視点 おすすめMOD順 PAGE 2search
- ☆ [インターフェース] Helmet Overlays Download ID:69611 Author:Scrivener07 2015-10-22 02:12 Version:2.5
-
RATE: ★=2 G=4 TAG: [イマージョン] [視点] [兜] [MCM対応] [SKSE]
Helmet Overlays
一人称視点に兜を表示します。
対応した頭部装備を身に着けているとき、その装備に応じた形に視界が狭められるものです。
●必須環境
Helmet Overlays - improved 1st person experience
SkyUI
SKSE(http://skse.silverlock.org/ )
●非互換
Immersive First Person View
オーバーレイ用テクスチャを作成できれば、オリジナル装備も対応させることが可能です。(https://sites.google.com/site/scriven…)
その他詳細はDescriptionを参照してください。Skyrim Nexus, Scrivener07. 22 Oct 2015. Helmet Overlays. 11 Sep 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/69611>.[コメントを読む(4)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [ユーティリティ] ScreenshotPad Download ID:69120 Author:ousnius 2018-06-17 23:09 Version:2.0
-
RATE: ★=1 G=2 TAG: [スクリーンショット] [インターフェース] [視点] [カメラ] [JContainers] [SkyUI]
ScreenshotPad
ホットキー長押しによるプレイヤーキャラクターの位置調整・回転・拡大縮小を可能にします。
TCLコマンドと併用することで壁走りなどのSSを撮影できるようになります。
操作方法(MCMにより変更可能)
テンキー1 : Y軸マイナス
テンキー2 : 縮小
テンキー3 : Y軸プラス
テンキー4 : X軸マイナス
テンキー5 : リセット
テンキー6 : X軸プラス
テンキー7 : Z軸マイナス
テンキー8 : 拡大
テンキー9 : Z軸プラス
テンキー0 : XYZキーと同時押しすることで各方向へ回転
== 必須MOD ==
SKSE Ver1.7.3+ http://skse.silverlock.org/
SkyUI Ver5.1+
RaceMenu Ver3.2.2+ または NetImmerse Override Ver3.2.2+
JContainers 3.3.0+Skyrim Nexus, ousnius. 18 Jun 2018. ScreenshotPad. 27 Aug 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/69120>.[コメントを読む(11)] [コメントを書く] - ☆ [ゲームシステム変更] Player Size Adjuster and First Person Camera Height Fix Download ID:32155 Author:Imp of the Perverse 2013-02-22 09:39 Version:1.1
-
RATE: ★=1 G=12 TAG: [種族変更] [種族調整] [ウェアウルフ] [身長] [速度変更] [ジャンプ] [VampireLord] [MCM対応] [視点]
Player Size Adjuster and First Person Camera Height Fix
プレイヤーの身長をゲーム内で0.7倍~1.3倍の間で変更可能にします。
ウェアウルフや吸血鬼の王変身時の大きさも個別に変更可能です。
また1人称視点でのカメラ位置も身長にあわせ修正されます。
導入後はMCM設定で、身長の変更、移動速度やジャンプ力を倍数と同期させるなどが可能。
個別に変更可能なのでウェアウルフ変身時のみ1.3倍にするといった事が可能になります。
アンインストールの際はMCM設定最下部からDisableしてください。
必須MOD
SKSE 1.6.9 http://skse.silverlock.org/
SkyUI 3.0以上
Dawnguardは必須ではありませんがサポートされています。Skyrim Nexus, Imp of the Perverse. 22 Feb 2013. Player Size Adjuster and First Person Camera Height Fix. 22 Feb 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/32155>.[コメントを読む(24)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Lower 1st Person Weapons - change weapon height - lower weapons Download ID:26764 Author:Lazyleader 2014-04-20 18:40 Version:2.1
-
RATE: ★=1 G=7 TAG: [視点] [構え] [Skeleton] [G.E.M.S.]
Lower 1st Person Weapons - change weapon height - lower weapons
やや視界に映りすぎだった一人称視点の武器表示を修正します。
Fomod形式になっており、四段階の映り具合から好みのものを選んで導入できます。
このModは一人称視点のSkeletonをリプレイスします。Skyrim Nexus, Lazyleader. 20 Apr 2014. Lower 1st Person Weapons - change weapon height - lower weapons. 12 Nov 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/26764>.[コメントを読む(10)] [コメントを書く] - ☆ [ゲームシステム変更] Auto Camera Switcher Download ID:37842 Author:MannyGT 2013-07-02 06:00 Version:1.0
-
RATE: ★=1 G=2 TAG: [視点] [MCM対応]
Auto Camera Switcher
装備している武器種別により一人称、三人称視点を自動で切り替えます。
抜刀、納刀に関わらず装備を変更すると切り替わります。
MCMにて以下の武器種別で変更が可能です。
素手、片手剣、片手斧、メイス、ダガー、両手剣、両手斧や戦鎚、弓、クロスボウ、杖、魔法
・USE 1ST PERSON VIEW - 一人称に切替
・USE 3RD PERSON VIEW - 三人称に切替
・DO NOTHING - なにもしない
アンインストール
念のため全て "DO NOTHING" に変更後、アンインストールして下さい。
互換性
視点やカメラを変更するMODと互換性があります。
必須MOD
SkyUI
類似MOD
Jaxonz Archery FocusSkyrim Nexus, MannyGT. 2 Jul 2013. Auto Camera Switcher. 2 Jul 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/37842>.[コメントを読む(3)] [コメントを書く] - ☆ [ゲームプレイ] Bum Adore Camera Tweak Download ID:15396 Adult-Only Author:koijotito 2012-04-18 03:22 Version:0.3
-
RATE: ★=1 G=6 TAG: [視点]
Skyrim Nexus, koijotito. 18 Apr 2012. Bum Adore Camera Tweak. 18 Apr 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/15396>.[コメントを読む(6)] [コメントを書く]
- ☆ [戦闘] Adaptive Killmoves Download ID:8814 Author:Drakenof - Dorak 2012-02-11 04:49 Version:1.0
-
RATE: G=1 TAG: [キルムーブ] [視点]
Adaptive Killmoves
FPS視点のままキルムーブが可能になりますSkyrim Nexus, Drakenof - Dorak. 11 Feb 2012. Adaptive Killmoves. 11 Feb 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/8814>.[コメントを読む(2)] [コメントを書く] - ☆ [戦闘] Jaxonz Archery Focus Download ID:53365 Author:Jaxonz 2014-12-15 10:12 Version:1001
-
TAG: [弓] [視点] [SKSE]
弓を引くと、自動的に一人称視点に切り替わるようになります。
クロスボウや他の弓関連MODでも有効です。
※SKSE1.6+が必要です。
http://skse.silverlock.org/
現在はこちらで公開中
Jaxonz Archery Util
類似MOD
Auto Camera SwitcherSkyrim Nexus, Jaxonz. 15 Dec 2014. Jaxonz Archery Focus. 25 Apr 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/53365>.[コメントを読む(2)] [コメントを書く] - ☆ [モーション] Shout Camera_A Better View of Shouts Download ID:60302 Author:DEFAULT 2014-11-27 11:32 Version:0.0.1
-
RATE: G=1 TAG: [視点] [シャウト]
シャウトを放った際、カメラが一瞬だけプレイヤーを前面から映すようになります。
また、まれに敵NPC側から見た視点になります。
その確率はグローバル変数「KillMoveRandom」の値によります。
コンソールで「help 000ShoutInspect」と入力し
「000ShoutInspect」のIDを調べ、
「player.addspell そのID」で有効になります。
各自で修正して使えるよう、
配布ファイルにはスクリプトのソースコードが同梱されています。
●既知の問題
・フレームレートが低い(たとえば植物が多く描画の負荷が高い)と
1語のシャウトを放つ際、遅延が発生することがあります。
・見えない何か(このMODがカメラワークに使っているしくみ)に対して
「話す」が表示されてしまう場合があります。
・他のMOD(たとえば The Joy of Perspective )が
カメラワークに影響する可能性があります。プレイ環境のカメラ位置が
本MODの想定と異なっており、高い/低いと思うのであれば、
スクリプトを編集してください。Skyrim Nexus, DEFAULT. 27 Nov 2014. Shout Camera_A Better View of Shouts. 27 Nov 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/60302>.[コメントを読む(2)] [コメントを書く] - ☆ [ゲームプレイ] Scrolling Doesn't Switch POV (SKSE) Download ID:95800 Author:lStewieAl 2019-01-21 02:06 Version:1.1
-
TAG: [SKSEプラグイン] [SKSE] [視点] [カメラ]
マウスホイールからの一人称視点(FPS)と三人称視点(TPS)の切り替えを無効にするSKSEプラグインです。
INIファイルを編集することで動作を変更できます。
bDisableFirstToThird
; 一人称視点(FPS) → 三人称視点(TPS)への切り替え無効化(初期値 1)
bDisableThirdToFirst
; 三人称視点(TPS) → 一人称視点(FPS)への切り替え無効化(初期値 0)
■必須動作環境
SKSE v1.7.3+ http://skse.silverlock.org/
Skyrim v1.9.32Skyrim Nexus, lStewieAl. 21 Jan 2019. Scrolling Doesn't Switch POV (SKSE). 20 Jan 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/95800>.[コメントを読む(1)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] RBEs Enhanced 1st Person Camera Bob Download ID:47086 Author:RBE 2013-11-24 23:08 Version:1.6
-
RATE: G=4 TAG: [視点]
RBEs Enhanced 1st Person Camera Bob
一人称視点時の画面の揺れを強化するMod。
アニメーションメッシュの変更のみでespやスクリプトはありません。
現実的な揺れを表現することで、やや淡泊だったバニラの視点に比べ、臨場感が増加します。
通常歩行、スニーク、走行時のアニメーションのみリプレイスするシンプルなModです。
※人によって酔いが発生することがあります。導入後しばらく試用期間を設けることをお勧めします。
気分が悪くなったり、頭痛、吐き気を感じたらゲームを一時中断し休憩を入れてください。
よく似たMod
The Joy of PerspectiveSkyrim Nexus, RBE. 25 Nov 2013. RBEs Enhanced 1st Person Camera Bob. 14 Nov 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/47086>.[コメントを読む(5)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Smooth Movement - Killmove Fix Download ID:79771 Author:Weetinte 2016-11-08 02:27 Version:1.2
-
TAG: [視点] [SKSEプラグイン] [キルムーブ]
Player physics - Acceleration - Friction - Smooth movementの代替となる.dll。
上記MODを導入後に追加でインストールします。
キルムーブのバグを修正しようとするもので、ロックして必殺技を出すまでしばらく無言で滑り続けます。
また、内部のセルでマップメニューのLを押した後にスムーズな移動が無効になるバグを(意図せず)修正します。
もしうまくいかなかったら教えてください、とのこと。
●必須
SKSE
MSVC++ 2013 x86 redistributables. http://www.microsoft.com/en-us/downlo…
Player physics - Acceleration - Friction - Smooth movementSkyrim Nexus, Weetinte. 8 Nov 2016. Smooth Movement - Killmove Fix. 28 Oct 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/79771>.[コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Jaxonz Archery Util Download ID:61431 Author:Jaxonz 2015-01-29 02:09 Version:1.32
-
RATE: G=1 TAG: [弓] [矢] [Perk] [視点] [SKSE] [Requiem] [PerMa] [Jaxonz] [MCM対応] [日本語化対応]
同作者の
Jaxonz Archery Perks(弓術のPerkツリーに追加と変更を行なうMOD)と
Jaxonz Archery Focus(射撃時に自動的に一人称視点に切り替わるMOD)を1つに纏めた統合版。
Jaxonz Utilities にこれらも含まれますが、他の機能は要らない人向け。
MCMによる各機能の切り替え式となっており、Perkの取得は必要なくなっています。
互換MOD
・Requiem - The Roleplaying Overhaul
・T3nd0's Perkus Maximus
必要環境
・SkyUI
・SKSE http://skse.silverlock.org/
類似MOD
Glowing Arrows v2
Auto Camera Switcher
SE版
[Skyrim SE]Jaxonz Archery Util - Converted for SESkyrim Nexus, Jaxonz. 29 Jan 2015. Jaxonz Archery Util. 1 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/61431>.[コメントを読む(11)] [コメントを書く] - ☆ [イマージョン] Joy of Perspective - Dragonborn Compatability Download ID:33172 Author:Crusader12k 2013-03-12 10:50 Version:1.0
-
RATE: G=1 TAG: [視点]
Joy of Perspective - Dragonborn Compatability
首を真下に向けて、自分の身体を見ることができるようになる The Joy of Perspective のドラゴンボーン装備パッチ。
※ドーンガード装備パッチはこちら
The Joy of Perspective Compatible PatchesSkyrim Nexus, Crusader12k. 12 Mar 2013. Joy of Perspective - Dragonborn Compatability. 12 Mar 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/33172>.[コメントを読む(6)] [コメントを書く] - ☆ [ゲームシステム変更] Mass Effect 3rd Person view Download ID:29887 Author:Praamzhius 2013-01-16 06:20 Version:1.1
-
RATE: G=1 TAG: [視点] [ini]
Mass Effect 3rd Person view
3人称視点の際、武器を構え時のカメラ位置を調整するini設定。
作者さん曰く、弓やクロスボウを使用するのに最適とのことです。
Skyrim.ini(マイドキュメント内)をダウンロードしたファイルを参照の上変更してください。
併用推奨
Faster Arrows
Proper AimingSkyrim Nexus, Praamzhius. 16 Jan 2013. Mass Effect 3rd Person view. 14 Jan 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/29887>.[コメントを読む(2)] [コメントを書く] - ☆ [その他] Auto-first-third-person view Download ID:27452 Author:kuertee 2013-07-10 22:44 Version:0.704
-
TAG: [視点] [MCM対応] [カメラ] [SKSE]
Auto-first-third-person view
SE版: [Skyrim SE]Auto-first-third-person view
プレイヤーの行動に応じて、一人称視点・三人称視点を自動で切替えます。
装備武器のタイプ(射撃・魔法・近接)にあわせ、
三人称視点のカメラ位置をそれぞれ違ったものにできる機能もあります。
以下は、v0.704時点、MAIN FILESの本体プラグインにくわえて
OPTIONAL FILESのMCM対応化プラグインも導入する場合への要約です。
より詳細な解説や、本体プラグインのみでの利用法については
作者さんからの説明をよく確認してください。
Description(または同梱の「readme.htm」)と
専用INIファイル内のコメント行とを併読するといいでしょう。
●要件・環境
《必須Mod》
・Skyrim 1.9以降
・SKSE http://skse.silverlock.org/
・SkyUI - MCMを使う場合のみ必須
《互換性》
・三人称視点に関する別のModを併用している場合、
本Modの三人称カメラ位置調整機能を無効としてください。
●ファイルによる違い
《MAIN FILES》
・kuertee Auto-first-third-person view 0p704
※機能本体。「kuerteeAutoFirstThirdPersonView.esp」ほか構成物。
※本セットだけでも機能します。
ただし設定作業はコンソール操作からとなります。
《OPTIONAL FILES》
・kuAFTPV merged with MCM 0p704
※注意! Untested(未試験)とのことです。
※マージ版。コア部分とMCM対応部分をいちプラグイン
「kuerteeAutoFirstThirdPersonView.esp」にまとめたもの。および
そのほか構成物一式。導入にMAIN FILEもアドオンも不要です。
・kuAFTPV x MCM 0p704
※アドオン。「kuerteeAutoFirstThirdPersonView MCM.esp」ほか構成物。
SkyUIのMCMに対応。これだけでは動作しません。MAIN FILEも必要です。
●機能・MCM設定項目
◆挙動◆
《Camera behaviour》
userSnapTo1st:一人称視点へ特殊な方式で移るか
※編注:Skyrim標準の視点変更方式では
(他Modやskyrim.ini編集で速度変更していない限り)
なめらかなズーム変移のため、わずかな時間がかかってしまいます。
対して独自方式では、順次の変移ではなく、一瞬で切替わる模様です。
※編注:「これをオンにしても、場面によっては三人称視点を強制されます」
とのことです。特殊な一人称視点をもたらす機能ではありません。
userSnapTo3rd:三人称視点へ特殊な方式で移るか
※編注:「オンでは、三人称視点への自動切替えごとに
ズーム状態がデフォルト距離になる」ため、
「これはオフに保つことをお奨めします」とのことです。
簡単に言うと、オンでも三人称視点になるにはなりますが、
ズームまでは管理してくれず、ややプレイしづらくなります。
◆判定◆
※状況ごとに「N/A(何もしない)」「1st(一人称視点にする)」
「3rd(三人称視点にする)」が選べます。
※現状が条件から外れ、別条件にあたるなら次はその視点になります。
合致する条件が何もなければ、自動切替え前の視点に戻ります。
《最優先 - High priority conditions》
・userWhenInDialogue:移動が制限されるタイプの会話中
・userWhenHoldingTorch:左手にたいまつを出した時
《武器状態 - Equipped conditions/options》
・userIgnoreLeftHand:オプション。左手装備を判定条件としない
・userIgnoreRightHand:オプション。右手装備を判定条件としない
・userWhenRangedWeaponStart:弓を引いた時
・userWhenRangedWeaponDrawn:射撃武器を出した時
・userWhenRangedWhenDrawnIndoors:屋内
・userWhenSpellDrawn:魔法か杖を出した時
・userWhenSpellDrawnIndoors:屋内
・userWhenMeleeWeaponDrawn:近接武器を出した時
・userWhenMeleeWeaponDrawnIndoors:屋内
《姿勢状態 - Posture conditions》
・userWhenSprinting:スプリントダッシュ中
・userWhenRunning:走りでの移動中
・userWhenSneaking:隠密姿勢をとった時
・userWhenSwimming:水泳中
《低位 - Low priority conditions》
・userWhenInInterior:屋内に居る時
・userWhenOtherwise:以上のいずれでもない時。屋外平常時など
◆三人称カメラ位置調整◆
※三人称視点のポジションを、武器種ごとに規定できます。
《Camera positions》
・userChange3rdPersonCameraPos:有効にするか
※オンにすると、下のそれぞれにつき
X(左右),Y(高低),Z(遠近)を設定できます。
・no weapons drawn:納刀中
・melee Weapons:近接武器を出した時
・melee Weapons and sneaking:近接かつ隠密中
・spell drawn:魔法か杖を出した時
・spell drawn and sneaking:魔法かつ隠密中
・ranged weapons:射撃武器を出した時
・ranged weapons and sneaking:射撃かつ隠密中
◆他◆
・DebugMode:スクリプトのログを取る
・resetNow:全設定をINIファイルの状態にリセットする
※編注:MCMを閉じると確認ダイアログが出ます。
・uninstallNow:アンインストールの準備をする
※編注:MCMを閉じると確認ダイアログが出ます。
・Reset ALL to defaults:MCM上の設定項目を初期状態に戻す
・Ping the mod:Mod本体部と設定部(MCM)との応答テスト
●アンインストール
1. コンソール「SetPQV kuAFTPVQ uninstallNow True」。
またはMCM「uninstallNow」をオンにしてメニューを抜ける。
2. アンインストール確認のメッセージが表示されるまで待つ。のちセーブ。
3. 導入に使用したMod管理ツールにて、非アクティブ化またはファイル削除。
●補記、トラブルシューティング等
※要約です。全文はDescriptionを確認してください。
・三人称に戻る際は、元の(一人称にする前の)ズーム距離へと戻ります。
ただし一部の場面(クラフトなど)ののちはデフォルト距離へ戻ります。
・ゲーム本来のカメラ制御(キルムーブ、クラフト、馬上など)が起こった場合、
そちらの制御が優先されます。ゲーム本来のカメラ制御が終わると
本Modによる制御が再び有効になります。
・全設定をリセットできます。コンソール「SetPQV kuAFTPVQ resetNow True」。
またはMCM「resetNow」をオンにしてメニューを抜けてください。
・MCM以外に、コンソール「SQV kuAFTPVQ」でも現在の設定値を確認できます。
・リセット(resetNow)やアンインストール準備(uninstallNow)のあと
本Modに反応が見られない場合、異常停止してしまったのかもしれません。
シンプルな対処法としては、全Modをいったんアンインストールしてから
クリーンセーブし、のちに再インストールすれば解決するかもしれません。
・最終手段として、作者さんへ不具合の相談をする場合には、
スクリプトのログをとりそれを添えてください、とのことです。
・配布ファイルに各スクリプトのソースコードが同梱されています。
・「自由に扱えますが、クレジットをお願いしたい」また
「当Modの一部あるいは全部が含まれる何かを公開する場合、
コンタクトを取ってもらえるとありがたい」とのことです。
●編集者より補記
※設定変更をすべてMCMにて行い、全リセット(resetNow)もしないなら、
同梱されている専用INIファイルを書き換える必要はありません
(使う場面がありません。これは、あらかじめテキスト編集しておいたうえで、
コンソール「bat "ini\kuerteeAutoFirstThirdPersonView.ini"」と打ち、
設定値一式を任意でゲーム内へ適用させる……という
バッチファイルあるいはプリセットのような使い方をするものです)。
MCM上での設定とINIファイル内の記述とが異なっても問題ありません。正常です。
●類似Mod
《一人称・三人称を自動切替》
・http://skyrim.2game.info/detail.php?id=28728
・Auto Camera Switcher
・Jaxonz Archery Util
・Auto First Person Camera
《三人称カメラ位置を設定》
・Enhanced 3rd Person Camera
・Customizable CameraSkyrim Nexus, kuertee. 10 Jul 2013. Auto-first-third-person view. 27 Nov 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/27452>.[コメントを読む(3)] [コメントを書く] - ☆ [バグフィックス] Dawnguard 3rd person Fix Download ID:22620 Author:DarkenDE 2012-08-18 09:52 Version:1.0
-
RATE: G=4 TAG: [視点] [Dawnguard]
Dawnguardをインストールしプレイすると、
一人称状態から勝手に三人称状態へ移行してしまうバグが発生する事があります。
その場合、発生しているセーブデータをsfk.exeとout.batと同じフォルダに置いて、out.batを実行。
Fix.essが出来上がるのでこれをセーブデータとして使用するとバグが改善します。Skyrim Nexus, DarkenDE. 18 Aug 2012. Dawnguard 3rd person Fix. 18 Aug 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/22620>.[コメントを読む(13)] [コメントを書く] - ☆ [ユーティリティ] Points of View Download ID:22547 Author:Lord Dagobert 2012-08-17 02:36 Version:1.0
-
TAG: [視点]
Points of View
デフォルトの限界を越えて超ズームアウトできるようになります。
俯瞰でスクリーンショットや動画を撮る時に有用でしょう。Skyrim Nexus, Lord Dagobert. 17 Aug 2012. Points of View. 17 Aug 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/22547>.[コメントを読む(1)] [コメントを書く] - ☆ [ゲームプレイ] New camera New experience Download ID:18040 Author:Mordecayy 2012-06-02 07:17 Version:v1
-
TAG: [視点] [ini]
New camera New experience
視点変更ini設定、ワンダと巨像に触発され作成したそうです。Skyrim Nexus, Mordecayy. 2 Jun 2012. New camera New experience. 2 Jun 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/18040>.[コメントを書く] - ☆ [その他] No Camera Sway in 1st Person Download ID:38193 Author:Maevinh 2013-07-11 12:14 Version:1.0
-
RATE: G=3 TAG: [視点] [モーション]
No Camera Sway in 1st Person
一人称視点の武器切替、攻撃、パワーアタック時の画面の揺れを無効にします。
一人称モーションのhkxファイルのリプレイスのみでespはありません。
詳細は動画、Descriptionを確認して下さい。Skyrim Nexus, Maevinh. 11 Jul 2013. No Camera Sway in 1st Person. 11 Jul 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/38193>.[コメントを読む(3)] [コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ◀ 前のページ 次のページ ▶