimsurvival.com/home/campfire/
CampfireのMOD作成は http://skyrimsurvival.com/home/campfi…
今すぐチェック!
- 最近の変更点
v1.7:Frostfall 3.0.2対応(召喚シェルターなど)、点火の仕様/ビジュアル/サウンドの改善、火口により点火確立でなく時間が変化、たいまつによる点火の廃止、チュートリアル追加、テントで眠ってキャンプスキル獲得、焚き火ボーナスの付与タイミング変更(眠って起きても燃えていればそこで最大時間でボーナス付与)
v1.6:点火方法の仕様変更、薪炭の補充機能追加、ウィンターホールド周辺の熱源検知修正(Frostfallのバグ修正)、火の達人・臨機応変能力の仕様変更、焚き火の材料追加(紙のロール、木の削りくず)、アイテムの分解レシピ追加、雑貨品を分解して焚き火の材料が作れるようになった
v1.5.2:焚き火メニュー/テントメニューが消えないバグの修正。Frostfall 3.0.1にはこれが必要
v1.5.1:大きな焚き火が熱源とならないバグの修正
v1.5:バグ修正(CCOR時fur plateの素材がスイートロールだった等)、キャンプメニュー仕様変更、家具使用時の人称変更改善など
v1.4:Frostfall 3.0対応、生産素材「清潔な毛皮」を「のした毛皮」に変更(CCOR/IA互換性のため)、マントに対する付呪制限
v1.3:一人称視点Mod(Skyrim - Enhanced Camera)のための改善
v1.2:Frostfall3.0対応、旧Frostfall時のエラーメッセージ、騎乗時の使用能力制限
v1.1- v1.1.1:焚き火メニューからの料理鍋設置、「サバイバルスキル:本能」の点滅間隔を遅く
v1.1:キャンプ能力システム、フォロワーとより近く座れる、設定のセーブ/ロード機能
v1.0.2:
・Campfire Dev Kitサポート(Modder向け)
・バックパック(白・ゼニタール)の見た目の問題修正
・石の矢のダメージ変更(9->7)
・iNeed - Food Water and Sleepの水入り皮袋がバックパックに表示されます
・配置されたオブジェクトを拾ったときに手持ちに追加されない不具合の修正
・抜けていたウサギのレシピを追加
・手持ちの調理鍋の判定を実際のアイテムからフォームリストの参照に変更
・v1.0.1の日本語化がそのまま使えます(#15)
- 関連MOD TAG: [Campfire]
Frostfall - Hypothermia Camping Survival 体温の概念追加(同作者)
WITCH -- Campfire Tent テントのバリエーション追加
Dig Site -- Relic Hunter Tents for Campfire テントのバリエーション追加
Tentapalooza for Campfire 上2つの統合MOD
Craftable Hearthfire Planters - Campfire addon 設置可能なHF互換の植木鉢追加
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=71980 ベアトラップ/ベッドロール追加
Hearth Craft 家、家具、小物など、様々なアイテムを追加
ClothingCraft 裁縫の仕組みを追加。Campfire用オプションあり
Simple Bedrolls and Supplies - for Campfire ベッドロール/薪割り台/宝箱/テーブル/椅子などを追加
Simple Campfire Stuff 簡素なテントとコンテナを追加
Knapsack Enhanced ナップサック型バックパック携帯用ピッケル斧鍋追加、元Frostfallアドオン
Atelier Dovahkiin 植木鉢や観賞用アイテムの製作&クエスト追加
Campfire Spooning ベッドロールでフォロワーと寄り添って眠れるように
- 他Modとの互換パッチ
Requiem Patch Central
Hunterborn Campfire Patch
- バグフィックス
Campfire - Torch fix バックパックのメッシュ欠けを直します
- リテクスチャ
ElSopa - Campfire HD サイズは 4k 2k 1k 512 の4種類
- 日本語化
公式ページ日本語訳:http://thinkingskeever.hatenablog.com…
要tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up09909.zip v1.0.1(#3) (v1.0.2でも使用可能)
Campfire - Complete Camping System - Japanese v1.1r2~
[Skyrim SE]Campfire - Complete Camping System (Supports Skyrim VR) SE版Skyrim Nexus, Chesko. 3 Sep 2018. Campfire - Complete Camping System. 16 Apr 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/64798>.[コメントを読む(145)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD Download ID:59721 Author:Sheson 2022-06-19 23:08 Version:2.98
-
RATE: ★=29 G=57 TAG: [遠景] [DynDOLOD] [MCM対応] [Tool] [LOD]
Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD
DynDOLODは遠景を描画するためのLOD(Level Of Detail)用モデルを改善するModです。
DynDOLODではバニラで欠落してたLOD用モデル、および他のModで追加した地形に応じたLOD用モデルを作成することで、
バニラでは描画されていなかった遠くの建造物や小さな岩、他のModで追加された地形を遠くからでも視認することができるようになります。
同時にSKSEのスクリプトを使用することで遠景でも流れ落ちる滝の水や回転する風車の羽を表示します。
SE版:[Skyrim SE]Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD
導入前に展開したフォルダにある DynDOLOD_QuickStart.html を一読してください、導入への一番の手助けになります。
またDynDOLOD_QuickStart.html、およびNexusのDescriptionからリンクされている動画
「Step-by-step tutorial from GamerPoets for MO/NMM」も参考になります。
(SE版の導入については #298 にも動画あり)
公式サイト https://dyndolod.info/ により詳細な情報があります。
次VLのDynDOLOD 3もあります(説明記載時点(2023/5)ではαテスト版)
DynDOLOD 3 Alpha
DynDOLOD Resources 3
=============================================================================
●必須環境
・SKSE http://skse.silverlock.org/
・PapyrusUtil - Modders Scripting Utility Functions
PapyrusUtil2.8以降
スクリプトの遅延が発生する場合は、Skyrim.iniの[Papyrus]の設定を変更してください。
・DynDOLOD Resources
実行するDynDOLODのVersion以下のリソースを導入してください。
(リソースより古いVersionのDynDOLODで利用しないでください)
・木のLODビルボード
- TES5LODGen
Main filesにある「Vanilla Skyrim LOD Billboards(ヴァニラの木の遠景)」
標準サイズの木のLODビルボードです。
Optional Filesにも複数種類あるので、環境に応じたビルボードを選んでください(#71)
- Indistinguishable Vanilla Tree Billboards
テクスチャのサイズが2倍になっているので、より綺麗な遠景が作成できます。
- 本記事後段の関連Modで紹介している Skyrim Flora Overhaul も参考にしてください。
・Visual Studio 2015、2017、および 2019 用 Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
本Modの実行時にエラーが発生する場合にインストールしてください。
32bit(x86)版、64bit(x64)版のそれぞれは使用する.exeに依存します。
x86版 https://skyrim.2game.info/jump.php?ht…
x64版 https://skyrim.2game.info/jump.php?ht…
・DynDOLOD Patches
本ModのOptional Filesにあります、対象となるModなど詳細はNexusのDescriptionを参照。
※注
LE版にSE版のDynDOLOD ResourcesやDynDOLOD Patchesを導入したり、またその逆を行わないでください。
相互に混在させて使用することはできません。
=============================================================================
●推奨MOD
・SkyUI
MCMメニューからDynDOLODのActivate/Deactivateを行えるようになります。
・NetImmerse Override
(RaceMenu 導入時は同梱されています)
MCMメニューからSettings ⇒ Window Glow Multipliers ⇒ Use NetImmerse Overrideで、
LODのグローシェーダーを設定できるようになります。
詳細は公式サイトのTerminologyにある「Glow LOD」の記事を参照してください。
=============================================================================
●初回導入手順
MO1、MO2、Vortex向けの導入手順(NMMは#197 と #212を参照)
=============================================================================
⓪ 事前準備
Wrye BashでBashedPatchを作成している場合は、作業中(TexGenとDynDOLODの実行時)は
チェックを外しておかないとLOD生成がエラーで止まります。
DynDOLODは屋内セルにいる場合、ほとんどの処理が停止しているため、
事前に屋内セルに移動してセーブしておくと、DynDOLOD導入直後のActivate処理に余裕が生まれます。
(手順⑩の最終確認で屋外セルへ移動してActivate)
日本語版のDataフォルダを利用している環境、いわゆる新日本語化環境では、
手順の中で英語版の本体とDLCのbsaファイルが必要になります。
作業後には日本語版に書き戻すことになるので、使用中のbsaファイルも退避しておきます。
(#253 と #259 付近を参照)
MOの左ペインに英語版の.bsa類を格納したModを作成して、必要に応じて有効/無効を切り替えられるようにしておくと運用がラクになると思います。
① リソース類と他Modとのパッチ、LODビルボードを導入
・DynDOLOD Resources
・DynDOLOD Patches(対象のModがある場合)
本Modに限らず、パッチ導入後はxEditなどで競合レコードを確認。
・環境に応じたLODビルボード類
※ DynDOLOD Resources導入時のMisc OptionsのHoly Cow
この項目をチェックすると、ホワイトラン近郊に黄金に輝く超巨大で雄壮な牛の像が設置されます。
このModのテストケース(動作検証用)としては最適なモデルです。
ただし内容を理解せずこの項目をチェックすると、巨大な牛の出現を理解できず嵌まりかねません。
そのため、この項目にのみ詳細な説明を添えています。
他の項目は、必要に応じてチェックしてください。
またこのModでは遠景改善のメイン機能の他、ローディング画面に遊び心があるものが3つ追加されます。
② 任意の場所に、DynDOLODを展開する。
展開したファイルには、TexGenとDynDOLODのそれぞれの64bit版と32bit版の実行ファイルが含まれています。
機能としては同一ですが、32bit版では特にテクスチャ解像度の設定が大きい場合にメモリエラーが発生する可能性があります。
実行可能なら64bit版のTexGenx64.exeとDynDOLODx64.exeを使用、32bit版のMOD管理ツール(MO1)の場合は32bit版を使用してください。
以降の説明での「TexGen」および「DynDOLOD」は、64bit版利用時は「TexGenx64.exe」および「DynDOLODx64.exe」へ読み替えてください。
なおLE版ではコマンド引数の指定は不要ですが、他のVLで利用する際には引数で選択します。
引数:
・"-tes5"(もしくは省略) は LEモード
・"-sse" は SEモード
・"-tes5vr" は VRモード
・"-enderal" は Enderalモード
動作不良の原因になることがあるので、実際に実行する際の配置フォルダは下記の例のように
可能な限り浅い階層とし、また日本語(マルチバイト文字)を含むフォルダは避けます。
またC:\Program Files、C:\Program Files (x86)なども、OSのファイルアクセス権限問題により
実行時に不具合をきたす可能性が増すので避けます。
(これは本Modに限らない注意点です)
例:
・DynDOLODを展開したフォルダ ⇒ E:\DynDOLOD
・MOのインストール場所 ⇒ E:\Mod Organizer
・MOのModsの場所 ⇒ E:\Mod Organizer\Mods
・TexGen.exeの生成物を導入するフォルダ ⇒
E:\Mod Organizer\Mods\DynDLOD_TexGen_Output
・DynDOLOD.exeの生成物を導入するフォルダ ⇒
E:\Mod Organizer\Mods\DynDOLOD_Output
※ この環境を前提として説明
③ MOを利用する場合、MOにTexGenとDynDOLODを登録する。
MOに②で展開した場所を指定し、実行するTexGenとDynDOLODを登録します。
例:
・MOの実行ファイル欄に E:\DynDOLOD\TexGen.exe
・同様にMOの実行ファイル欄に E:\DynDOLOD\DynDOLOD.exe
※ SSの3枚目で引数に「-cp:utf-8」を指定するサンプルがありますが、これはv2.50以降は廃止されているようです。
④ iniファイルを編集する。
v2.50から文字コードの扱い方が変わりました。
TexGenかDynDOLODを一度起動しCancelして終了すると DynDOLOD_settings.ini が作成されます。
文字化けなどを防止するため下記の設定を追記してください。
・LE版 C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Skyrim\DynDOLOD_settings.ini
・SE版 C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Skyrim Special Edition\DynDOLOD_settings.ini
---------------------------
[cpoverride]
english=utf-8
japanese=1252
---------------------------
Skyrim.iniの[Archive]セクションを編集する。MO利用環境ではMOから編集。
・LE
[Archive]
sResourceArchiveList=Skyrim - Misc.bsa, Skyrim - Shaders.bsa, Skyrim - Textures.bsa, Skyrim - Interface.bsa, Skyrim - Animations.bsa, Skyrim - Meshes.bsa, Skyrim - Sounds.bsa
sResourceArchiveList2=Skyrim - Voices.bsa, Skyrim - VoicesExtra.bsa
・SE と VR
[Archive]
sResourceArchiveList=Skyrim - Misc.bsa, Skyrim - Shaders.bsa, Skyrim - Interface.bsa, Skyrim - Animations.bsa, Skyrim - Meshes0.bsa, Skyrim - Meshes1.bsa, Skyrim - Sounds.bsa
sResourceArchiveList2=Skyrim - Voices_en0.bsa, Skyrim - Textures0.bsa, Skyrim - Textures1.bsa, Skyrim - Textures2.bsa, Skyrim - Textures3.bsa, Skyrim - Textures4.bsa, Skyrim - Textures5.bsa, Skyrim - Textures6.bsa, Skyrim - Textures7.bsa, Skyrim - Textures8.bsa, Skyrim - Patch.bsa
⑤ TexGenを実行(MO利用環境ではMOから実行)
新日本語化環境では、TexGenの実行前に本体とDLCのbsaファイルを英語版へ置き換えて、実行後に日本語版へ戻します。
TexGenを起動してStartボタンを選択。
(最近の高解像度モニタではディスプレイ設定の拡大表示を100%にしないとボタンが見切れます)
TexGen実行時の画面操作、設定値(チェック項目)はDescriptionの動画を参照してください。
生成時間はおそらく分単位です(自環境では2分程度)
生成が終わるとLogに"Completed successfully."と出力され、
終了確認ダイアログが表示されるので Exit を選び抜けます。
エラーがでた場合は、Skyrim.iniの[Archive]セクションを確認して抜けがあった場合は追加してください。
エラーへの対処方法として、#289 にある通り、引用符"" で囲むとより検索しやすくなります。
⑥ TexGen を実行した場所(デフォルトの出力パス)に"TexGen_Output"フォルダが作成されるので、
MOやVortexなどのMOD管理ツールへ登録します。
MOに登録する場合、動画では E:\DynDOLOD\TexGen_Output を全てzipで圧縮しMOで読み込みModとして導入していますが、
圧縮するのが手間な場合は、E:\DynDOLOD\TexGen_Output の中身を全て E:\Mod Organizer\Mods\DynDLOD_TexGen_Output へ移動でも可能です。
MOからこの生成物を有効にします。
Vortexに登録する場合、自分でzip形式で圧縮して「ファイルをドロップ」へドラッグ&ドロップするか、
フォルダをそのまま「ファイルをドロップ」へドラッグ&ドロップします。(Vortexが圧縮して登録します)
⑦ DynDOLODを実行(MO利用環境ではMOから実行)
DynDOLOD実行時の画面操作、設定値(チェック項目)はDescriptionの動画を参照してください。
生成時間は設定によりまちまちですが、時間がかかります。
生成が終わるとLogに"DynDOLOD Worlds completed successfully."と出力され、
終了確認ダイアログが表示されるので Save&Exit を選び抜けます。
注意:
・Birds of Skyrim
・Birds of Skyrim - Ruhadre Patch v1.43
上記のModを導入していると DynDOLOD.exe から警告がでます。
警告メッセージに従っていったん読み込みから外してください。
また、なんらかのエラーが出た場合は、
ほとんどの場合Logに警告と解決方法のヒントが添えられているはずです。
⑧ DynDOLOD を実行した場所(デフォルトの出力パス)に"DynDOLOD_Output"フォルダが作成されるので、
MOやVortexなどのMOD管理ツールへ登録します。
登録手順はTexGen_Outputと同様です。
登録時に他のModとファイルの競合が発生する場合は、対象ModのQAやPOSTSなどを確認してどちらかを優先します。
⑨ 文字化け、地名の英語化等ないかの確認
・LEの場合、DynDOLOD.esp
・SEの場合、DynDOLOD.esp と DynDOLOD.esm
上記のesp類をxTranslatorで開いて、文字化け、地名が英語化していないか確認します。
備考:
LOOTでソートすると、
このModで生成されたespは優先度が高いので下の方に優先配置されます。
文字化け等が発生した場合は、最初に確認してください。
注意:
TES5EditなどでDynDOLOD.espに対してエラーチェックすると"unknown: 6"起因のエラーが複数表示されますが、
これは必要な措置によるものでミスなどではなく問題ありませんので無視してください。
⑩ 最終確認
Skyrimを起動してしばらく待ち、スクリプトがある程度落ち着く時間待機します(数分程度)
その後、屋内にいた場合は屋外に移動してDynDOLOD successfully initialized とメッセージが出ることを確認します。
SkyUI導入環境ではMCMにDynDOLODの項目があるのを確認します。
もし、いつになってもMCMに登録されない場合は、コンソールに"setstage ski_configmanagerinstance 1"と打ち込みMCMの強制更新をかけてください。
続いて、MCMでDynDOLOD is active にチェックが入っていることを確認してください。
他の項目も見てみるといろいろ情報があり導入成功が実感できると思います。
(導入成功例としてはホワイトランの入り口から南を見ると、ペラジア農園の風車が回転している筈)
これで、全作業が完了です。お疲れ様でした。
ようこそDynDOLOD Worldへ!
=============================================================================
●初回導入手順ここまで
=============================================================================
●アンインストール、Versionの更新、DynDOLOD.exe再生成時の手順
・アンインストール時は、クリーン ゲーム スタートを強く推奨します。
無保証ですが、あらかじめ屋内cellに移動して
[Fallout4]FallrimTools -- Script cleaning and more や Save game script cleaner を使用して
スクリプトの掃除をする方法もあります。
・Versionの更新及び、DynDOLOD.exe再生成時 #58 参照
※MCMで表示されるものを翻訳し追記したものです。
※MCMからDynDOLOD is activeのチェックを必ず外しましょう。
ニューゲームや無関係なセーブデータなら大丈夫、ではありません。
LODデータはゲーム内で共有されるため、アンインストールや更新、再生成には、
MCMでチェックを外し、屋内cellに移動したセーブデータでの作業が必要不可欠です。
(旧)DynDOLOD.espのない状態では屋外cellに出ることもできず、
MCMの操作もできないため。最悪全てを最初からやり直すことになります。
① まず、更新前の事前準備として、(旧)DynDOLOD.espが有効のまま、
屋外cellでMCMのDynDOLOD is activeのチェックを外してMCMから抜けます。
しばらく待ち、DynDOLODが無効になったメッセージが出ることを確認します。
(DynDOLOD deactivatedというOKボタン付きのメッセージが画面中央に出ます)
屋内cellに移動し、MCMのDynDOLOD is activeのチェックが
外れたままなのを確認して、SaveしSkyrimを閉じます。
② (旧)DynDOLOD.espのチェックを外して無効にしSkyrimを起動します。
次に、①でSaveしたものをLoadして、再度Saveし直します。Skyrimを閉じます。
③ 更新した(新)DynDOLOD.espのチェックを入れ有効にして、
Skyrimを起動します。続いて、②でSaveしたものをLoadします。
④ 最後に、初回導入手順 ⑩の手順を再度踏みます。
備考:
DynDOLOD.exe生成で毎回ふり直される
(重複しない一意な)30桁のシリアル番号があります。
・MCMの表記場所
Information ⇒ Versionの下
・生成物での表記場所
E:\Mod Organizer\Mods\DynDOLOD_Output\skse\plugins\
StorageUtilData\DynDOLOD_Worlds.json
検索key "bunchofnumbers":"30桁のシリアル番号",
更新してもシリアル番号が変わらなかったり、
MCM表記と生成物の.json file内での記述が不一致な場合は、
問題が発生している可能性があります。
参考:本説明文筆者は主にここ最近はこの手順を踏んでいます。
DynDOLOD Standalone本体の更新を含む全ての更新時に
毎回、深く考えず[Fallout4]FallrimTools -- Script cleaning and moreを使用しています。
このあたりは完全に各自の判断にお任せします。
●関連Mod
・Skyrim Flora Overhaul
このModを使用している場合、LODビルドボードは導入したバージョンに合わせないと
遠景と実際にその場にいったときとで違ったものが表示されるようになります。
例えば、Skyrim Flora Overhaul v2.3を使用の場合(このv2.3の部分が重要です)
TES5LODGen のOptional filesのVurt SFO 2.3 LOD Billboardsと一致させる必要があります。
(ここの2.3と一致させること)
注意:ベースとなる Vanilla Skyrim LOD Billboards もいります。
他に必要なものがある場合「LOD」や「Billboad」で検索してください。
・Enhanced Vanilla Trees
木のLODとして(上記SFOとの組み合わせを)かなりオススメします。
DynDOLODと競合するファイルはこちらを優先
・Tree LOD billboard creator for xLODGen
ビルボード制作ツールです。
・Oscape
地形のLOD作成ソフトウェアです。
DynDOLODでは地形のLODは作られません。目に見えてわかりやすく効果もあるので
次のステップとして使ってみるのもありです。
・Enhanced Landscapes 現在はNEXUSから削除されています。
DynDOLODを使用するにあたりいろいろと便利なModです。
・Enhanced Landscapes - Oaks Standalone - Marsh Pines - Dilon Vul
後継が別の作者から公開されています。
全機能ではありませんが、部分的に実装し拡張されています。
・HD LODs Textures
高解像度リテクスチャLODです。
TexGen.exe で生成されたテクスチャ導入後のインストール推奨です。
また、下記の NobleSkyrimMod HD-2K
と色合いを合わせているそうなのでバニラ系テクスチャ使用時はあまりお勧めしません。
・NobleSkyrimMod HD-2K
大規模なリテクスチャModです。
●問題が発生するMod
・Holds The City Overhaul #118 参照
DynDOLOD.exeで以下のようにholds.espでエラーが出ます。
ERROR: Worldspace object bounds added by Holds.esp
for [0000003C] Tamriel outside +- 128 cells. See the log or FAQ for more details.
また、patch集のパッチでも同様にエラーがでる場合は同じように処理してください。
・参考url http://goo.gl/zeCDPH
以下抜粋です(全文はlink先でページ内検索をしてください)
Start xEdit with all plugins as always
open the Tamriel worldspace record by entering the FormID 3C of the worldspace
into the FormID field top left. Hit the Enter key.
・
・
Save changed esp.
・以下大雑把な翻訳です。
TES5Editを起動し、該当espを読み込み、左ペインで worldspace 続いて、3C Tamriel を選択
右ペインに移り下へスクロールして、
Objects Bounds / NAM0 - Min/ NAM9 - Max の Min Max の X と Y の各値を
それぞれ、-128よりも小さいか、128より大きい値へ変更します。
変更する値として、Skyrim.esmの値を参考にしてください。
(訳注:Skyrim.esmの各値をそのままコピペが無難です)
変更後、espを保存します。
・Realistic Water Two #178 #229
NMMでは問題なしとの報告があり、
本説明文筆者はMO2(v2.2.2.1)を使用しているので追試してみましたが、
問題ありませんでした。DynDOLOD(v2.76)
更新で修正されたか環境依存の可能性があります。
しかし、コメントにGoodカウントがあるので他の環境でも
発生したと考えられます。このまま注意事項として残しておきます。
※※互換性を持つModや改善Modがここには書き切れない数に上ります。
NEXUSの本文を参照して、自分の環境や用途に合わせて導入してください※※Skyrim Nexus, Sheson. 20 Jun 2022. Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD. 7 Nov 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/59721>.[コメントを読む(324)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Lanterns of Skyrim - All In One Download ID:18916 Author:MannyGT 2013-09-01 22:18 Version:2.5
-
RATE: ★=29 G=33 TAG: [街灯] [ランタン] [景観] [MCM対応] [日本語化対応] [MannyGT]
Lanterns of Skyrim - All In One
村や町、農場のいたるところにランタンを追加します。
また、主要都市間の道路、橋に街灯を設置します。
MCMで村町だけ設置や点灯時間など細かい切り替えが可能。
●マージMOD
Lanterns of Skyrim - Around Cities
Lanterns of Skyrim - Bridges
Lanterns of Skyrim - Villages
●互換MOD
Lantern Caretakers(ランタンに灯りをともす専用のNPCを追加)
Lanterns of Skyrim - All in One - Dawnguard Patch (Dawnguard対応パッチ、MCM版とも互換)
Lanterns of Skyrim - Climates of Tamriel v3 Custom Preset
Lanterns of Skyrim - All In One Compatibility Patches(以下MODとの互換パッチ)
・Dawnstar Expanded
・http://skyrim.2game.info/detail.php?id=8333
Rounded Lanterns
Lanterns of Skyrim All In One - Patching for your mods
Lanterns of Skyrim and Towns and Villages Enhanced patch
Expanded Towns and Cities
Pure Weather
RCRN AE -- HDR Lighting and Weather Enhancement
Realistic Lighting Overhaul
Enhanced Lights and FX(エクステリアモジュール以外)
●非互換MOD
CLARALUX - More and Brighter Lights
●日本語化
http://skup.dip.jp/up/up06078.zip v2.5 (#49)
DataフォルダをSkyrimフォルダ内に入れるだけでOK。Skyrim Nexus, MannyGT. 1 Sep 2013. Lanterns of Skyrim - All In One. 17 Jun 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/18916>.[コメントを読む(66)] [コメントを書く] - ☆ [モーション] The Dance of Death - A Killmove Mod Download ID:10906 Author:DaedalusAI 2013-02-08 08:02 Version:4.0
-
RATE: ★=27 G=65 TAG: [キルムーブ] [視点] [Dawnguard] [Dragonborn] [MCM対応] [日本語化対応]
The Dance of Death - A Killmove Mod
キルムーブ(KillMove)のバリエーションを増やし、発動数値を制御できるようになります。
プレイヤーのスキル成長率により、発動するキルムーブの種類が増加していきます。(On-Off可)
MCMよりキルムーブ確率、斬首率、発生の条件、プレイヤーへのキルムーブ、視点などが設定可能。
DLCの有無を確認後、メインファイルの3つの中から一つ選んで導入します。
v3.9以降よりSkyUIのMCMに対応し、それに伴い
SkyUI v3.0+ 最新のSKSEが必要になりました。
(SKSEが必須により日本語版では正常に動作しません)
旧形式のパワーで設定を変更するタイプはOLD VERSIONSより、v3.1を利用してください。
詳しくはDescriptionをご覧ください。
●日本語化 v3.1~v4.0
The_Dance_of_Death_Japanese translationSkyrim Nexus, DaedalusAI. 8 Feb 2013. The Dance of Death - A Killmove Mod. 23 Feb 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/10906>.[コメントを読む(241)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Reset Object Position Download ID:85286 Author:bushido24 2017-07-18 21:40 Version:3.2
-
RATE: ★=26 G=9 TAG: [MCM対応] [インテリア] [装飾] [誤操作防止] [SkyUI] [景観] [必殺技] [揺るぎ無き力] [生活雑貨] [雑貨] [小道具] [日本語化対応]
Reset Object Position
宿屋に入った瞬間、皿がテーブルに落ちる音にうんざりしたことはありませんか?
床に落ちたホールチーズやサケのステーキは?
あるいはうっかり鍋を蹴飛ばしたことは?
しかしこの世界にはそれを片付けるような人間はいません。
修正します。
さまざまなオブジェクトを元の位置にリセットします。
MCMに対応しており、各種調整が可能です。
2つの方法があり、ホットキーにより現在のセルのオブジェクトをリセットする方法と、セルに入るときに自動的にリセットする方法があります。
オブジェクトの種類ごとにON/OFF可能です。
例:本はリセット、瓶のみリセットしない、など
V2.0
自動リセットを屋内のみで動作可能に。
リセット時に出現するHUDメッセージのON/OFFが可能に。
(自動リセットの場合、屋外だと延々とメッセージが流れるため)
V3.0
武器および防具もリセットの対象に追加。
あとファイルの構造も見直し。
作動要件
SKSE
SkyUI
アンインストール方法
Mod停止の際はMCM記載の内容を熟読のこと。
停止後クリーンセーブ推奨。
MCM日本語化 要: tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up13342.zip (v2.0)
http://skup.dip.jp/up/up13351.zip (v3.0)
似ているMOD
Order and Chaos
Clean Up
[Skyrim SE]Tidy UpSkyrim Nexus, bushido24. 18 Jul 2017. Reset Object Position. 13 Jul 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/85286>.[コメントを読む(23)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] AreYouThere - Actor NPC Follower Download ID:76051 Author:beinz 2019-08-29 11:38 Version:1.4
-
RATE: ★=26 G=17 TAG: [NPC管理] [NPC位置表示] [MCM対応] [日本語化対応]
AreYouThere - Actor NPC Follower
概要:
有効になっているすべてのMODのActorをリストアップするMODです。Actorを選択してコマンドの対象にできます。
新しいフォロワーMODをインストールしたときに便利でしょう。
必須:
SKSE
SkyUI
使用方法:(画像も参照して下さい)
0. インストールします
1. ゲームを開始してMCM画面で"AreYouThere?"を選択します。
2. "Init"を選択し、メッセージが表示されるまで待ちます。
3. "2 Select Mod"タブで各MODを選択します。右上部でページを変更できます。
4. "3 Actors"タブでActorを選択します。
5. コマンドのリストが表示されます。選択してコマンドを実行します。
6. "Add Marker"を選択すると新しいクエストが開始され、対象のActorにクエストマーカーがつきます。同時に"Marker"に追加されます。
制限事項:
Actorの総人数: 65536 (作者の環境では総人数は18239人でした)
MODごとのActor最大人数: 11000 (skyrim.esm は 10504人です)
マーカー最大数: 64 (この数を越えたらどうなるかはテストしていません)
謝辞:
CS Tag and Track NPCs
Form Id Searcher and Autocompletion
Skaar's SKSE Wiki
schlangster's MCM API Reference
FAQ:
1. NPCを呼んだとき、現れるのは新たにゲーム内に生成されたNPC? それともすでにゲーム内に存在しているNPC?
: すでにゲーム内に存在しているNPCです。
- コマンドで利用しているのはpapyrusのactor-idであり、usep wikiに記載のRefIDと同一で、コンソール・コマンドでprid xxxxと指定したのと同等です。
2. 検索機能がないのはなぜ?
- 最初に実行する必要があるInitは完了までに数秒程度はかかります。実行中はフリーズしたように見えるかも知れませんが、実際にはそうではありません。
- initの実行中、すべてのMODを開き、すべてのファイルを解析しています。
: 解析時間を短縮するため、(Actor以外の)重要ではないデータはスキップし、細部までは解析しません。
- 検索機能を実装すると、initの所要時間は少なくとも2.5倍は長くなります。
: initの所要時間が長くなっても検索機能が欲しいという要望が多いようだったら、追加することにします。
●日本語化 TESVTranslator用
http://skup.dip.jp/up/up12152.zip v0.7
http://skup.dip.jp/up/up12494.zip v0.8.1
http://skup.dip.jp/up/up13172.zip v0.9
http://skup.dip.jp/up/up15154.zip v1.4Skyrim Nexus, beinz. 29 Aug 2019. AreYouThere - Actor NPC Follower. 3 Jun 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/76051>.[コメントを読む(28)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ◀ 前のページ 次のページ ▶