ユーティリティ おすすめMOD順 PAGE 4search
- ☆ [ユーティリティ] Lazy Voice Finder - FInd voice assets just you want Download ID:82482 Author:BowmoreLover 2021-08-11 12:32 Version:1.3.7.2
-
RATE: ★=9 G=9 TAG: [Tool] [BowmoreLover] [日本語化対応] [音声]
Lazy Voice Finder - FInd voice assets just you want
バニラ音声を利用したmodの日本語音声翻訳をする際に、バニラ音声から必要なものを見つけ出す作業を大変に感じた作者さんが作成した音声編集ツール。Skyrim LE版、SE版、それとOblivion、Fallout3/New Vegas/4に対応。
具体的な機能として、BSAやFUZファイルを展開を必要とせずに、音声の再生、編集(Audacityが別途必要)、展開を可能とします。
また、Form IDやテキスト、ファイル名などの様々な条件から音声ファイルの検索が可能です。
使用方法やインストール&アンインストール方法等の詳細については、NEXUSのページに日本語で説明があるのでそちらを参照してください。
<補足>
NEXUSのページの..
For Japanese users: 日本語の説明は末尾のSpoilerにあります
Spoiler←ココをクリックすると日本語の説明が表示されますSkyrim Nexus, BowmoreLover. 11 Aug 2021. Lazy Voice Finder - FInd voice assets just you want. 1 Mar 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/82482>.[コメントを読む(20)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [ユーティリティ] Cobb Positioner Download ID:74768 Author:DavidJCobb 2019-01-31 10:25 Version:2.3.2
-
RATE: ★=10 G=7 TAG: [インテリア] [装飾] [SKSE] [MCM対応]
Cobb Positioner
ゲーム内でオブジェクトを移動、設置できます。
単品で動かす、複数のグループを作って動かすなど、いろいろと出来るようです
ゲームパッド、キーボード、それぞれにコントロールオプションが割り当てられています。
必須
SKSE
同作者によるアドオン
Atronach Crossing - Build Your Own Home
<基本的な使い方>
文中のホットキー表示はすべてキーボード用デフォルトのものです。
動画をご覧になるとイメージし易いかと思います。
1)オブジェクトの選択
編集したいオブジェクトにクロスヘアを合わせ、呪文かホットキーで編集モードに入る。選択されたオブジェクトは色が変化する。
MCMメニューで呪文のみ(デフォルト)、呪文とキー併用、キーのみの3タイプから選択できる。キーのみにした場合、魔法欄に呪文が表示されなくなる。キーは[テンキーEnter]が割り当てられており、編集モードを終了するときもこのキーを使う。
2)複数選択
デフォルトでは一つのオブジェクトしか選択できないが、MCMメニューでPersist Modeを有効化すると複数選択が可能になる。二つ目以降のオブジェクトを追加するには、クロスヘアを合わせてToggle Selection(テンキー3⃣)を押す。
3)クロスヘアでは選択できないオブジェクト
通常の方法では選択できないオブジェクトを選択するには、まずコンソールで該当するオブジェクトを選択する。次にMCMメニューのToolsにあるEdit current console refをクリックし、メニューを閉じると選択状態となる。
Edit current console refはホットキーに割り当てることも可能。
4)オブジェクトの解除
すべての選択状態を解除する場合はDeselect All(テンキー1⃣)、ひとつだけ解除する場合はクロスヘアを合わせてToggle Selection(テンキー3⃣)を押す。
5)オブジェクトの移動・回転
XYZ軸の対応キーは下のSSを参照のこと。Set Grid Snap(テンキー/)で移動量、Set Rotation Snap(テンキー*)で回転量の調整ができる。
離れた場所に移動したい場合は、設置したい場所にクロスヘアを合わせてSend to Cursor(テンキー0⃣)でひとっ飛び。
6)オブジェクトの複製
オブジェクトを選択した状態でDuplicate Object(MCMメニューでキーに割り当てる必要がある)を押すと、元と重なった状態でオブジェクトが複製される(確認画面あり)。この時選択されているのは「複製されたもののみ」なので、そのまま編集できる。
7)光源オブジェクト
デフォルトでは非表示になっているので、編集する場合はMCMメニューToolsのToggle light visibilityをRevealに変更する。
8)その他
・選択解除するまでの間ならアンドゥが可能。Reset Coordinates(テンキー5⃣)を押すと、回転のみのアンドゥか元の位置に戻すかを選択できる。
・選択したオブジェクトの削除はDelete Selection(Deleteキー)で。確認画面あり。
・Toggle Physics(テンキー.)で物理法則の切り替えが可能。Locked状態でその場に固定。
・MCMメニューのSelection Filterで選択できるオブジェクトのタイプを設定できる。タイプを絞れば選択が容易になることもある。
・V2.2.1でNAVCUTシステムを追加。オブジェクトに設定することで、配置された場所をNPCが通行可能と認識しないようになる。Skyrim Nexus, DavidJCobb. 31 Jan 2019. Cobb Positioner. 7 Apr 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/74768>.[コメントを読む(15)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Windowed Mode Relocator Download ID:23664 Author:Pharago 2012-09-21 13:16 Version:1.3
-
RATE: G=17 TAG: [SKSE] [ウィンドウモード]
※現在は、FPS Counter And Post Processing Effectsに統合されています。
ウィンドウモードを全画面のように見せる仮想フルスクリーン用のSKSEプラグイン。
altt+tab等で一度アクティブじゃなくなった時に出てくる邪魔なwindowsカーソルも消えます。
SKSEはこちら
http://skse.silverlock.org/Skyrim Nexus, Pharago. 21 Sep 2012. Windowed Mode Relocator. 5 Sep 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/23664>.[コメントを読む(23)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Enb and ReShade remover Download ID:30689 Author:olbins 2021-02-15 20:44 Version:1.06
-
RATE: ★=15 G=1 TAG: [ENB]
Enb and ReShade remover
スカイリムからenb関連のファイルを削除するバッチファイル。
ダウンロードしたrarファイルをデスクトップ等に解凍後、中にあるバッチファイルをskyrim.exeと同じフォルダに入れ、その後バッチをダブルクリックするとenb関連のファイルが消去されます。Skyrim Nexus, olbins. 15 Feb 2021. Enb and ReShade remover. 30 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/30689>.[コメントを読む(1)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] TES5LODGen Download ID:62698 Author:Ehamloptiran Sheson and TES5Edit Team 2019-06-11 20:06 Version:3.2.1
-
RATE: ★=14 G=2 TAG: [Tool] [遠景] [LOD]
TES5LODGen
Oblivionにもあったツールで、遠景を生成するツールです。
Skyrimの画面は近くの高精度なオブジェクトと
遠景用の低精度なオブジェクトで形成されますが、
木を変更したり新しい村を追加したりなどした場合に
遠景用のオブジェクトにはこれが反映されていないため、
近くに寄った場合と遠景とで食い違いが発生します。
プログラムにより遠景を生成することで、この食い違いをなくすModです。
生成完了時には"You can close this application now"と表示されますSkyrim Nexus, Ehamloptiran Sheson and TES5Edit Team. 11 Jun 2019. TES5LODGen. 6 Mar 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/62698>.[コメントを読む(7)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] DynDOLOD 3 Alpha Download ID:111991 Author:Sheson 2025-02-24 15:00 Version:Alpha-190
-
RATE: ★=15 TAG: [遠景] [DynDOLOD] [LOD]
DynDOLOD 3 Alpha
DynDOLODは遠景を描画するためのLOD(Level Of Detail)用モデルを改善するModです。
DynDOLODではバニラで欠落してたLOD用モデル、および他のModで追加した地形に応じたLOD用モデルを作成することで、
バニラでは描画されていなかった遠くの建造物や小さな岩、他のModで追加された地形を遠くからでも視認することができるようになります。
同時にSKSEのスクリプトを使用することで遠景でも流れ落ちる滝の水や回転する風車の羽を表示します。
DynDOLOD3用のリソースは以下。
DynDOLOD Resources 3
説明記載時点(2023/5)ではαテスト版です。
αテストに参加しない場合は前VLのDynDOLOD 2の使用が推奨されています。
Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD
SE版 (こちらもまだαテスト版です)
[Skyrim SE]DynDOLOD 3 AlphaSkyrim Nexus, Sheson. 24 Feb 2025. DynDOLOD 3 Alpha. 23 May 2022 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/111991>.[コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Automation Tools for TES5Edit Download ID:49373 Author:Mator 2014-10-07 15:30 Version:1.5c
-
RATE: ★=9 G=6 TAG: [Tool] [MOD作成] [ユーティリティ] [TES5Edit]
Automation Tools for TES5Edit
TES5Edit用のスクリプトパッケージ
含まれるファイル
1 AT - NPC Generator v1.6.pas
・NPCを迅速に作成(約2秒)
・NPCは無数の組み合わせから完全にランダムに作成され
同じようなNPCを見ることは無くなるでしょう
・NPCはTES5Editで利用可能なassetsから生成されます
髪・目・眉・髭などのmodも特別な操作をすることも無く適用されます
・一度に100人のNPCを作成可能
・パラメータを簡単にカスタマイズできるUI
・ゲーム内で正しく顔を表示させるためにCKでの作業(Ctrl+Alt+F4)を推奨します
2 AT - Armor Mod Builder v1.3.pas
・パラメータの入力とNetImmerse model filesのフォルダを使用し
防具modを作成できます
・兜・胴防具・篭手・ブーツ・盾・クロークの6種に対応
・レシピの生成
・12のcondition functionsのプリセットから複数使用可能
・TES5EditでAssetsファイルを読み込むのでカスタム素材などの利用が可能
・自動での指定ディレクトリのnifファイル認識が失敗する場合
手動でのnifファイルへのタグ付けが可能
・ワールド内への配置には対応してません
3 AT - QuickChange v2.3.pas
・8個の機能を使ってrecordのバッチ処理を可能にします
・ElementAssign:リストにelementを追加します
・Add:elementを作成します
・Remove:elementを削除します
・Replace:elementのvalueを新たなものにリプレイスします
・Formula:integer valued elementに式を適用し新たなvalueを生成します
・Restore:上書処理されているelementのvalueを修復します
・TemplateRestore:指定のelementのvalueを武器・鎧のtemplate recordのvalueにします
・Copy:指定のpathの単体/複数のelementを選択したrecordにコピーします
・Import:CSVファイルのrecordを選択したrecordにインポートします
4 AT - QuickDisplay v1.4.pas
・指定のpathで選択したrecordのvalueをメッセージログとして表示可能にします
・valueをtxtかCSVの形式でエクスポート可能にします
・上記のQuickChangeのインポート機能と併用することで
valueの調整が迅速かつ簡単に行えます
5 AT - Replace FormID v1.2.pas
・選択したrecordのFormIDをリプレイス可能
・簡単にFormIDのリストを読み込む事が可能
6 AT - PerkTreeUI v1.2.pas
・バニラ及びmodのパークツリーを読み込み編集できます
・パークツリーを全体ではなく個別に編集できます
ウィンドウに表示されている物がそのままゲームに反映されます
・パークの追加・削除、コネクションの作成・削除などがUI上で全て行えます
・特定の変更だけの保存、全ての変更の保存がセーブダイアログウィンドウで選択できます
・選択してクリックするだけで容易に作業ができます
10 AT - CCOR Compatibility Script v1.0
・Complete Crafting Overhaul Remadeの互換パッチを作製できます、適切に動作させるには「CCOResource.esp」か「Complete Crafting Overhaul_Remade.esp」が互換パッチを作りたいmodと同時に読み込まれている必要があります
11 AT - Break it Down v1.0.pas
・選択したレシピの装備を溶鉱炉で解体出来るようにCOBJを編集、解体した時に得られる素材も任意で設定可能
必須
TES5Edit (3.0.31)
DL後解凍したファイルをTES5Editフォルダに
※
正直スクリプトとか全くわからないので上記の説明には間違いが多々あると思います
というか絶対あります
descriptionを必ず参照の上、修正お願いします
●類似ツール
Automated Leveled List Addition
MODアイテムの Leveled List を自動作成できるほか、
元のアイテムにエンチャントを付与した、派生アイテムの自動作成、
アイテムの作成・強化・分解レシピの自動作成もできます
●xEdit最新版向けQuickChangeスクリプト
https://drive.google.com/file/d/196vs…
レコードのRemoveが動作しない問題を修正できますSkyrim Nexus, Mator. 7 Oct 2014. Automation Tools for TES5Edit. 14 Jan 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/49373>.[コメントを読む(15)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] ENB Organizer Download ID:67077 Author:Breems 2016-07-24 18:21 Version:v2.1.1
-
RATE: ★=10 G=5 TAG: [ユーティリティ] [ENB] [Tool] [ENB併用推奨]
ENB Organizer
ENB/SweetFX/FXAAプリセットの管理ツール
・すべてのゲームのサポート
・素早くENBの切り替えが可能
・ゲーム内で変更した設定を同期することでプリセットにコピー可能
・任意でENB本体とプリセットを分離可能
・Googleのマテリアルデザインに基づいた直感的でモダンなUI
・Nexusにアップデートがある時自動で通知
・軽量(ダウンロードして.exeファイルを起動するだけ)
iniエディタも内包されている
要: NET Framework 4.5
管理者権限での起動推奨
類似ツール
ENB Manager and Changer
ENB Man - An ENB ManagerSkyrim Nexus, Breems. 24 Jul 2016. ENB Organizer. 20 Jun 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/67077>.[コメントを読む(6)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Spell Perk Item Distributor Download ID:105121 Author:powerofthree 2020-10-18 08:43 Version:1.0
-
RATE: ★=14
[コメントを読む(1)] [コメントを書く]
- ☆ [ユーティリティ] Copy and Paste in Console Download ID:100543 Author:Felisky 2019-12-11 21:11 Version:1.0.0
-
RATE: ★=10 G=4 TAG: [コンソール] [SKSE]
Copy and Paste in Console
クリップボードにコピーしたテキストをSkyrimのコンソールに貼り付けできるようにします。espはありません。日本語を含む文字もコピペできます。
方法
テキストをコピーしてからSkyrimのコンソールでサブキー(デフォルトでLeft Control)を押しながら貼り付けキー(デフォルトでEnd)を押します。すでに文字が入力されている場合は、その末尾に貼り付けられます。カーソルの位置ではないので注意してください。
必須
SKSE 1.7.3+
SKSE\Plugins\CopyPaste.ini を編集して別のキーに変えることができます。Skyrim Nexus, Felisky. 11 Dec 2019. Copy and Paste in Console. 11 Dec 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/100543>.[コメントを読む(6)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Texture Pack Combiner Download ID:20801 Author:Cestral 2013-08-12 08:54 Version:1.95b
-
RATE: G=13 TAG: [Replacer] [TPC]
Texture Pack Combiner
※Skyrim Mod CombinerがTPC作者推奨の後継MODです。
3つのテクスチャパックをマージします。VRAMに余裕のあるマシン向け、略称「TPC」
より優れたテクスチャを優先しマージするようになっています。
詳しくはDescriptionを参照の上導入してください。
インストール前に以下を導入しておく事を推奨しています。(必須ではありません)
Bethesda Hi-Res DLC Optimized
使用方法
1.まずこのMODをダウンロードし、展開します。
2.3つのテクスチャパックをダウンロードし、
それぞれ展開してtexturesを以下のフォルダにコピーします
Skyrim HD - 2K Textures
HD2Kにtexturesをコピー
Serious HD Retexture Skyrim
SHDにtexturesをコピー
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=5400
SROにtexturesをコピー
3.全てのtexturesのコピーが完了後、
TexturePackCombiner.batを実行。
4.出来上がったCombinedフォルダの中身を導入で完了です。
再圧縮してBAINまたはNMMで導入する事を推奨します。
※各テクスチャパックはBSAバージョンでは動作しません、
HD2Kなどは細分化されており複数DLする必要があります。
Descriptionの"DETAILED VERSION"にどのファイルをDLすべきか記載されていますSkyrim Nexus, Cestral. 12 Aug 2013. Texture Pack Combiner. 20 Jul 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/20801>.[コメントを読む(31)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Multi Core CPU All Core boost Performance Download ID:95698 Author:aaa 2019-01-15 17:17 Version:1
-
RATE: ★=3 G=9 TAG: [パフォーマンス]
Multi Core CPU All Core boost Performance
NexusのDESCより引用
Q.なにこれ
A.全てのコアをブーストさせるbat
Q.効果は?
A.6コアとか8コアCPUでのパフォーマンス上がるかもしれない
Q.使い方は?
A.SKSEと同じフォルダに置いて、SKSEの代わりにこのbatからゲーム始めるだけ
LEって中途半端にマルチコア対応してるんだけど
その中途半端な部分が負荷低すぎて全然クロック上がらないんでSkyrim起動中は全コア最大クロックで動作させてるだけ
オーバークロックしてる人程効果あると思うSkyrim Nexus, aaa. 15 Jan 2019. Multi Core CPU All Core boost Performance. 15 Jan 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/95698>.[コメントを読む(36)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] CharGen Export Download ID:61336 Author:ousnius 2015-01-04 11:17 Version:1.0
-
RATE: ★=6 G=6 TAG: [ShowRaceMenu] [顔] [ECE] [RaceMenu]
主に下記2点の機能があります。
・CK を使わずに自作フォロワー用の HeadMesh が作成できる。
・Enhanced Character Edit から RaceMenu (v3.00以上) へ顔の造形を引き継げる。
■ 使用方法 ■
導入すると習得する幻惑魔法「Export Head」を使用することでプレイヤーキャラクターの顔の造形ファイルを出力することができます。
■ Enhanced Character Edit から RaceMenu (v3.00以上) への乗り換え手順
1)CharGen Export for Skyrim と Enhanced Character Edit をインストール。
2)RaceMenu (v3.00以上)をインストール。(ただしRaceMenuのespファイル群は無効にしておく)
3)BSA Browser (FOMM fork)等を使用しRaceMenu.bsaから
Scripts\chargen.pex
Scripts\Source\chargen.psc を取り出し、Skyrim フォルダにインストール。
4)Skyrimを起動しExport Headを使う。
メッセージが出てExportファイル名が表示される
※キャラ名が日本語でもExport可能だがファイル名が文字化けするので
Data\SKSE\Plugins\CharGen\[name].nif
Data\SKSE\Plugins\CharGen\[name].dds
の名前を英字にリネームしてあげる必要が出る
5)ECEをアンインストール、RaceMenuのespにチェックを入れる。
6)Skyrimを起動
7)コンソール画面でshowracemenuを使うかShowRaceMenu Alternativeを使用、右上の「Sculpt(スカルプト)」を選択してさらに下メニューの頭部のインポートを選択。
8)呼び出したい情報ファイル(4で作成したファイル名)を選択する。
■ 注意事項 ■
※髪、眉、目、化粧などのデータは引き継がれませんので設定しなおす必要があります。
※XP32 Maximum Skeleton - XPMSにRaceMenu用のファイルがありますので、ECEから乗り換える際は合わせて導入しなおしてください。
※ Mod Organizerを使用されている方へ ※
上記説明の4)により出力されたファイルはModOrganizerフォルダ内のoverwrite\SKSE\Plugins\CharGenに保存されます。(Racemenuにより保存したプリセットはそのフォルダにあるPresetsフォルダにあります)Skyrim Nexus, ousnius. 4 Jan 2015. CharGen Export. 4 Jan 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/61336>.[コメントを読む(27)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] NPC Nif Merge Download ID:40494 Author:Turulo 2015-08-08 20:47 Version:1.04
-
RATE: ★=8 G=4 TAG: [RaceMenu] [nif] [Tool]
NPC Nif Merge
RaceMenuを使って出力した顔(nifデータ)を、CKで作成した自作フォロワーの顔(nifデータ)に移植するツール。
詳しい使い方などはyoutubeなどで確認してください。Skyrim Nexus, Turulo. 8 Aug 2015. NPC Nif Merge. 18 Aug 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/40494>.[コメントを読む(4)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] On-off console with Rshift Download ID:5975 Author:numenume 2012-02-07 08:39 Version:1.1
-
RATE: ★=3 G=9 TAG: [ホットキー]
On-off console with Rshift
コンソールの起動・終了コマンドを『半角/全角』から『右shift』に変更します。
作者のSSから見るにMACユーザー用に作られたものだが、
半角/全角コマンドにより裏で日本語入力が動いてしまう環境の人にも有効。
テキストファイル一枚のシンプルな構成なので、
何かと必要キーが密集してる場所にある半角/全角で起動してしまうのが
邪魔と感じる人は入れておくと便利。
#13より
当mod導入後左クリックが効かなくなった時は
Skyrim1.9対応 On-off console with Rshift(keyboard専用)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2904…Skyrim Nexus, numenume. 7 Feb 2012. On-off console with Rshift. 12 Jan 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/5975>.[コメントを読む(19)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Mod Organizer classic Download ID:91254 Author:Why 2018-05-15 00:48 Version:1.3.14
-
RATE: ★=5 G=6 TAG: [Tool] [MOD管理] [問題解決]
----------------------------------------------------------------------------
2018/05/17時点でダウンロード不可
[Skyrim SE]Mod Organizer 2 のFiles ⇒ Miscellaneous files ⇒ Mod Organizer 1 Legacy に移動しています(#15より)
----------------------------------------------------------------------------
旧Mod Organizer 向けの修正ファイル
NMM経由でダウンロードできなかった問題等の修正がされています。
DL後解凍して、解凍されたファイルをMod Organizerのインストールフォルダに上書きしてください。Skyrim Nexus, Why. 15 May 2018. Mod Organizer classic. 10 May 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/91254>.[コメントを読む(18)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] jBS2BG - BodySlide to BodyGen Converter and Generator Download ID:88707 Author:asdasfa 2019-04-07 21:34 Version:1.1.2
-
RATE: ★=8 G=3 TAG: [NPC変更] [体型] [BodySlide]
jBS2BG - BodySlide to BodyGen Converter and Generator
RaceMenuの機能を使用してNPCに各体型を個別に割り当てることができます。
●必須
・Java 8 https://java.com/en/download/
・BodySlide and Outfit Studio
・RaceMenu
・TES5Edit
●Main filesの3つのfileはすべて必要です。
・jBS2BG ⇒ 本体です。
・Zeroed CBBE ⇒ version 1.1.0から必要になりました。
・Zeroed UUNP ⇒ version 1.1.0から必要になりました。
Optional filesの images もあると便利です。
●応用
・RaceMenu が必須になっていますが、
Enhanced Character Edit でも
NetImmerse Override との組み合わせで動作は可能です(ただし、非公式です)
・Bodytypes of Skyrim の体型Preset生成toolとして使用することもできます。
詳細は、
上記BoSの日本語化file(version 5.22)同梱の_Instructions.txtに手順書の翻訳があります。
●使用方法
① 任意の場所に展開しMOに登録します。
※動作不良の原因になることがあるので注意!
実行file形式(exe,com,msi,bat,jar等)を含むフォルダ名に
英数以外の日本語が含まれている、
フォルダ階層が無駄に深い、フォルダ名が異様に長い、
C:\Program Files、
C:\Program Files (x86)以下のOSの権限問題が絡む場所にあるなど
不具合が発生し動作に支障をきたす可能性が増します。
備考:
実行file形式を持つ、他のmodの掲示板を見ると
ホボすべてのmodで、
この内容に関連する問題が起きての相談が書き込まれています。
お願いです、使用しないでください。
例:
E:\Skyrim_tools\jBS2BG
MOに上記の例:で展開した場所を指定し、jBS2BG.jar を登録します。
※引数等は自動でMOに登録されると思いますが念のため記述します。
タイトル ⇒ 任意ですがjBS2BG
実行ファイル ⇒ C:\Program Files (x86)\Java\jre(version)\bin\javaw.exe
開始フォルダ ⇒ E:\Skyrim_tools\jBS2BG
引数 ⇒ -jar "E:\Skyrim_tools\jBS2BG\jBS2BG.jar"
下にある3つのチェックboxへのチェックはいりません。
SSの2枚目を参照してください。
また、Optional filesにある images-88707-1-0.7z をDownloadして
展開するとでてくる、 images フォルダをこの場所に置いておくと
ターゲットに選んだNPCをPreviewできますので、
設置しておくとわかりやすくなります。
E:\Skyrim_tools\jBS2BG\images
② BodySlide and Outfit Studioで体型を作成する。
jBS2BGのMain filesにある -Zeroed CBBE- か -Zeroed UUNP- を使用して
NPCに適用したい体型を作成し、設定を.xmlでエクスポートします。
例:
NPC_Custom_Preset ⇒ NPC_Custom_Preset.xml として保存されます。
注意1:
BodySlideでエクスポート時に必ず"モーフ ビルド"にチェックしてください(.tri fileが必要)
注意2:
必ず、-Zeroed CBBE- か -Zeroed UUNP-を使用し、
これをベースにした状態で体型を作成してエクスポートすること。
CBBEとUUNPは体型設定値に-(マイナス)の値からの逆算が必要なので、
この基準file以外から作成すると体型が破綻します。
詳細は、Bodytypes of Skyrimの_Instructions.txtに理由が記載されています。
また、このmodの日本語化fileにそれを翻訳したものがあります。
注意3:
BodySlideでエクスポート時に、
そのままビルドしエクスポートすると自キャラまでその体型に設定されてしまいます。
BodySlideのビルド時に、
ホバーされるhelpに従って"CTRL"を押すなどしてビルドボタンを押してください。
これらの作業で最終的に、作成されるfileは以下の通りです。
・ModOrganizer\overwrite\CalienteTools\BodySlide\femalebody_0.nif
・ModOrganizer\overwrite\CalienteTools\BodySlide\femalebody_1.nif
・ModOrganizer\overwrite\CalienteTools\BodySlide\femalebody.tri
・ModOrganizer\overwrite\CalienteTools\BodySlide\SliderPresets\NPC_Custom_Preset.xml
そのまま、MOのoverwriteで右クリックして適当なmod名で保存してください。
例:
jBS2BG_NPC ⇒ MOの左ペインにmod名 jBS2BG_NPC で表示されます。
備考:
MOが警告してくる、
データの不備は無視を選んでtexturesフォルダを自動作成させてしまっても問題ありません。
ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC へ、
この4つのfileをSkyrimのdataフォルダへ構成にしたがってfileを設置し直します。
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\character assets\femalebody.tri
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\character assets\femalebody_0.nif
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\character assets\femalebody_1.nif
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\CalienteTools\BodySlide\SliderPresets\NPC_Custom_Preset.xml
※これらのfileのフォルダ構成一覧は、手順⑨の末尾に一覧化したものを纏めてあります。
SSの3枚目も参考にしてください。
③ NPC向けの服装を、同様にBodySlide and Outfit Studioで作成します。
以下のlinkの装備などを手順②の体型にあわせてBodySlideで作成します。
注意:
ここでも手順②と同じように、
BodySlideでエクスポート時に必ず"モーフ ビルド"にチェックしてください(.tri fileが必要)
また、同様に、-Zeroed CBBE- か -Zeroed UUNP-を使用し、
これをベースにした状態で装備を作成してexportしてください。
バニラの服のリプレイサーです。
このmodのNEXUSの手順書にあったものです。
・OCR - Omnisway Clothing Replacer - CBBE BodySlide BBP TBBP
・Vanilla Outfits BodySlided (with HDT-PE) for CBBE
・The Provocateur's Armoury
以下は、本説明文筆者が使用可能と判断し追加したものです。
・Remodeled Armor for UUNP BodySlide HDT
本説明文筆者が常用しているものです。
バニラ装備をベースに、若干?布面積が減るアレンジがしてあります。
・UUNP Vanilla Outfits Bodyslides
バニラ装備をベースにそのままアレンジすることなくBodySlideに対応しています。
・a little sexy apparel replacer with LSAR Addon
・Remodeled Armor for CBBE Bodyslide HDT
・http://skyrim.2game.info/detail.php?id=69068
LSARとその派生です。
バニラ装備をベースに、結構?布面積が減るアレンジがしてあります。
・http://skyrim.2game.info/detail.php?id=68826
バニラのリプレイサーですが、
女性用バニラ装備を多数の人気MODの装備へまるごと置き換えます。
ただし、
NEXUSから消えています。しかし探せば見つかると思いますので、選択肢のひとつとして。
※これらのリプレイサーは、CBBEとUUNP向けがありますので使い分けてください。
※装備への体型が未反映の場合は、
脱がして確認しないときちんと設定されているか確認はできないことに注意してください。
体(胴体)と装備(服、鎧)の体型設定は個別に設定する必要があり、連動しません。
④ nioverride.ini に必要になる設定を有効化する(または、すでに有効になっているか確認)
Data\SKSE\Plugins ⇒ nioverride.ini
; Enables Body Randomization based on guided files
bEnableBodyGen=1 ; Default[1]
⑤ jBS2BGを起動し、手順②で保存した NPC_Custom_Preset.xml を読み込みます。
●先に、手順⑦ TES5Editの作業に移ります をしておくのを推奨します●
(この手順書はNEXUSの説明にある程度あわせていますので、この順番です)
Add BodySlide XML Presetsボタンを押して、NPC_Custom_Preset.xml を読み込みます。
※UUNPの場合は、UUNPのチェックboxに必ずチェックすること(SSの1枚目を参照)
CBBEの場合は、チェックされていたら外すこと。
また、Edit SetSlidersボタンを押すと、この画面でも各種調整ができます。
備考:
Bodytypes of Skyrim(BoS)の設定で必要な 体型の設定.xml は、
View BoS JSONボタンをクリックすれば、Presetの値をプレビュー可能です。
問題なければ、Exportボタンをクリックして保存しBoSでPresetに使用してください。
具体的な使用方法は、
BoSの日本語化file(version 5.22)同梱の_Instructions.txtに手順書の翻訳があります。
⑥ morphsタブで、NPCのターゲットを選びます。
Custom Targetへ
All|Female ⇒ 全女性NPCが対象
All|Female|NordRace ⇒ ノルドの女性NPCが対象
All|Female|BretonRace ⇒ ブレトンの女性NPCが対象
これらの条件を入力して、Addボタンを押します。
備考:
Custom Targetの欄にカーソルを置くと条件がホバー表示されます。
続いて、Add NPCsボタン ⇒ Add NPCs From Fileから
FemaleNPCList - Dawnguard + Dragonborn + HearthFires + Skyrim.txt
または、手順⑦で作成した.txt を選んで読み込み任意のキャラクターを選びます。
このNPC Databaseの画面ではView Imageを選ぶとNPCが表示されます。
(NPCの(バニラな)全実画像付きviewerとしても便利かもしれません)
備考:
この画面では、Name等の項目をクリックすると並び替えが可能です。
※注意!
事前に手順⑦でNPCのリスト化作業をしておくことをオススメします。
日本語化されたNPC名の表示が可能です。
ただし、この場合は、View ImageでNPCは表示されません。
⑦ TES5Editの作業に移ります。
TES5Edit の Edit Scriptsフォルダ に jBS2BG の jBS2BG Export NPC List.pas をコピーします。
TES5Editを起動し、
・Skyrim.esm
・Update.esm
・Dawnguard.esm
・HethFires.esm
・Dragonborn.esm
・Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch.esp ⇒ 使用している場合
また、ここで自分で使用しているmodのNPCを追加して読み込むことも可能です。
これらを選びOKを押します。読み込みが終わったら、
一番上のSkyrim.esmでShiftキーを押しながらクリックして
そのままUnofficial Slyrim Legendary Edition Patch.espもクリックして
マルチプルで6個をすべて選択し有効化します。
次に、Skyrim.esmの上で右クリックしてApply Scpipt...を選び、
jBS2BG Export NPC Listを選択してOKを押します。
備考:
Include scripts from subdirectoriesのチェックboxはチェックしません。
そこそこ時間がかかります(1分程度)ので処理が終わるまで待ちTES5Editを閉じます。
TES5Editのフォルダ(TES5Edit.exeのある場所)に
FemaleNPCList - Dawnguard + Dragonborn + HearthFires + Skyrim + Unofficial Skyrim Legendary Edition Patch + Update.txt
が作成されます。
※このmodに内包されているfilesにFemaleNPCList - Dawnguard + Dragonborn + HearthFires + Skyrim.txtもありますが
念のため、自環境に併せた.txtを出力して使用することをオススメします。
⑧ jBS2BGを起動して、Templatesタブで右下のGenerate Templatesボタンを押します。
続いて、Morphsタブで右下のGenerate Morphsボタンを押し、
File ⇒ Export BodyGen INIsで出力フォルダを指定すると
即座にtemplates.ini と morphs.ini がjBS2BGフォルダに出力されます。
⑨ templates.ini と morphs.ini を必要な場所に設置します。
Data\meshes\actors\character\BodyGenData\注意事項参照\ に設置します。
MOのmodsフォルダに手順②で作成したフォルダの中へ、
Skyrimの仕様に沿ったフォルダ構成を作り
その中に、これら2個のfileを設置することを推奨します。
例:
mod名に②と同じ場所を使用 jBS2BG_NPC とした場合
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\BodyGenData\Skyrim.esm\templates.ini
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\BodyGenData\Skyrim.esm\morphs.ini
※注意:
\BodyGenData\Skyrim.esm\
このSkyrim.esmという . と拡張子が入っている妙なフォルダの名称は、
jBS2BGのMorphsタブの下の欄にある、
NPCのMaster欄に沿ったフォルダ名にする必要があります。
例えば体型を変更したいNPCの名前が、hoge子で、そのesp名が hoge.esp だった場合は、
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\BodyGenData\hoge.esp\templates.ini
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\BodyGenData\hoge.esp\morphs.ini
Skyrim.esmというフォルダ名がhoge.espというフォルダ名に変わることに注意してください。
一連の手順を踏んだ結果、最終的なフォルダ構成は以下の通りです。
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\character assets\femalebody.tri
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\character assets\femalebody_0.nif
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\character assets\femalebody_1.nif
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\CalienteTools\BodySlide\SliderPresets\NPC_Custom_Preset.xml
※上記4つのfileはSkyrimに反映させる必要はありませんので、
MOの機能を使って 隠す か、適当にリネームしてください。
(これらのfileを必要とするのはBodySlideとjBS2BGでの設定時です)
※以下の2つのfileはSkyrimに反映させる必要がありますので、
隠したりリネームしないでください。
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\BodyGenData\Skyrim.esm\templates.ini
・ModOrganizer\mods\jBS2BG_NPC\meshes\actors\character\BodyGenData\Skyrim.esm\morphs.ini
SSの3枚目を参照してください。
※手順③で装備を体型に併せて作成していた場合は、
それらをSkyrimに反映させることをお忘れなく。
⑩ 最後に動作確認をします。
該当するNPCの場所へゆき、フォロワーの管理を拡張するmodなどを使用して
NPCを(無理矢理)脱がせて裸にし、体型が変更されているか確認します。
備考1:
・AreYouThere - Actor NPC Follower
MCMから該当するNPCの検索、手元への引き寄せ、
滞在場所へワープしての確認はこのmodが便利です。
・TesvRefidPicker - Showing RefID of NPC
このユーティリティでNPCのRefID(Reference ID/参照ID)の確認が可能です。
備考2:
(無理矢理)脱がせて裸にするには、
フォロワーの管理を拡張するmodが必要になるかと思います。
・Extensible Follower Framework
・Amazing Follower Tweaks
・Simple multiple followers (Advanced version)
・FollowerLivePackage
・Immersive Amazing Follower Tweaks
・Nether's Follower Framework ※オススメ
備考3:
手順③の作業をしていない場合は、装備などへの体型の反映はされていませんので、
バニラ体型(もしくは、服装のmodの体型に応じた)状態で服を着ています。
備考4:
最初は動作確認も兼ねて、極端な体型(胸と尻を盛りまくるなど)を作成して反映させるとわかりやすいです。
※※不明な点はNEXUSのGuide:に Spoiler:Showボタン がありますので、
このボタン押してください。SSを使用したわかりやすい解説があります※※Skyrim Nexus, asdasfa. 7 Apr 2019. jBS2BG - BodySlide to BodyGen Converter and Generator. 3 Jan 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/88707>.[コメントを読む(5)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] TesvCheckEspFiles - Check the missing resource files Download ID:71112 Author:BowmoreLover 2015-12-12 09:58 Version:0.5.1
-
RATE: ★=5 G=6 TAG: [ユーティリティ] [Tool] [MOD作成] [MOD管理] [日本語化対応] [BowmoreLover]
TesvCheckEspFiles - Check the missing resource files
ESPファイルで使われているリソースファイルの不足をチェックするユーティリティ。
ファイルが不足していると、MODが正しく動作しなかったり、表示が不正になったりします。
このユティリティを使えば、不足しているファイルをリストアップすることができます。
現在いくつかのファイル形式には対応していないため、不足と表示されるものがあります。
v0.3でbsaファイルに対応。
日本語での詳細な説明がDescriptionにありますので参照してください。
■インストール
zipファイルを任意のフォルダに展開します。(Program Files以外を推奨)
■アンインストール
インストールしたファイルを削除します。レジストリは使っていません。
■使い方
MODファイルをSkyrim/Dataフォルダ「以外」に解凍
ツールを起動してesp/esmファイルをドロップ
■動作環境
・Windows 7以降
・Microsoft .NET Framework 4.0以降
・日本語対応Skyrim Nexus, BowmoreLover. 12 Dec 2015. TesvCheckEspFiles - Check the missing resource files. 3 Nov 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/71112>.[コメントを読む(13)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Automatic Variants Download ID:21377 Author:Leviathan1753 2015-10-13 22:03 Version:2.0.1.3H
-
RATE: G=11 TAG: [AutomaticVariants] [リテクスチャ] [動物] [クリーチャー] [SkyProc]
Automatic Variants
Automatic Variants(AV)
クリーチャーや動物に複数のテクスチャを用意しておき、
スポーン時にそれがランダムで適用されるように設定できます。
SkyProcを使用するので、JAVA7以降と専用のAVパッケージ形式のTextureセットが必要になります。
まずはサンプルとしてOptionに置かれている3つのパッケージから試してみましょう。
JAVAランタイム
http://www.oracle.com/technetwork/jav…
対応MOD
TAG: [AutomaticVariants]
SUM - SkyProc Unified Manager
▼使用法
1.本MODを解凍し、Data以下にSkyProc PatchersとScriptsフォルダをコピー。
2.NEXUSのDESCにある「Known AV Packages」からリンクされているAVパッケージを解凍して導入。
(\SkyProc Patchers\Automatic Variants\AV Packages)に入れる。
3.Automatic Variants.jarを実行し有効にしたいPackagesをEnableにします。
設定が完了したら右上のPatchボタンを押しAutomatic Variants.espを作成します。
4.作成したespをロードオーダー最優先で置いてください。(Bashed Patchよりも優先)
詳しくはOfficial Readmeを参照してください。(公式リンク切れ)
http://web.archive.org/web/2014071500…
Moder向けにパッケージの作成方法も記載されています。
(基本的にAV.jarを実行してcreate new Variantからウィザードに従えばいいとあるのですが、
英語なのでコピペで右側に出る説明文を機械翻訳しつつ何とか頑張って下さい。)
SkyProcとはなんぞや?という方はこちら
http://en.uesp.net/wiki/Tes5Mod:SkyProcSkyrim Nexus, Leviathan1753. 13 Oct 2015. Automatic Variants. 31 Jul 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/21377>.[コメントを読む(13)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] DXVK - Vulkan-based translation layer for D3D9 Download ID:111812 Author:doitsujin - Sporif 2022-11-12 05:15 Version:2.0
-
RATE: ★=9 G=1 TAG: [パフォーマンス] [グラフィックス] [削除済み]
削除済み
-------
Skyrimを「Vulkan」(OpenGLの後継にあたるオープンライセンスAPI)に対応させるMod。
Vulkan対応のグラフィックカードが必要だが、
「最新のシステムのほとんどでゲームのパフォーマンスが向上します」とのこと。
導入時はダウンロードしたファイルを展開してSkyrimのルートフォルダにコピーする。
コピー先がSkyrimのルートフォルダなので、Dataフォルダ配下を対象とするMod管理ツールでは扱えない。
同じくDirectXの呼び出しを置き換えるENBとDLL「d3d9.dll」が競合するため、
ENBと併用する場合はDXVK側のDLL「d3d9.dll」を「dxvk.dll」へリネームし、
enblocal.iniを以下へ修正する。
(Skyrim→ENBのd3d9.dll→[proxy呼び出し]→dxvk.dll→[VulkanのAPI])
[PROXY]
EnableProxyLibrary=true
InitProxyFunctions=true
ProxyLibrary=dxvk.dll
DXVKそのものはSkyrim専用ではない、最新のリリース情報は以下。
Nexus掲載のModはSkyrim LE用の32bit DirectX9版のDLLと設定ファイル(dxvk.conf)を同梱した物。
https://github.com/doitsujin/dxvk/rel…
注意点として、草のアンチエイリアスがおかしくなるなどの描画バグが発生する可能性あり、
またReshadeを併用する場合はVulkanモードを選択する必要がある。
シェーダコンパイル動作でカクつきが発生する場合がある。
シェーダコンパイラの動作状態を表示したい場合は、dxvk.confで「dxvk.hud = compiler」を指定する。
dxvk.hudで指定可能な他の変数名はhttps://github.com/doitsujin/dxvk#HUDを参照。Skyrim Nexus, doitsujin - Sporif. 12 Nov 2022. DXVK - Vulkan-based translation layer for D3D9. 9 May 2022 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/111812>.[コメントを読む(6)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ◀ 前のページ 次のページ ▶