☆ Crash fixes [パッチ] ID:72725 Author:meh321 2016-08-28 21:32 Version:12
- RATE: ★=677 G=53 [DOWNLOAD SITE]
-
TAG: [CTD回避] [SKSEプラグイン] [CTD改善] [フリーズ改善] [無限ロード防止] [問題解決]
Crash fixes
Crash fixes
当pluginは、STEP guideと適正なmod利用のルールに従っている環境において、
それでも発生するクラッシュに対処する修正を行うものです!
いいかげんなmodの導入や、mod間の競合に起因する問題には対応しません。
http://www.loverslab.com/topic/46913-…において報告された各種クラッシュに対処するためのプラグインです。
SKSE/Plugins/CrashFixPlugin.ini の内容を変更することで各修正項目を個別に有効化/無効化にすることができます。
初期設定は作者の推奨ですが、問題があるようであればご自身で変更してください。修正内容についてはNexusのページかiniを参照してください。
また、以下のブログ記事に設定項目の詳細な解説があります。
https://tktk1.net/skyrim/introducemod…
メモリ・アロケーション・パッチ機能を使用する方法
1. CrashFixPlugin.ini を開き、"UseOSAllocators=0"と記述されている箇所を見つける
2. "UseOSAllocators=1"と変更する
3. SKSE Plugin Preloaderをダウンロードし、インストールする
4. ゲームを開始する。メモリ・パッチが適用できなかった旨のエラーが表示されたら、内容を読んで下さい。状況把握に役立ちます。
(5.)ENBを使用していてゲームがクラッシュしたなら、enblocal.iniでExpandSystemMemoryX64=falseに設定して下さい。
(6.) ゲームのクラッシュが増えるようだったら(特にUNP RaceMenu sliderに関連している?)CrashFixPlugin.iniでAlignHeapAllocate=1に設定してみる。
以下は安定性向上に役立つ情報:
作者の見解によるもので、100%を保証するものではありません!
各自の環境で、INIに該当する記述が存在しない場合は、初期値に設定されています。
Data/SKSE/SKSE.ini(CrashFixPlugin.iniでUseOSAllocators=1 と設定した場合は不要)
DefaultHeapInitialAllocMB:Memoryの項目 768 に設定。多数のmodを導入している、または uGrid を5よりも上に設定している場合は 1024 に設定。
セーブデータをロードする際のCTDの回避に有効。qasmoke後にセーブしたデータはロードできる場合に特に有効。
(最大値は 1280。ENBを併用する場合、高い数値に設定しているとゲーム起動時にCTDする可能性がある。)
ScrapHeapSizeMB:Memoryの項目 256 に設定。
(これ以上の数値に設定するとキャラクタの移動時にCTDしやすくなる。)
Skyrim.ini:
uExterior Cell Buffer: Generalの項目
この設定値が高過ぎるとクラッシュしやすくなる。
特にゲームプログラムが多くのセルを一度に削除し、占有していた領域を解放する場合に起きることがある。。
その場合は、数値を0あるいはINIから記述を削除するとプログラムが最適な値を判断するので改善すると思われる。
bPreemptivelyUnloadCells:Generalの項目
この項目が1に設定されることはゲームプログラムがセル領域を解放し、可能であればセル情報を解放することを意味する。
初期値は0であり、他のセル情報が必要になるまでメモリ上にセル情報を保持することを意味する。
0にしておくほうが良い。セル情報を即時に解放することに意味はなく、記憶領域に保持することには意味がある。
fPostLoadUpdateTimeMS:Papyrusの項目 より高い数値にすることはロード時間が伸びる原因になる。
かなり低い数値(例として5にして試行した)に設定してもゲームをクラッシュさせることはない。
作者は500に設定しているが現状問題ない。
スクリプトを多用するmodを多数使用している環境であれば、750~1000以上の設定を試行することも意味はある。
bEnableLogging:Papyrusの項目 0に設定
Papyrus logは想定外の動作をするスクリプトを見つけることには役立つが、パフォーマンスに影響があるためmod開発者でなければpapyrusのlogをとる必要はない。
普通にゲームをプレイする場合は無効にすることを推奨。
bEnableTrace:Papyrusの項目 0に設定。上記参照。
他のpapyrusの項目の削除。
papyrusの設定を変更すると不安定化やscriptの遅延の原因になる。
iPresentInterval:Displayの項目
VSyncの有効化/無効化。この項目を初期値の1から変更する必要はないし初期値でよい。
Safety Load (CrashFixPlugin.iniでUseOSAllocators=1 と設定した場合は不要):
もし、(ゲームプレイ中の)各場面で無限ロードあるいはフリーズになるのであれば、Safety Loadをインストールすること。
Safety Loadは処理の停滞(deadlock)の原因になるメモリーアロケーションのバグを修正するもの。
そして、SKSEのメモリーPatch(設定)を使用していても、(無限ロードあるいはフリーズになるのであれば)依然としてSafety Loadを使用する必要がある。Safety LoadとSKSE memory patchは同じ内容のものではない。SKSE memory patchはより大きなメモリーブロックをアロケートすることで、長時間の処理の停滞(deadlock)の問題を表面化させない。フリーズ、あるいは無限ロードにまったくならないならば、Safety Loadは必要ない。
Stable uGridsToLoad :
使用しないこと。メモリ破綻(memory corruption)の原因になる。
多くの場合、INIでuGridsToLoadの設定値を変更するまで有効にならない(なぜuGridsToLoadの設定値を変更するのか、作者には分からない)
ENB:
ENBを熟知しているわけではないが、enblocal.iniの内容で2つ推奨することがある
ExpandSystemMemoryX64=false
ReduceSystemMemoryUsage=true
Bashed Patch Wrye Bash
これは作成推奨。
各mod間の競合、特に大きな障害になりうるleveled listに関わる競合を解消するのに役立つ。
もし一切の競合がなくても、これがあったからといって何ら害はない。もっとも、少数のmodしか導入していなくてもたいがいは競合はあるものだ。
LOOT [Skyrim SE]LOOT - Load Order Optimisation Tool
LOOTはロードオーダーに起因する問題を解消するのによいツールだが、完璧というわけではない。
まれにmodの配置が適切にいかないこともある。各自で判断すること。LOOTは潜在的なmodの問題点の指摘もしてくれる。
TES5Edit cleaning:
ぜひ行うべき! どのmodがクリーニングが必要かはLOOTが指摘してくれる。
ゲームプレイ中:
ゲームの進行中はmodのインストール、アンインストールはしないこと。
ロードオーダーの変更も良くない。特にbashed patchやSkyProc (requiem, perkus maximus)を利用したmodを使用してる場合は。
これはESP(のあるmod)に対しての言及であり、Graphics modや純粋にSKSE pluginのみのmodであれば、ほとんどの場合いつでもインストール、アンインストールしてよい。
一般的な問題発生状況と対処法:
UseOSAllocators=1 に設定するとキャラクタクリエイションやその他でスライダーを変更するときにクラッシュする。
CrashFixPlugin.iniでAlignHeapAllocate=1に設定すること。ただし、ロードにかかる時間とメモリ使用量は増加してしまう。
UseOSAllocators=1 に設定するとゲーム開始直後、あるいは、セーブデータのロード時またはその直後にクラッシュする。
enblocal.iniでExpandSystemMemoryX64=falseに設定する。
"running out of memory"のメッセージが出てクラッシュする。
enblocal.iniでReduceSystemMemoryUsage=trueに設定する。
地面のテクスチャがチラついて(flickering)おかしい。
enblocal.iniでExpandSystemMemoryX64=falseに設定する。Skyrim Nexus, meh321. 28 Aug 2016. Crash fixes. 17 Jan 2016 <http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/72725>.スポンサーリンク
スポンサーリンク
上記説明は古い又は異なる場合があります。導入の際はDescriptionを確認の上、自己責任でお願いします。
説明はどなたでも編集する事が可能です、古い又は異なる場合は編集にご協力をお願いします。
また、日本語版では動作しないMODが存在します。英語版 Version 1.9.32.0.8 推奨。参考:英語版を日本語化
英語版と日本語版の切り替えは、Steamにて同ライセンスで変更可能です。
To users except in Japan - コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : 12#250名無し最初にLoad Game CTD Fixを入れてもあまり改善されず、Animation Limit Crash Fixも一緒に入れてみたけどやっぱり同じで、Animation Limit Crash Fixの所に併用推奨とあったので最後にこれ入れたら改善された。 ID:Q4ZjhjNj Day:33 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 72725
#249名無し連投すみません、「Game has crashed …」でwavやSOUNDファイルがログに出る症状は
本体+DLCをクリーニングしろという情報がありました。
確認すると一時的に英語版に差し替えた後にクリーニング前の日本語を配置していました。
再クリーニング後は起きていないので解消したようです ID:QxZDBkYz Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#248名無しこれやENBの機能のおかげでおおむね安定してるんですが、たまにセル移動時に
Game has crashed while reading binary data stream! This could indicate a corrupt NIF file.
が出る
それはいいんだけどログに羅列されるのがだいたいwavファイルやSOUNDS.BSAで
NIFじゃないじゃん!
あくまで「while reading binary~」だからバイナリ読み込みでメモリ超過Crashですかね… ID:QxZDBkYz Day:1 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#247名無し読みにくかったり解釈が違ったので
なるべく解りやすくかつ読みやすく説明文などを修正。 ID:g5MDczYz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#246名無しGood!アイテムインベントリを開くとフリーズが起きた場合、このMODが抜けている可能性が高いです。
他のMODをNMM経由で導入した場合、たまに抜ける時があります。 ID:FhYTgzZj Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#245名無し↓入れなくても大丈V ID:BkYmIzYz Day:222 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#244名無しウチの環境だと、これを導入すると4~5分おきにCTDするようになった(外したら然程CTDしなくなった)
他のMODとの兼ね合いなのかな ID:JlNjlhZj Day:59 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#243名無し#240
度々申し訳ございません。
SSEに文字列数上限65535問題はないとのことでしたが、気になる記事を見つけたので。
https://vanburen.hatenablog.com/entry…
要は2倍壊れにくくしたという話のようです。
スクリプトを多用する環境が増えている現状で、SSEでもつらい話です。 ID:M3MDE4YT Day:922 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#242名無し#240
ありがとうございます、SEの環境で文字列数上限のような状況に陥り、ロードができなくなったりしました。
SSE Engine Fixes導入環境下で起きたことなので、何が何やらで・・・ ID:M3MDE4YT Day:921 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#241名無し#240 SSEにはその問題はないようですし、LE版のDLLはSSEでは動作しません(ビット数が違うので)。SSE Engine Fixesを入れてください。 ID:c5YjRlYz Day:1180 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#240名無しこれに文字列数上限65535問題対策があるとのことですが、SEに導入しても効果があるのでしょうか? ID:M3MDE4YT Day:921 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#239名無しAlignHeapAllocate=1で今までずっとやってきたんだけど
プレイしたらCTDが起きて、AlignHeapAllocat=0しないとタイトルCTDがおきるようになった・・・
今までいけてて、なんで急にタイトルCTDがおきるようになったかまったくわからない・・・ ID:JjZjYwMD Day:14 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#238名無しGood!再構築して以前とほぼ同じ環境にしたのに随所でfpsは落ちるわ10分おきにCTDするわ、
一体何がいけなかったんだろうと思ってあれこれ調べてたらこれの導入をミスってた。
正しく導入し直した途端に見違えるように動きがぬるぬるになってロードも速くなり殆どCTDもしなくなった。
オイラは今までこのmodに支えられてきたのか。。。 ID:M0MGZiNm Day:22 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#237名無しGood!NEBでのReduceSystemMemoryUsage=true
SKSEでのDefaultHeapInitialAllocMBも設定して
メモリ関連は問題ないと思っていたが
ある程度MOD入れたらフィールドでランダムCTDが頻発し
OPでヘルゲンからリバーウッドへたどり着けない状態になった
MODを個別に抜いて検証しても再現性が全く確認出来ず
数日間悩んで途方に暮れていたが
これのメモリ・アロケーション・パッチ機能で解決した
私にとっては神MODの名に相応しい存在 ID:FiMGE1MD Day:10 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#236名無し#235さん RealVision ENB設定を組んで入れてみましたところ、
今のところ凄く快適な環境になりました。取り敢えずこのまま進めて
CTDが起こるようでしたらCrash fix ENBoostを入れてみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。 ID:U3NDllZT Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#235名無し#234 まだ導入していないならENBを導入しましょう。ENBにはグラフィック向上だけでなく使用メモリを増やす機能があります。グラボがプアで重たい場合には、ENB本体とCrash fix ENBoost を導入してメモリ拡張機能だけを有効にしてみて。 ID:JkOGY0NG Day:765 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#234名無し#231ですが、
enblocal.iniが探してもないんですよね、、、何やら根本的な所から間違ってるような気がするのです、ENBoostも入れてなかったですし、
それと、Enhanced Lighting for ENB (ELE) - LITEってのを入れちゃってるんですが、これのせいですかね?入れた理由は、ゲーム内で建物の中の影の映り方がおかしかったからこのMODを入れれば治るかな~と勝手に思い込んで入れてみたんですよね。そしたら影の映り方は治りましたが、このような状況になったしまったのかもです ID:U3NDllZT Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#233名無し#232名無し#231名無し日本語にしました下の文章
スカイリムは記憶を割り当てられませんでした! メモリ不足の可能性があります。 割り当てられたオブジェクトのサイズ/配置は67109039/0でした。 あなたが試すことができるいくつかのもの
1 reduceystemmemoryusage = trueがenblocl.iniに設定されていることを確認します.ENBoostがインストールされていない場合はこのオプションを有効にします
2 crashfixplugin.iniにalignheapallocate = 0を設定してみてください。追加のクラッシュが発生した場合は、1に戻してください。
3 showracemenuの場合は、メニューを閉じてメモリを解放します。
4 crash fixpluginでcustommemoryblockを有効にします。 iniを使用してメモリの断片化を減らします。
5 showracemenuの場合は、useosallocators = 1を無効にして、キャラクタの作成が完了した後に再度有効にします。 ID:U3NDllZT Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#230名無しこれを入れててCTDした後に
skyrim has failed to allocate memory! possibly running out of memory. size/alignment of object bring allocated was 67109039/0. some things you can try
1 make sure reducesystemmemoryusage=true is set in enblocl.ini-if you don't have ENB then install ENBoost and enable this option
2 try set alignheapallocate=0 in crashfixplugin.ini-if you get additional crashes then put back to 1.
3 If it's during showracemenu then close the menu from time to time to free memory.
4 Enable custommemoryblock in crash fixplugin . ini to reduce memory fragmentation.
5 If it's during showracemenu then disable useosallocators=1 and re-enable after character creation is completed.
これが出たんですがどうすればいいでしょうかね?一番いい解決方法知ってる方居ませんか? ID:U3NDllZT Day:3 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#229名無し「常に手前に表示」でも解決すると思うけど、もしウィンドウモードでゲーム画面が常に前面表示されてWindowsの画面が見えない現象が起こるなら、SCRH WindowMode Mod などのウィンドウモード改善modを試してください。
あと、CrashFixesのダイアログボックスがマウスで閉じれない場合、Ctrl+Tabでウィンドウ切り替えしてスペースでボタンを押せた記憶があります。 ID:U5ZjIyMj Day:759 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#228名無しごめん
ctrl+alt+delキーの間違いだった ID:ZjOTdlZD Day:37 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#227名無し#226
ctrl+alt+tabでタスクマネージャー起動するけど
そこのオプションから「常に手前に表示」にチェックしてる?
していないとフルスクリーンでフリーズしたときに操作できなくなるよ ID:ZjOTdlZD Day:37 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#226名無し221ですがキーボードからタスクマネージャも出せずに電源落とすしかないんですよ。
Alt+Tabキーでフォーカス切り替え画面が出るけどフルスクリーンのままskyrimとcrash fixesダイアログを交互に移動するのみでデスクトップに戻れない。
win+Dなども不可。
電源の落とし方すら知らないとか言われても困りますね。 ID:E1MzFkZW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#225名無しま、コンセントを直接抜くくらいしなければ、それほど心配しないでも大丈夫やで。電源ボタン長押しの強制終了であれば、一応安全にシャットダウンはしてくれてるからな。 ID:Y1OWNiMG Day:571 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#224名無し強制終了したくてもキーボード入力すら受け付けてくれず、
本当に電源を切るしかない時も実際あるしね。 ID:NhZjY3OG Day:21 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#223名無しそんな言い方しなくても良い気がするけど… ID:I4YWNkNT Day:6 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#222#10#221
強制終了のやり方すら知らないなら、MODに手を出す前にPCの勉強をすることをオススメするw
これって、メモリの使用量増やす項目ってないのかしら?
いつも、13G程度しか使われてないんだよね。
今更、SEに移行するのも面倒だし、64G載ってるから、もっと使って欲しいんだけど。 ID:FiNDA4ZW Day:736 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#221名無しコントローラ使用時にエラー落ちするとcrash fixesのダイアログが出ますが、マウスカーソルが現れないので「OK」ボタンが押せず電源を落とさなくてはなりません。 ID:Q1YzI4OW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#220名無しセーブした瞬間にCrash fixes 関連のエラーが出てCTD ID:UwM2NlNm Day:19 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#219名無し頻繁にCTDが発生していて、いつ落ちるかヒヤヒヤしながらプレイしていたのが一気に安定した。
これは凄い。 ID:UxYzU0Mz Day:256 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#218名無しもう解決したけどWin10におけるDX9のVRAMの4GB問題があったおかげで、
32bit版Skyrimのメインメモリの4GB制限とごちゃごちゃになってる層が少なからずいる模様 ID:AyNGUzNW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#217名無しなわけ無いわね
てか上の説明文を良く読めば分かる事なんだがね ID:A4NmEzZT Day:713 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#216名無しなわけ無いだろ ID:Y0MjE0Mz Day:304 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#215名無しこういうメモリ系のパッチって現状4GB制限なくなったからいらない感じ? ID:FmZDZkMz Day:20 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#214名無しSkyrim INI ManagerがENBとCrash fixesにも対応しているから起動できない人は上記のツールで一括管理させた方がいいよ。
日本語で分りやすく説明されてるし設定ミスとかメモリ関連の競合も防いでくれる。 ID:VlZGUxZj Day:31 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#213名無しGood!#212 セーブデータに影響する設定は StringCount32=1 (Papyrus文字列上限拡張)のみ。試してください。 ID:QzMDY0ZD Day:435 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#212名無しiniバックアップとらないで弄っちゃった結果セーブデータのロード時にctdするようになっちゃった...どうすればいいですかね... ID:kyODRmMD Day:218 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#211名無しGood!特に設定いじらずに単純導入しただけなのに、カクつきが一気に減ったYO!凄いねこれ! ID:JjYzY3OD Day:25 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#210名無しSkyrim INI Manager
ini関連はこれで設定すると、いじっちゃいけないところを教えてくれたりもする
ご参考までに ID:A0ZDJmMm Day:699 Good:1 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#209名無し#206 情報が少なすぎてなんとも。せめてENB導入有無、CrashFixPlugin.iniの変更有無、SKSEメモリパッチ有無が分からないと。
ちなみに表示される正確なメッセージは"Skyrim has failed to allocate texture in memory! This could indicate running out of VRAM. Try using lower resolution textures."で、TESVexeがグラボへのテクスチャ読み込みに失敗したときにポップアップするようパッチを当てています。
ググると「グラフィックドライバの異方性フィルタリングを無効にしたら解決した」という1記事だけがヒットするはず。この設定に限らず解像度等のグラフィック設定を落とせばVRAM使用率は減るので解決する可能性はあります。
もしENBのメモリ拡張機能未導入であれば導入を検討してみてください。 ID:QzMDY0ZD Day:418 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#208名無しDay表記はブラウザの設定とかでちょいちょいリセットされるからスカイリム歴とは直結しないぞ
自分だって始めて二週間じゃないだろ? ID:U0ZDM5Nm Day:239 Good:2 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#207名無し外せば良いのでは?Day:0って事は始めたばかりなんでしょ。日本語版exeでプレイしてるとかNMM使って無いから導入の仕方間違ってるとかそんなオチじゃね ID:Y1MWRjOT Day:13 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#206名無しcrash fixes入れたらrunnnig out of VRAMと言われて起動ctdしたのですが、どうすれば直せるでしょうか・・。
海外フォーラムも一応見ましたが、解決には至りませんでした。 ID:NhMTBmYW Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#205名無し#204 加えてWindows7でも、OSクリーンインストール時にDirectX9.0cなくて、しばらく悩んでた。ServicePackには含まれてなかったから(当時)、同じことになっている人いるんじゃないかな?蛇足でした。 ID:EyODI2Yz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#204名無しENB入れてクラッシュてことはENB側の必要ファイルが足りてないとかじゃないの?
Win10由来のdxgi.dll問題とかもあるみたいよ
Millepon Diamond ENB
http://skyrimshot.blog.fc2.com/blog-e…
この辺読んで自分の環境と照らし合わせてみたら ID:ViMGRmOT Day:16 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#203名無し俺もd3d9.dll入れてる状態だとニューゲームですら即CTDだわ
もちろんExpandSystemMemoryX64はfalse
ENBのバージョンもいくつか試したけど関係なし。
FIXじゃなくてBetter Crash状態で困った ID:NmY2ZmM2 Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#202201あ、tureでなくてtrueな ID:ZjMWRjZG Day:177 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
#201名無し#200
enblocal.iniのExpandSystemMemoryX64がtureなんだろうきっと。
そうなら最低でも日本語の説明文くらい読めと言いたいよ。 ID:ZjMWRjZG Day:177 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 72725
- 作者(meh321)さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク