Skyrim Mod データベース

MCM対応 おすすめMOD順 PAGE 23search

 [パッチ] Sneak Tools Patch Download ID:39686 Author:JvM 2014-02-14 03:50 Version:2.10
RATE: G=4 TAG: [バグフィックス] [MCM対応] [隠密] [スニーク] [灰色頭巾]
Sneak Tools Patch Title画像

Sneak Tools Patch

Sneak Toolsのバグ修正&バランス調整用パッチ。

[Core Option]
-Sneak Tools Patch LD:ホルスターの店へのテレポートパワーの削除、ロープとジャンプの高さバグの修正、追加アイテムのレシピの調整、ホルスターの店の影・Navmeshの修正、ラグドフラゴン 貯水池の訓練用の部屋の床にホルスターの店への扉追加(訓練用の的の裏)

-Sneak Tools Patch HD:修正内容はLDと同じ。ラグドフラゴン 貯水池の訓練用の部屋の天井にホルスターの店への扉追加(ロープの矢かボルトが必要)

-Sneak Tools Patch Genosias:修正内容はLDと同じ。ラグドフラゴン 貯水池の訓練用の部屋の壁にホルスターの店への扉追加。

-~Plus Tweak 3種:上記のLD、HD、Genosiasにクラフトレシピの削除、矢や頭巾の作り方が書かれた本の追加、頭巾の解呪を可能に、ノクターナルの灰色頭巾追加、追加アイテムのレシピの調整、矢とボルトのメッシュとテクスチャの変更などの調整を加えます。
-Sneak Tools Patch GS Plus Tweak2:Sneak Tools Patch Genosias Plus Tweakに加え、ホルスターの店へのテレポートパワーを覚えられる呪文の書を追加。

[Extra Option]
-Sneak Tools Patch Talk Mask:身元を特定されない装備をつけている際NPCに話しかけられない制限を解除。

Core Optionのみの導入もExtra Optionのみの導入も可能です。
  • Sneak Tools Patch画像1
  • Sneak Tools Patch画像2
Skyrim Nexus, JvM. 14 Feb 2014. Sneak Tools Patch. 6 Aug 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/39686>.
[コメントを読む(17)] [コメントを書く]
 [オーバーホール] SkyRealism Download ID:31328 Author:MTichenor 2013-02-13 09:12 Version:1.02
TAG: [オーバーホール] [Dawnguard] [Dragonborn] [Hearthfire] [SKSE] [MCM対応] [Hardcore]
SkyRealism Title画像

SkyRealism

同作者から個別に出ていたSkyRealism~ を統合すると同時に新たな要素を加えたMOD。
ASISやSkyrim Redoneのように大規模にゲームの仕様を変更してしまうとのこと。
よってASISやSkyrim Redoneとは競合すると思われます。

Dawnguard、Herthfire、Dragonbornが必須になります。
  • SkyRealism画像1
  • SkyRealism画像2
  • SkyRealism画像3
  • SkyRealism画像4
Skyrim Nexus, MTichenor. 13 Feb 2013. SkyRealism. 10 Feb 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/31328>.
[コメントを読む(1)] [コメントを書く]
 [ゲームシステム変更] Restricted Skyrim Download ID:30715 Author:Brown8220 2014-02-17 19:46 Version:0.66
RATE: G=4 TAG: [バランス調整] [Hardcore] [MCM対応]
Restricted Skyrim Title画像

Restricted Skyrim

ほぼ全ての武器と防具に装備制限を追加します。
種類や値段などを元に制限するためMODで追加した装備にも対応しています。
MCMメニューから制限レベルを変更可能です。

LV~2 スキル~15 = Imperial、Imperial(武器)、Iron(武器)
LV~6 スキル~20 = Hide、Iron、Draugr(武器)
LV~10 スキル~25 = Studded、IronBanded、Steel(武器)
LV~14 スキル~30 = Leather、Steel、Dwarven(武器)
LV~19 スキル~35 = Elven、Dwarven
LV~24 スキル~40 = Scaled、SteelPlate、Elven(武器)
LV~32 スキル~45 = ElvenGilded、Orcish、Orcish(武器)
LV~40 スキル~50 = Glass、Ebony、Glass(武器)、Ebony(武器)
LV~45 スキル~55 = Dragonplate、Daedric(武器)
LV~48 スキル~55 = Dragonscale
LV~50 スキル~60 = Daedric、Dragonbone武器
ダガーと杖は LV-10 スキル+10です。
また軽装は上記とは若干制限が違うようです。
bValue - BaseGoldValue?を持っていない装備には影響がありません。
今後のアップデートで調整や魔法などにも適用予定
値段による制限リストや詳細はDescriptionを確認してください。

必須MOD
SkyUI 3.0以上
SKSE http://skse.silverlock.org/

併用推奨MOD
Apocalypse - Magic of Skyrim
T3nd0s Skyrim Redone
Immersive Weapons
Immersive Armors
  • Restricted Skyrim画像1
  • Restricted Skyrim画像2
  • Restricted Skyrim画像3
Skyrim Nexus, Brown8220. 17 Feb 2014. Restricted Skyrim. 30 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/30715>.
[コメントを読む(11)] [コメントを書く]
 [アイテム - 世界] Realistic Loot List Lite by rohverK Download ID:30695 Author:rohverK 2013-02-19 11:55 Version:0.7
TAG: [LootTable] [MCM対応] [Dawnguard] [Dragonborn] [錬金] [食材] [RND] [日本語化対応]
Realistic Loot List Lite by rohverK Title画像

Realistic Loot List Lite by rohverK

http://skyrim.2game.info/detail.php?id=25635 の後継版。

前MODと比べ、獲得アイテムや数量のバランス調整が行なわれ、
MCMメニューでの各種設定が可能となりました。

Realistic Needs and Diseases に対応させるパッチもあります。

当MODで対象となるNPC
 ・選択可能な種族全て/ファルマー/吸血鬼/巨人/アンデッド
 ・デイドラ/熊/狐/兎/鶏/ヤギ/サーベルキャット/牛/鹿/犬/狼
 ・スキーヴァー/マンモス/ホーカー/スローターフィッシュ
 ・ドラゴン/マッドクラブ/シャウラス/ハグレイブン/トロール

上記NPCから得られるアイテム群
-脳味噌/心臓/内臓など
 ・食品や体力/スタミナを増進させるアイテムとして機能します。
-希少なアイテム
 ・人を食ったかはさておき、時折一般的なアイテムや飲食物などが見つかります。
-新たな皮革の追加
 ・犬/マンモス/トロール/フロスト・トロール/ホーカーから得られます。
-140種以上の材料と90種以上の薬の追加
 ・血や調理可能な肉などを含み、ユニークな使用エフェクトを持ちます。

併用推奨MOD
-より多くのNPCとの出会いと、得られる戦利品のために!
 ・Ultimate Deadly Encounters - The Way of the Dovahkiin aka Sands of Time Legendary Edition ( increased spawns )

日本語化
http://skup.dip.jp/up/up08737.zip
  • Realistic Loot List Lite by rohverK画像1
Skyrim Nexus, rohverK. 19 Feb 2013. Realistic Loot List Lite by rohverK. 30 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/30695>.
[コメントを読む(4)] [コメントを書く]
 [イマージョン] Guess the Distance - Perceptive Scouting Download ID:30816 Author:Ecceau 2013-02-12 19:29 Version:1.1.3b
RATE: G=6 TAG: [観察] [ハンター] [MCM対応] [SKSE] [望遠鏡] [望遠] [距離測定]
Guess the Distance - Perceptive Scouting Title画像

Guess the Distance - Perceptive Scouting

ハンターやアーチャー向けにNPCへの距離を測定する能力を追加します。
また種族、レベル、装備などが左上メッセージで表示されるようになります。
導入後自動で追加されるパワーを対象に使用してください。
またMCMから魔法版の追加や各種設定が可能です。

このMODは Telescope と併用する事を強く推奨しています。
T3nd0s Skyrim Redone の弓術ツリーとも相性が良いとの事。

v1.1.3でMCMのバグ修正とOPTINAL FILESにスコープテクスチャが数種追加されました。

必須MOD
SkyUI 3.0+ (MCM設定で必要)
SKSE http://skse.silverlock.org/
  • Guess the Distance - Perceptive Scouting画像1
  • Guess the Distance - Perceptive Scouting画像2
  • Guess the Distance - Perceptive Scouting画像3
  • Guess the Distance - Perceptive Scouting画像4
  • Guess the Distance - Perceptive Scouting画像5
  • Guess the Distance - Perceptive Scouting画像6
Skyrim Nexus, Ecceau. 12 Feb 2013. Guess the Distance - Perceptive Scouting. 2 Feb 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/30816>.
[コメントを読む(11)] [コメントを書く]
 [環境] Earthquakes Download ID:32288 Author:MannyGT 2013-02-26 03:04 Version:1.2
RATE: G=1 TAG: [MCM対応] [地震] [MannyGT]
Earthquakes Title画像

Earthquakes

地震の概念を追加します。MCM版とMCMを必要としないバージョン有り。
地震が起こると地面が揺れプレイヤー含むNPCはよろめいたり座り込み無効化されます。
デフォルトでは120秒毎に5%の確率で地震が発生します。ドラゴンは影響を受けません。

MCMまたはコンソールでカスマイズ可能です。
アンインストールの際は "stopQuest MannyEQ" と入力し、
2分以上経過してからセーブしてください。

コンソール設定など詳細はDescriptionを確認してください。

MCM版は SkyUI 3.0以上が必須
  • Earthquakes動画
  • Earthquakes画像1
  • Earthquakes画像2
Skyrim Nexus, MannyGT. 26 Feb 2013. Earthquakes. 24 Feb 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/32288>.
[コメントを読む(2)] [コメントを書く]
 [戦闘] Dragon Combat Overhaul Download ID:32597 Author:ApolloDown 2015-01-24 06:23 Version:FINAL.3
RATE: G=11 TAG: [ドラゴン] [MCM対応] [日本語化対応]
Dragon Combat Overhaul Title画像

Dragon Combat Overhaul

ドラゴンとの戦いにランダムな要素とドラゴンの死に方を増やします。

バニラのドラゴンは体力35%を切ると地面に降りて戦いますが、
このMODを導入する事で、いつでもその可能性があります。
体力を回復して再び飛ぶ可能性有り。
重力の概念を彼らに適用し状況により勢い?を失うようです。

死に方
ランダムでアルドゥインと同等モーションを使用して死ぬ

今後のアップデートで様々な要素を追加予定
詳細はDescriptionを確認してください。

併用推奨MOD
Deadly Dragons
Deadly Combat
Duel - Combat Realism
ACE - Combat Skills
TK HitStop
No Death Mod
D13 Faster GET UP STAND UP animation vanilla friendly
その他Descriptionを確認してください。

日本語翻訳
http://skup.dip.jp/up/up07627.zip Ver10.3 SSLとTESVT両方入っています
  • Dragon Combat Overhaul動画
  • Dragon Combat Overhaul画像1
  • Dragon Combat Overhaul画像2
  • Dragon Combat Overhaul画像3
Skyrim Nexus, ApolloDown. 24 Jan 2015. Dragon Combat Overhaul. 1 Mar 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/32597>.
[コメントを読む(41)] [コメントを書く]
 [その他] Auto-first-third-person view Download ID:27452 Author:kuertee 2013-07-10 22:44 Version:0.704
TAG: [視点] [MCM対応] [カメラ] [SKSE]
Auto-first-third-person view Title画像

Auto-first-third-person view

SE版: [Skyrim SE]Auto-first-third-person view

プレイヤーの行動に応じて、一人称視点・三人称視点を自動で切替えます。

装備武器のタイプ(射撃・魔法・近接)にあわせ、
三人称視点のカメラ位置をそれぞれ違ったものにできる機能もあります。


以下は、v0.704時点、MAIN FILESの本体プラグインにくわえて
OPTIONAL FILESのMCM対応化プラグインも導入する場合への要約です。

より詳細な解説や、本体プラグインのみでの利用法については
作者さんからの説明をよく確認してください。
Description(または同梱の「readme.htm」)と
専用INIファイル内のコメント行とを併読するといいでしょう。


●要件・環境

《必須Mod》
・Skyrim 1.9以降
・SKSE http://skse.silverlock.org/
SkyUI - MCMを使う場合のみ必須

《互換性》
・三人称視点に関する別のModを併用している場合、
 本Modの三人称カメラ位置調整機能を無効としてください。


●ファイルによる違い

《MAIN FILES》
・kuertee Auto-first-third-person view 0p704
  ※機能本体。「kuerteeAutoFirstThirdPersonView.esp」ほか構成物。
  ※本セットだけでも機能します。
   ただし設定作業はコンソール操作からとなります。

《OPTIONAL FILES》
・kuAFTPV merged with MCM 0p704
  ※注意! Untested(未試験)とのことです。
  ※マージ版。コア部分とMCM対応部分をいちプラグイン
   「kuerteeAutoFirstThirdPersonView.esp」にまとめたもの。および
   そのほか構成物一式。導入にMAIN FILEもアドオンも不要です。
・kuAFTPV x MCM 0p704
  ※アドオン。「kuerteeAutoFirstThirdPersonView MCM.esp」ほか構成物。
   SkyUIのMCMに対応。これだけでは動作しません。MAIN FILEも必要です。


●機能・MCM設定項目

◆挙動◆
《Camera behaviour》
userSnapTo1st:一人称視点へ特殊な方式で移るか
  ※編注:Skyrim標準の視点変更方式では
   (他Modやskyrim.ini編集で速度変更していない限り)
   なめらかなズーム変移のため、わずかな時間がかかってしまいます。
   対して独自方式では、順次の変移ではなく、一瞬で切替わる模様です。
  ※編注:「これをオンにしても、場面によっては三人称視点を強制されます」
   とのことです。特殊な一人称視点をもたらす機能ではありません。
userSnapTo3rd:三人称視点へ特殊な方式で移るか
  ※編注:「オンでは、三人称視点への自動切替えごとに
   ズーム状態がデフォルト距離になる」ため、
   「これはオフに保つことをお奨めします」とのことです。
   簡単に言うと、オンでも三人称視点になるにはなりますが、
   ズームまでは管理してくれず、ややプレイしづらくなります。

◆判定◆
※状況ごとに「N/A(何もしない)」「1st(一人称視点にする)」
 「3rd(三人称視点にする)」が選べます。
※現状が条件から外れ、別条件にあたるなら次はその視点になります。
 合致する条件が何もなければ、自動切替え前の視点に戻ります。
《最優先 - High priority conditions》
・userWhenInDialogue:移動が制限されるタイプの会話中
・userWhenHoldingTorch:左手にたいまつを出した時
《武器状態 - Equipped conditions/options》
・userIgnoreLeftHand:オプション。左手装備を判定条件としない
・userIgnoreRightHand:オプション。右手装備を判定条件としない
・userWhenRangedWeaponStart:弓を引いた時
・userWhenRangedWeaponDrawn:射撃武器を出した時
・userWhenRangedWhenDrawnIndoors:屋内
・userWhenSpellDrawn:魔法か杖を出した時
・userWhenSpellDrawnIndoors:屋内
・userWhenMeleeWeaponDrawn:近接武器を出した時
・userWhenMeleeWeaponDrawnIndoors:屋内
《姿勢状態 - Posture conditions》
・userWhenSprinting:スプリントダッシュ中
・userWhenRunning:走りでの移動中
・userWhenSneaking:隠密姿勢をとった時
・userWhenSwimming:水泳中
《低位 - Low priority conditions》
・userWhenInInterior:屋内に居る時
・userWhenOtherwise:以上のいずれでもない時。屋外平常時など

◆三人称カメラ位置調整◆
※三人称視点のポジションを、武器種ごとに規定できます。
《Camera positions》
・userChange3rdPersonCameraPos:有効にするか
  ※オンにすると、下のそれぞれにつき
   X(左右),Y(高低),Z(遠近)を設定できます。
・no weapons drawn:納刀中
・melee Weapons:近接武器を出した時
・melee Weapons and sneaking:近接かつ隠密中
・spell drawn:魔法か杖を出した時
・spell drawn and sneaking:魔法かつ隠密中
・ranged weapons:射撃武器を出した時
・ranged weapons and sneaking:射撃かつ隠密中

◆他◆
・DebugMode:スクリプトのログを取る
・resetNow:全設定をINIファイルの状態にリセットする
  ※編注:MCMを閉じると確認ダイアログが出ます。
・uninstallNow:アンインストールの準備をする
  ※編注:MCMを閉じると確認ダイアログが出ます。
・Reset ALL to defaults:MCM上の設定項目を初期状態に戻す
・Ping the mod:Mod本体部と設定部(MCM)との応答テスト


●アンインストール

1. コンソール「SetPQV kuAFTPVQ uninstallNow True」。
  またはMCM「uninstallNow」をオンにしてメニューを抜ける。
2. アンインストール確認のメッセージが表示されるまで待つ。のちセーブ。
3. 導入に使用したMod管理ツールにて、非アクティブ化またはファイル削除。


●補記、トラブルシューティング等
※要約です。全文はDescriptionを確認してください。

・三人称に戻る際は、元の(一人称にする前の)ズーム距離へと戻ります。
 ただし一部の場面(クラフトなど)ののちはデフォルト距離へ戻ります。
・ゲーム本来のカメラ制御(キルムーブ、クラフト、馬上など)が起こった場合、
 そちらの制御が優先されます。ゲーム本来のカメラ制御が終わると
 本Modによる制御が再び有効になります。

・全設定をリセットできます。コンソール「SetPQV kuAFTPVQ resetNow True」。
 またはMCM「resetNow」をオンにしてメニューを抜けてください。
・MCM以外に、コンソール「SQV kuAFTPVQ」でも現在の設定値を確認できます。
・リセット(resetNow)やアンインストール準備(uninstallNow)のあと
 本Modに反応が見られない場合、異常停止してしまったのかもしれません。
 シンプルな対処法としては、全Modをいったんアンインストールしてから
 クリーンセーブし、のちに再インストールすれば解決するかもしれません。
・最終手段として、作者さんへ不具合の相談をする場合には、
 スクリプトのログをとりそれを添えてください、とのことです。

・配布ファイルに各スクリプトのソースコードが同梱されています。
・「自由に扱えますが、クレジットをお願いしたい」また
 「当Modの一部あるいは全部が含まれる何かを公開する場合、
 コンタクトを取ってもらえるとありがたい」とのことです。


●編集者より補記

※設定変更をすべてMCMにて行い、全リセット(resetNow)もしないなら、
 同梱されている専用INIファイルを書き換える必要はありません
 (使う場面がありません。これは、あらかじめテキスト編集しておいたうえで、
 コンソール「bat "ini\kuerteeAutoFirstThirdPersonView.ini"」と打ち、
 設定値一式を任意でゲーム内へ適用させる……という
 バッチファイルあるいはプリセットのような使い方をするものです)。
 MCM上での設定とINIファイル内の記述とが異なっても問題ありません。正常です。


●類似Mod

《一人称・三人称を自動切替》
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=28728
Auto Camera Switcher
Jaxonz Archery Util
Auto First Person Camera

《三人称カメラ位置を設定》
Enhanced 3rd Person Camera
Customizable Camera
  • Auto-first-third-person view画像1
Skyrim Nexus, kuertee. 10 Jul 2013. Auto-first-third-person view. 27 Nov 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/27452>.
[コメントを読む(3)] [コメントを書く]
 [ゲームシステム変更] QuickDrop Download ID:59619 Author:geekofalltrades 2014-12-31 09:08 Version:2.0
TAG: [MCM対応] [SKSE] [ホットキー] [インターフェース]
QuickDrop Title画像

QuickDrop

- 何をするMOD? -
乱雑に置かれたアイテムの中の一つを拾おうとしたのに、
隣の要らんアイテムを拾ってしまってインベントリ開いて
アイテムを探して捨てて…、そんな面倒な操作とはオサラバだ!

貴方は拾ったアイテムの取捨選択を素早く行なえるようになります。

- MODの説明 -
QuickDrop は拾ったアイテムの順番をスタックする形で記憶します。

MCMメニューで設定したホットキーを押すだけで、インベントリを開くことなく
アイテムを捨てたり、そのまま懐に仕舞い込むことが可能になります。

- QuickDrop MCMメニューの説明 -
Show Current Item
 ・スタックの一番上のアイテム名が画面左上にメッセージ表示されます。
Drop Current Item
 ・スタックの一番上にあるアイテムをドロップします。
Keep Current Item
 ・スタックの一番上にあるアイテムをキープします。
 ・そのスタックの下にアイテムがある場合は、それがスタックの一番上になります。
Drop All Items
 ・スタックされているアイテム全てをドロップ。スタックはクリアされます。
Keep All Items
 ・スタックされているアイテム全てをキープ。スタックはクリアされます。

Items Remembered
 ・最小1/最大10までのスタックしたアイテムを記憶します。
 ・設定10の時にアイテムを10拾い、設定5に変更すると始めのアイテム5は忘れます。
Quantity Handling
 ・同名アイテムを拾った時の取り扱いに関する設定項目。
-Remember All
 ・同名アイテム複数を1つのアイテムとして認識します。
-Remember Each
 ・同名アイテムを1つずつの個別のアイテムとして認識します。
-Remember One
 ・同名アイテム複数のうち、1つをスタックの一番上へ、残りはインベントリへ。

Show Message for Skipped Items
 ・クエストアイテムはスタックされずにスキップされます。これは仕様です。
 ・そのスキップされたアイテムを画面左上にメッセージ表示するか否か。
Show Message when Item Dropped
 ・アイテムをドロップした時、画面左上にメッセージ表示するか否か。
Show Message when Item Kept
 ・アイテムをキープした時、画面左上にメッセージ表示するか否か。

Current Remembered Items
 ・現在記憶されているアイテムが表示されます。

- 必要環境 -
SkyUI 4.1
SKSE http://skse.silverlock.org/

詳細はDescriptionをご確認下さい。
  • QuickDrop画像1
  • QuickDrop画像2
  • QuickDrop画像3
  • QuickDrop画像4
Skyrim Nexus, geekofalltrades. 31 Dec 2014. QuickDrop. 3 Nov 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/59619>.
[コメントを読む(3)] [コメントを書く]
 [ゲームシステム変更] Melt Down Everything Download ID:24737 Author:Ogerboss 2013-01-22 03:31 Version:1.6
RATE: G=2 TAG: [SKSE] [鍛冶] [MCM対応]
Melt Down Everything Title画像

Melt Down Everything

溶鉱炉の機能を拡張します。(※要SKSE)
v1.6でMCM対応しました。

装備品+木炭を溶かし、インゴットにすることができます。
・必要な木炭の量は設定で調整可能。

特筆すべきは、MODで追加した装備品もインゴットに出来ること。
当MOD導入後、溶鉱炉をアクティベートすると、

・Configure Meltdown(設定)
・Prepare Meltdown(準備)
・Use Smelter(通常の機能)

の3つの項目が出るので、「Prepare Meltdown」を選択することで導入済みの装備MODのレシピを
読み込み、インゴット化の準備が完了します。

再度溶鉱炉をアクティベートすると、今度は

・Begin Item Meltdown
・Finish Item Meltdown
・Use Smelter

の3つの項目が出るので、インゴット化する場合は「Begin~」、
一旦終了し設定変更等する場合は「Finish~」を選択します。

インゴット化が不可能な物は、以下の通り。

・付呪された装備品
・装備中の物
・見た目が木製の弓

また、インゴット化にあたって、素材に対応した鍛冶Perkを取得している事が条件となります。
例:溶かすと黒檀のインゴットになる装備品→黒檀の鍛冶Perk

他詳細についてはDescriptionを参照して下さい。

必須環境
SkyUI 3.0以上
SKSE
http://skse.silverlock.org/
  • Melt Down Everything画像1
  • Melt Down Everything画像2
  • Melt Down Everything画像3
Skyrim Nexus, Ogerboss. 22 Jan 2013. Melt Down Everything. 29 Sep 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/24737>.
[コメントを読む(12)] [コメントを書く]
 [ゲームシステム変更] SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay Download ID:24445 Author:seorin 2013-08-30 20:41 Version:4.0
RATE: G=30 TAG: [バランス調整] [Perk] [SPERG] [MCM対応] [SKSE] [日本語化対応]
SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay Title画像

SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay

PerkオーバーホールMOD、全体的に追加、変更を行います。
特徴としてスキルが25、50、75、100に到達するごとに自動的にPerkを取得します。
そのかわりに2レベルごとに1Perkポイント取得というシステムになっています。
またクエスト完了によるスキル上昇や、様々なアイテムからインゴットが作成可能に。
一部追加Perkの紹介(詳細は同梱 perktrees.html をご確認下さい。)


・Ethereal Arrows: 矢を装備せずにマジカを消費して矢を放つ
・Survivalist: 野生動物が友好的に
・Sniper: 戦闘範囲外からの射撃がクリティカル
・Head Shot: 弓でのクリティカル率が10%上昇、弓以外でも5%上昇
・Knee Shot (急所狙いを変更):膝ショット 15%の確率で12秒無効化

重装
・Thick Padding: 矢の攻撃に防御耐性
・Mounted Knight: 騎乗戦闘時の攻撃ダメージが2倍

軽装
・Light Burden: 騎乗速度50%アップ
・Strategic Retreat: ヘルスが20%以下になると10秒間移動速度アップ

開錠
・Blinding Bash: たいまつのバッシュにより30%の確率で8秒間相手からのダメージ10%?
・Blazing Bash: たいまつの火ダメージアップ、相手が恐怖状態になる場合があります

スリ
・Acid Splash: 片手が空いている状態でクリティカル50%上昇、20%の確率で対象を3秒間毒
・Purse Snatcher: 対象のインベントリに毒を入れる事でダメージを与える

話術
・Legendary Skald: 同じシャウトを使用する時にクールタイム50%短縮

符呪
・Imbue Potion: ポーションの効果50%上昇

回復
Concentration: 戦闘中でもマジカ回復が通常状態と同じ

Skyrim Perk Enhancements (optional).esp
・バニラ5つの家の錬金器具のそばにあるかばんは、
 錬金素材を一気に格納/取出可能になるよう変更されます
・魂石(Soul Gem)とポーションの重量を0.1に
・レベルあたり5回の訓練を15回まで可能に、また値段の乗算が削除されます
・商人が多くのゴールドを所持するようになります。

●互換性
鍛冶やPerkオーバーホール系のMODと競合する可能性があります。

●必須
SKSE
Skyrim -Community- Uncapper
このMODに上記MODのiniが同梱されています。要バックアップ
※最新バージョンではSKSEのiniは変更されない模様

●推奨MOD
Faster Mining
Unofficial SPERG Patches

※導入前のセーブデータを必ずバックアップしてください。

●日本語化 Skyrim Strings Localizer
http://skup.dip.jp/up/up03795.zip v3.0(コメ#7)
http://skup.dip.jp/up/up03864.zip v3.0(コメ#15)
http://skup.dip.jp/up/up03874.zip v3.0(コメ#20)
http://skup.dip.jp/up/up04040.7z v3.0 (コメ#31)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v3.1.1 (コメ#46) TesVtrancelator用xmlも有り
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v3.1.1 MCM用 (#50)
http://cyclotron.moe.hm/up/skyrim/fil… v4.0 TesVtrancelator用 (#65)

SPERG Weapon Styles 片手武器Perkを調整
  • SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay画像1
  • SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay画像2
  • SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay画像3
Skyrim Nexus, seorin. 30 Aug 2013. SPERG - Skyrim Perk Enhancements and Rebalanced Gameplay. 22 Sep 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/24445>.
[コメントを読む(107)] [コメントを書く]
 [イマージョン] Sorcerer Renamer Download ID:24426 Author:Seigneur Voland 2015-09-15 16:36 Version:1.5
RATE: G=1 TAG: [リネーム] [MCM対応] [SKSE]
Sorcerer Renamer Title画像

Sorcerer Renamer

ターゲットをリネームさせることができる魔法を追加

必須環境
Skyrim 1.8
SKSE 1.6.5
SkyUI 3.0以上

使用方法などはDESCRIPTIONから確認してください
  • Sorcerer Renamer画像1
  • Sorcerer Renamer画像2
Skyrim Nexus, Seigneur Voland. 15 Sep 2015. Sorcerer Renamer. 21 Sep 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/24426>.
[コメントを読む(7)] [コメントを書く]
 [オーバーホール] Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support Download ID:30684 Author:Keldis 2013-01-31 08:49 Version:1.0
RATE: G=6 TAG: [Perk] [MCM対応]
Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support Title画像

Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support

任意のPerkツリーをリセット可能にします。
導入後MCMメニューからリセットしたいPerkツリーにチェックをしてメニューを閉じます。
2回目のダイアログが表示されると完了です。

※セーブデータのバックアップを取ってから使用してください。

詳細はDescriptionを確認してください

必須MOD
SkyUI 3.1以上
SKSE http://skse.silverlock.org/
  • Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support動画
  • Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support画像1
  • Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support画像2
  • Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support画像3
Skyrim Nexus, Keldis. 31 Jan 2013. Perk Reset - Using MCM and Skyrim Redone Support. 30 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/30684>.
[コメントを読む(10)] [コメントを書く]
 [オーバーホール] Vampiric Thirst - Dawnguard Edition Download ID:24222 Author:Miss Leeches 2014-04-09 05:35 Version:2.61
RATE: G=24 TAG: [吸血鬼] [SKSE] [オーバーホール] [日本語化対応] [Dawnguard] [MCM対応]
Vampiric Thirst - Dawnguard Edition Title画像

Vampiric Thirst - Dawnguard Edition

ヴァンパイアオーバーホールMOD「Vampiric Thirst」Dawnguard対応版。
対象を魅了、人間より早い移動速度、毒と疾病に対しての耐性、
水面下で呼吸が可能、スタミナ回復量増加、

日光および火への致命的な弱さ(血の食事やパワーで軽減する事が可能)
体力が自動回復しない、銀の武器に弱い

6段階の餓えのシステム、様々な血液を得る方法。
・相手を魅了し「Vキー」で食事が可能
・戦闘中に「Vキー」で対象の喉を裂く
・スニークと「Vキー」で食事が可能
・魔法「Vampiric Drain」で吸収

Dawnguard Edition
・あなたがどれだけ吸血鬼として溶け込んでいるかわかる "Masquerade" システムの追加
・Age stageによる利点
・いくつかの新パワー
・Diablerie systemの拡張
・クエストを進める事による5段階の吸血鬼の能力

その他にも多岐にわたり変更が入ります。
コメでまとめて下さった方がいたので追記。

・Bloodpool(血液備蓄量・満腹度合い)
時間経過で減少し、これを消費してスキルを使用たりします。
90%以上あれば太陽光下での活動が可能ですが、弱い状態ではBPの消費も激しいため、
油断するとすぐに焼け死ぬことになります。
成長していても陽光下では弱く、スキルを使用してBPが90%を切ると危険な状態になるため、
日中での戦闘は致命的な状況となります。

・成長システム
数ヶ月単位でランクが上がり、スキルが強化されます。
また、吸血したりスキルでBPを消費すると経験値が入り、成長ポイントがもらえます。
これで各種スキルをアンロックします。

・スキル紹介
スキル取得時のポイントは下記の通り。
Basic Powers  1ポイント
Advanced Powers 2ポイント
Combined Powers 3ポイント

■Subtlety 誘惑・心理的なスキルツリー。
├Mesmerism 人間の精神にアプローチする。
│  └Seduction(Basic)
│     └Entrancement(Advanced)

├Deception 霧や陽光回避といった危険回避。
│  └Embrace of Shadows(Basic)
│     └Veil of the Night(Advanced)

└Senses 非戦闘面での肉体強化。
   └Blood Sense(Advanced)

■Might 戦闘面での肉体強化・耐性付与。
├Potence 腕力や体力の強化。
│  └Deadly Strength(Basic)
│     └Ferocious surge(Advanced)

├Reflexes 敏捷性強化による時間制御。
│  └Extended Perception(Basic)
│     └Celerity(Advanced)

└Fortitude 肉体再生やレジスト強化等。
   └Vigor Mortis(Basic)
      └Necrotic Flesh(Advanced)

■Magic 吸血魔法やネクロマンシー。
├Blood Magic 吸血魔法。
│  └Vampiric Drain(Basic)
│     ├Sanguine Nexus(Advanced)
│     ├Fount of Power(Advanced)
│     └Blood Shroud(Combined) Req:Vampiric Drain、Vigor Mortis

└Mortuus Sanguine
   └Coprse marionet(Basic)
      ├Shambling Hordes(Advanced)
      └Undying Gluttony(Combined) Req:Coprse marionet、Vampiric Drain

■Subtlety
├Mesmerism(催眠術)
│└★Seduction
│ 催眠術をかけ、相手を傷つけることなく吸血できる。
│ └★Entrancement
│  対象を洗脳し、望みの行動をさせる。物理的なショックで目覚める。

├Deception
│└★Veil of the Night
│ ステルスや話術、幻術などを強化するトグル式Buff
│ 弓などで遠距離狙撃する場合には良い
│ 燃費は良い
│ └★Embres of shadows
│  透明化パワー
│  詠唱やMP消費なしで何度もON・OFF切り替えして使えるのが便利だが
│  敵に見つかっている状態だと発動しない
│  燃費は並

└Senses
  ★Blood Sense
  嗅覚のみで相手の識別ができるようになる。

■Might
├Potence
│└★Deadry Strenght
│ 体に蓄えた血を使って筋力を増強する
│ 吸血鬼ランクが最大のときには、攻撃力が倍+所持重量が倍にもなる
│ トグル式で付けっぱなしにできる
│ BP燃費は良い
│ └★Ferocious Surge
│  肉体のリミッターを解除することにより、疲労の概念を超越する
│  60秒間スタミナが減らなくなる
│  BP消費は多いが、ここぞというときは頼りになる

├Reflexes
│└★Extended Perception
│ 運動神経をクロックアップさせることにより、時間が遅く進んでいるように
│ みえるようになる
│ いわゆる時間遅延の効果でトグル式なので色々と便利
│ 燃費はそこそこ
│ └★Celerity
│  大量の血を消費して身体能力を一時的に極限まで高めることによって、
│  あたかも周囲が「止まって見える」ようになる
│  いわゆる時間停止の効果で燃費は最悪だが、本MOD屈指の厨二アビリティー
│  であり吸血鬼の超必殺技や緊急脱出手段になる

│   使い方の一例
│  ①大量の敵に囲まれてピンチ→Celerityを連続使用→敵を全部倒してから時が動き出す│    →大量の敵が血しぶきを吹きながら一斉に同じタイミングで倒れる
│   
│   ②ドラゴンの炎ブレス直撃しそうでピンチ→Celerity連続使用しながら弓を
│    ドラゴンの背後から連射→時が動き出すと、矢が一斉にドラゴンへ突き刺さり瞬殺


├Fortitude
│└★Vigor Mortis
│ 体に蓄えた血によって肉体を治癒ではなく“復元”する
│ 本MODの吸血鬼は、既に死んでいる扱いのため、毒や病気にも掛からないし、
│ 水に沈んでも平気だがHPの自然回復もない
│ そのため吸血鬼の自然回復はこれで行う
│ 人外らしいスピードで怪我が治る
│ トグル式でONにしておけば、ダメージを受けたときに自動で発動
│ └★Necrotic Flesh
│  本来生きていない給血の肉体を、もっと“物”に近づけることによって防御力と
│  冷気耐性をアップさせる
│  トグル式 燃費は良い

├Blood Magic
│└★Vampiric drain
│ ヴァニラの吸血鬼がやってくる吸血魔法と同じ
│ 破壊魔法扱いでMP消費で使う
│ 人間からはBPが補給できる
│ ├★Sunguin nexus
│ │自己中心広範囲の吸血魔法
│ │破壊魔法スキルが高ければこれだけで雑魚敵を一掃可能
│ │BP消費は高いが人型からは血を吸うことも出来るので、人間相手には永久機関も可能
│ │
│ ├★Fount of power
│ │BPをMPに変換する魔法
│ │これがあるため、魔法使い吸血鬼プレイでも血が吸える相手からはSunguin nexus
│ │などと合わせてかなり有利になる
│ │
│ └★Blood Shroud
│  唱えている間、自らの周囲に太陽を遮る血の幕を張る魔法
│  昼間でも太陽光の悪影響を受けなくなるが、唱え続けなければならないので、
│  これを使えば普通の人間として生きられる、というわけではない
│  あくまでどうしても昼間出歩かなければならない保険のようなもの

└Mortuus Sanguine
 └★Coprse marionet(死体操作)
  死体を傀儡化する
  何体でも化
  ├★Shambling Hordes(亡者の群れ)
  │超必殺技その2
  │自らの血液を地面に流し込むことによって、公周囲の死体全てを傀儡化する
  │
  │使い方の例
  │ボス部屋でまずSunguin nexsusで大量の雑魚一層→Sunblingを使う→雑魚が
  │一斉にゾンビ化してボスに群がる
  │そしてモニターにむかってドヤ顔で
  │「クッハハ、自らの部下に貪り食われる気分はどうかね?」などと呟く
  │
  └★Undying Gluttony(不滅の暴食)
   傀儡化させた相手を食うことによってBP最大値を一時的に倍ほどに拡張する

■ Vampire Lord
これらはすべて一度アンロックすれば変身しなくても使えるようになる

Bat
ヴァニラと同じだが、アンロックしないと使用できない

Mist form
無敵状態になり移動できる

Night cloak
凶暴なコウモリを自らの周囲へ呼び寄せ、近づいた敵を食い殺させる
敵を攻撃するタイプのオーラ魔法のようなもの
トグル式で燃費は並

Vampire grip
遠くの敵を引き寄せて投げ飛ばす
実用性よりも魅せ技的な要素が強い

Summon Gergoyl
BPを消費してガーゴイルを何体でも召還できる
便利ではあるがガーゴイルは召還スキル依存のためか、吸血鬼ランクが上がっても召還スキルが弱いと実用できない

Poison talon
ヴァンパイアロード状態の時の爪の威力が劇的にあがる
しかしながら併用するMODなどにもよるが、人間状態で殴ったほうがいろいろ強い場合が多い…

Corpes Curse
HP50%以下で相手が麻痺するらしい…?
が使ってても効果がよくわからない

※DLC、DawnguardとSKSEが必要です。
http://skse.silverlock.org/

カスタム種族の場合、Racial Compatibilityが必須です。
Racial Compatibility - compatibility with other mods improved

・不具合対策の一例
:症状①
VT(本MODの略称)仕様の吸血鬼になったあとでヴァンパイアロードになるクエストをやったら、ヴァルハルキ城のNPCが襲ってくるようになった

:対策
手順①コンソールを使って自キャラ種族を非ヴァンパイアへ戻す
手順②コンソール bat mslvtdebug でVT仕様をアンインストール
手順③コンソールで自キャラを吸血鬼にする
手順④ヴァンパイアロードのクエをやる
手順⑤クエが終わったらコンソールbat mslvtdebug でVT仕様の吸血鬼に戻す
(ただし環境によってはこれでも問題が残るケースもあるので、カスタム種族を使う場合は、出来ればヴァンパイアロード関連のクエは最初にこなしてしまったほうが無難)

症状②
吸血鬼にならずにヴァンパイアロードのクエをやったら
VT仕様の吸血鬼にはなれたけど、吸血鬼の特性【Undeth】が付かず
NPCが吸血鬼扱いしてくれない

:対策
症状1の手順③からやればオーケー

Dawnguardを必要としないバージョンはこちら
Vampiric Thirst

日本語化 要:Skyrim Strings Localizer
http://www.4shared.com/zip/Y80jMPNK/m… (コメ#21)
http://skup.dip.jp/up/up09007.zip (要tesvTranslator )
  • Vampiric Thirst - Dawnguard Edition画像1
  • Vampiric Thirst - Dawnguard Edition画像2
  • Vampiric Thirst - Dawnguard Edition画像3
Skyrim Nexus, Miss Leeches. 9 Apr 2014. Vampiric Thirst - Dawnguard Edition. 17 Sep 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/24222>.
[コメントを読む(87)] [コメントを書く]
 [イマージョン] Wet and Cold - Holidays Download ID:51472 Author:isoku 2014-07-07 02:37 Version:2.0
RATE: G=9 TAG: [イベント] [クエスト] [isoku] [SKSE] [MCM対応] [日本語化対応]
Wet and Cold - Holidays Title画像

Wet and Cold - Holidays

更新はこちらのMODへと引き継がれました
Holidays


Skyrimでホリデー気分を広めるためのWet and Cold用アドオン。

TESの伝承に基づいたHolidayによって、町などが視覚的に変化します。
(CKをのぞくと、Bethesdaが組み込もうとしていたような記述がいくつか見て取れます)
NPCは適用したHolidayに参加したりするなど、様々な変化をおこすことでしょう。

ゲーム内のHolidayを現実世界の時間と同期させたいならばSkyUIのMCMを使うことで、
日時の調整や、Holidayを発生させたりすることも可能です。

インストール、更新、トラブルシューティングといった取り扱いは Wet and Coldと同じです。

※ Holiday発生中にはアンインストールしないでください。

Skyrim 1.9.29.0.8+
Wet and Cold 1.40+

Open Cities Skyrim用パッチがOptional Filesからダウンロードできます。

日本語化 要:Skyrim Strings Localizer または tesvTranslator
http://skup.dip.jp/up/up06954.7z v1.05(未完成)
http://skup.dip.jp/up/up08263.zip v1.06(未翻訳部分あり)
http://skup.dip.jp/up/up08416.7z v1.07(未完成)
  • Wet and Cold - Holidays画像1
  • Wet and Cold - Holidays画像2
  • Wet and Cold - Holidays画像3
Skyrim Nexus, isoku. 7 Jul 2014. Wet and Cold - Holidays. 24 Feb 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/51472>.
[コメントを読む(25)] [コメントを書く]
 [スキル・レベリング] Auto Health Magicka and Stamina Download ID:25514 Author:AliTheLord 2017-02-06 01:47 Version:2.2
RATE: G=11 TAG: [バランス調整] [レベリング] [MCM対応] [システム変更] [日本語化対応]
Auto Health Magicka and Stamina Title画像

Auto Health Magicka and Stamina

Skyrimのゲームシステムはレベル制であるが、このModを導入することによって完全スキル制に移行することができます。
完全スキル制とは各スキル(片手武器や各種魔法などすべてのスキル)がステータス(HP・マジカ・スタミナ)に影響を与える制度です。
このModを入れることで各スキルを上げれば上げた分だけステータスを強化することができる。
各スキルが1上がるごとに初期設定ならばステータスが0.5ずつステータスが増加します。
たとえば片手武器の場合初期設定ではHPとスタミナが熟練度1に対して0.5影響を与えるように設定されている。マジカには影響を与えない。逆に魔法についてはマジカに大きな影響を与えるがHPとスタミナには全く影響を与えない。
ステータスの上昇する倍率はMod設定から変更が可能である。

行動をすれば熟練度が上がるシステムなのにステータスだけレベル制というちぐはぐな状況にうんざりしていた人におすすめです。
More EXP Chance for Skillsなどと絡めると現実に近いようなゲームシステムとなるでしょう。


画像ではわかりやすく説明するため鍛冶スキルが1上がった時にHPとスタミナを10追加するような極端な設定にしてあります。

必須Mod:SKSE SkyUI
推奨Mod:Skyrim Community Uncapper
導入バージョン:DLC3種適用済み

●類似MOD:(DL不可?)Alternate Stat System Reworked
併用不可能なMOD:スキルパークツリーをバニラの18分類からさらに追加するMOD
[Skyrim SE]Skill Based Status
[Skyrim SE]Skill Based Status
こちらはレジェンダリスキル対応の模様

●関連MOD
ステータスを自動的に再計算するパッチ
Auto Health Magicka and Stamina Automatic calculation Script

●動作確認済みMOD:SkyRe,SkyPEで動作確認

このMod単体ではレベルアップ時のステータスに対するボーナスポイントを消すことはできないが、Skyrim -Community- Uncapperを導入した後SKSE_Elys_Uncapper.iniを下記のように変更することによってボーナスポイントを消すことが可能である。

bUseHealthAtLevelUp=1

bUseMagickaAtLevelUp=1

bUseStaminaAtLevelUp=1

bUseCarryWeightAtStaminaLevelUp=1

[HealthAtLevelUp]
2=0

[MagickaAtLevelUp]
2=0

[StaminaAtLevelUp]
2=0

[CarryWeightAtStaminaLevelUp]
2=0

なおどうしてもレベルアップした後はスキル画面がレベルアップ画面に代わってしまう模様。
この設定をいじることによってレベルアップによるステータスの変更を防ぐことができる。
同じ設定からレベルアップ時の重量設定を変えることも可能であるので、たとえばHPを上げたけどもHPには変化を加えずに所持重量を少し増やすということも可能である。


※1このModを導入した場合それまでのレベルによる強化されたステータスは初期化されてすべてのスキル値がどれだけ上がっているかによる計算がされて最終的なステータスが決定する。
そのため、特化したステータスにしていた場合それまでよりも弱体化する恐れもある。
逆にパークスキルを上げれば上げるほどステータスへ直接影響するため普通のレベルアップよりも極端にステータスが上昇することもある。設定にもよるが、スキル上限を撤廃している場合の最終的なステータス上昇値はレベルアップでのステータス上昇値より上になる可能性もある。

例:片手武器スキル300 上昇倍率を0.5とした場合
ステータスが+150される計算となる

レジェンダリスキルのためにスキルレベルを落とした場合などはステータスの変動も当然にありうるので注意。
MCMメニューから再計算可能なのでスキルレベルが変わった場合などは再計算することをお勧めします。

※2このModはスキルを参照してるため、T3nd0s Skyrim Redoneや、SCS - Skyrim Custom Skillsなど、スキルの名前や役割をバニラから変更しているmodを導入した場合、変更が加えられた部分の能力上昇には元となったスキルのものが使用されます。
例として、SkyReの旅人スキルは解錠スキルを変更したものであるため、解錠スキルに設定された能力上昇値が使用されます。

そのため、パークツリーを変更するようなmodとは基本的に互換性があります。


http://skup.dip.jp/up/up11562.7z (#2)
上記の日本語化ですがscriptsフォルダがscriptになっているので
scriptsに変更してください

2.2日本語化 http://skup.dip.jp/up/up12880.7z (コメ#14)

2.2日本語化+機能追加(SE用) http://skup.dip.jp/up/up15086.7z (コメ#22)
  • Auto Health Magicka and Stamina画像1
  • Auto Health Magicka and Stamina画像2
  • Auto Health Magicka and Stamina画像3
Skyrim Nexus, AliTheLord. 6 Feb 2017. Auto Health Magicka and Stamina. 15 Oct 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/25514>.
[コメントを読む(24)] [コメントを書く]
 [インターフェース] More HotKeys Please Download ID:23416 Author:Spinner385 2013-03-24 09:27 Version:3.0
RATE: G=9 TAG: [SKSE] [ホットキー] [装備切替] [MCM対応]
More HotKeys Please Title画像

More HotKeys Please

ホットキーを拡張します

SKSE1.6.4以上必須 http://skse.silverlock.org/
SkyUI 3.0(MCM)対応

自動で追加される呪文かMCMで設定する
装備中以外の呪文を登録するには導入後メニューからBUILD SPELLBOOKを実行する必要あり

以下Descriptionより抜粋:

・全ての装備をホットキーに登録可能 (呪文、武器(*1)、防具(*2)、シャウト、パワー、松明等)
・複数の装備の組み合わせをセットとして登録可能(*3)
・呪文の装備箇所は右手、左手、両手から選べる
・体力・スタミナ・マジカの回復ポーションを登録可能
・武器構えや隠密などバニラの機能も登録可能
・ホットキー100スロットまで、サイクル10個まで、装備セット30個まで
・MCMまたは専用呪文によるコンフィグGUIに加え、登録・削除用のホットキーを使い素早く編集することも可能

・MultiKeys - Shift + Xのように修飾キーと組み合わせて登録できる
・Press and Hold Keys - キーを長押しすることで発動するように登録できる
・Double Tap Keys - ダブルタップで発動するように登録できる

・Cycling Keys - 同じホットキーを押すたびに装備を切り替える機能
 一つのホットキーに11サイクルまで登録可能
 後述のAuto Castingと組み合わせると呪文を自動連続詠唱(Chaincast)したりも可能

・Auto Casting - ホットキーに登録した呪文を自動で詠唱する機能
 詠唱後元の装備に戻す機能付き
 AutomaticかControlledの二つのモードで発動
 Automatic:
  ・ホットキーをタップすると自動で詠唱開始し、詠唱完了後すぐに発動する(*4)
  ・ジャンプするかもう一度キーをタップすることで中断する
 Controlled:
  ・ホットキーを押し続けることで詠唱し、離した時に詠唱完了していれば発動する
  ・詠唱中にホットキーを離すと中断する

(*1): 異なるプレイヤー付呪が施された同名(付呪時に名前を変えても×)の武器を複数持っている場合、modはその違いを判別できない 
(*2): プレイヤー付呪付きの防具を自動装備するとその付呪効果は発揮されない 効果を得るには手動で装備し直さなければならない
(*3): 片手武器は右手にしか登録できない 二刀流登録不可
(*1)~(*3)はPapyrusの仕様上の問題であり、修正され次第このmodでも対応する
(*4): 非常に高いマナがある状態で非常にコストの小さい呪文を自動詠唱すると詠唱が終わらなくなるバグあり(v2.3.16) 再度キータップかジャンプで詠唱中断するか、Controlledモードを使うことで回避できる

簡単な使い方は動画を、詳細な説明はDescription参照
  • More HotKeys Please動画
  • More HotKeys Please画像1
  • More HotKeys Please画像2
  • More HotKeys Please画像3
Skyrim Nexus, Spinner385. 24 Mar 2013. More HotKeys Please. 1 Sep 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/23416>.
[コメントを読む(25)] [コメントを書く]
 [イマージョン] SkyRealism - Feast and Famine Download ID:22327 Author:MTichenor 2013-01-09 11:44 Version:2.7
RATE: G=8 TAG: [Hardcore] [睡眠] [食事] [SKSE] [日本語化対応] [MCM対応]
SkyRealism - Feast and Famine Title画像

SkyRealism - Feast and Famine

睡眠、食事、渇きがプレイヤーに影響を与えます。

睡眠
8時間の睡眠で16時間活動できます。16時間以上起きていると、
マジカ、ヘルス、スタミナの回復率。移動速度に悪影響を与えます。
24時間ごとに不眠症レベルが増加し、5日間で死亡します。

食事
食事ごとに100~2000カロリー摂取可能です。
1日に1800~7000カロリー消費するようになり。-20000カロリーごとに
戦士系スキル、ヘルスとスタミナの回復率に悪影響を与えます。
-100000カロリーになると死亡します。

渇き
一般的な飲み物で900mlの補給が可能です。
1日3600mlの水分を失います。-3600mlごとに脱水レベルが増加し、
マジカ回復率、移動速度に悪影響を与えます。
-18000mlで死亡します。水は宿屋などで入手可能です。
水は泳げる深さの水源が汲める場所になります。(実際に泳ぐモーションが出るところに入る必要あり)
アルコール
血中アルコール濃度が0.02%~0.08%は話術が上昇し、スリが減少します。
0.08%を超えるとスリが更に減少し走るとつまづくようになります。
0.40%で死亡します。

吸血鬼
睡眠、食事、渇きと一部を除くアルコールの影響を受けません。

ウェアウルフ
変身に25000カロリーを消費します。人を食べると2000カロリー

必須MOD
Babettes Feast - Improved Cooking
SKSEが必要です。
http://skse.silverlock.org/

Dawnguard版もあります。
T3nd0s Skyrim Redone 用の互換パッチも追加されました。

詳しくはDescriptionを参照してください。

v2.2 日本語化 ver2 (通常用パッチ、Dawnguard用パッチと各SSLXLTN付き)
http://www.4shared.com/rar/Ky2oOT24/S…

v2.6 日本語化(SkyRealism - Feast and Famine Dawnguard Editionのみ)
http://skup.dip.jp/up/up03836.zip (コメ#23)

■対応料理追加MOD
 Osare Food
  • SkyRealism - Feast and Famine画像1
  • SkyRealism - Feast and Famine画像2
  • SkyRealism - Feast and Famine画像3
Skyrim Nexus, MTichenor. 9 Jan 2013. SkyRealism - Feast and Famine. 13 Aug 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/22327>.
[コメントを読む(26)] [コメントを書く]
 [魔法 - 呪文・エンチャント] Sky Stripper WIP Download ID:29643 Adult-Only Author:sesamin 2013-02-08 00:03 Version:0.4
RATE: G=5 TAG: [軽装] [重装] [UNP] [脱衣] [SKSE] [MCM対応] [NPC変更] [BU]
Adult-OnlyのMODはMOD詳細ページで閲覧可能です。
又は、左メニューサブコンテンツのアダルトカテゴリから一覧表示可能です。
Skyrim Nexus, sesamin. 8 Feb 2013. Sky Stripper WIP. 8 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/29643>.
[コメントを読む(12)] [コメントを書く]
 [戦闘] Skills-based Damage and Magnitude Multipliers Download ID:21828 Author:kuertee 2014-03-31 07:39 Version:0.802
RATE: G=1 TAG: [MCM対応] [バランス調整] [SKSE] [Hardcore] [戦闘]
Skills-based Damage and Magnitude Multipliers Title画像

Skills-based Damage and Magnitude Multipliers

スキル値に応じて対応した武器使用時の攻撃力、魔法から受けるダメージ、盾の防御力等を強化&弱体する乗数を設定できます。
(初期値の2は武器スキル100で攻撃力2倍、破壊魔法スキル0で25%魔法に弱くなるなど)
これらはプレイヤー・NPC・野生動物・大型のモンスター・デイドラ・アンデッド・ドワーフオートマトン・それ以外・など個別に可能
また序盤の難易度上昇を防ぐために、これらの設定が開始されるプレイヤーのレベルも設定できます。
これらはiniファイルかMCMで設定可。

インストール&アンインストールなど
詳細はDescriptionを確認して下さい。
  • Skills-based Damage and Magnitude Multipliers画像1
Skyrim Nexus, kuertee. 31 Mar 2014. Skills-based Damage and Magnitude Multipliers. 7 Aug 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/21828>.
[コメントを読む(1)] [コメントを書く]
Real Time Information!CLOSE
1745562768 1749894986 1752094811 none none
▲ OPEN COMMENT