Skyrim Mod データベース

ユーティリティ おすすめMOD順 PAGE 7search

 [ユーティリティ] Cursor Locker Download ID:100011 Author:MisanthropicShayna 2021-12-29 14:21 Version:v3.4.0
RATE: =2 G=1 TAG: [Tool] [ツール] [マルチモニター] [マルチディスプレイ] [カーソル] [マウス]
Cursor Locker Title画像

Cursor Locker

マルチモニターを使っている人向けのツール

このツールを起動している間は、マウスカーソルがメインモニターより外に出なくなります


(※ このツールは、Mouselock の改良版です。元のツールからバグを取り除き、設定方法がコマンドラインから GUI に変更されています)
  • Cursor Locker画像1
  • Cursor Locker画像2
Skyrim Nexus, MisanthropicShayna. 29 Dec 2021. Cursor Locker. 27 Oct 2019 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/100011>.
[コメントを読む(1)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] High-resolution Dolly Eyelashes Download ID:91199 Author:jrippergames 2018-05-07 17:08 Version:1.0
RATE: =2 TAG: [睫毛] [] [リテクスチャ]
High-resolution Dolly Eyelashes Title画像

High-resolution Dolly Eyelashes

睫毛のリテクスチャ用ファイル。DDS/PNG形式。
睫毛を高精細なテクスチャに置き換えます。

画像編集ソフトなどでお使いの目の睫毛に張り付けてお使いください。

1. 適応した目のテクスチャを編集ソフトで開きます(バックアップ推奨)
2. 睫毛の部分に、このテクスチャを貼り付けます。
3. アルファチャンネルは維持。
4. DXT5で保存します。1でも3でもダメ。5で保存。
5. OK!

◆併用推奨MOD
HN66s Long Eye Lashes
  • High-resolution Dolly Eyelashes画像1
  • High-resolution Dolly Eyelashes画像2
  • High-resolution Dolly Eyelashes画像3
Skyrim Nexus, jrippergames. 7 May 2018. High-resolution Dolly Eyelashes. 7 May 2018 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/91199>.
 [ユーティリティ] SkyrimFontGen Download ID:81639 Author:deleted41018840 2017-01-26 17:55 Version:0.2.2
RATE: =2 G=2 TAG: [ユーティリティ] [フォント]
<概要>
ttfやotfフォントファイルをSkyrimで使用できるswfフォントファイルに変換します。
ダイアログに沿って行うタイプ(GUI)とコマンド入力するタイプ(CUI)の2種類があります。

<使用方法>
ダウンロードしたファイルを適当な場所に解凍します。
SkyrimFontGen.exe を起動し、ダイアログに沿って使用してください。
Skyrim Nexus, deleted41018840. 26 Jan 2017. SkyrimFontGen. 20 Jan 2017 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/81639>.
[コメントを読む(8)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] NifScan Download ID:75916 Author:zilav 2016-11-04 16:51 Version:0.3.2
RATE: =2 TAG: [Tool] [nif]
NifScan Title画像

NifScan

使い方
https://www50.atwiki.jp/skyrim_mod/pa…


nifscan.exe nifscan.batを設置したフォルダ以下をスキャンし
スキャンが終わるとコマンドプロントが閉じ、errors.txtが作られます。
  • NifScan画像1
Skyrim Nexus, zilav. 4 Nov 2016. NifScan. 27 May 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/75916>.
 [ユーティリティ] Jaxonz Smart Looter Continued Download ID:66998 Author:Kelinmiriel 2015-07-10 21:01 Version:5.02
RATE: =2 G=1 TAG: [ホットキー] [自動収集] [SKSE] [Jaxonz]
Jaxonz Smart Looter Continued Title画像

Jaxonz Smart Looter Continued

Jaxonz Smart Looterの後継mod
作者は別人。
Jaxonz Smart Looterを愛用していた作者が、Jaxonz氏がもうmodのサポートをしないと聞いて、自分でアップデートしたもの。

詳細はdescriptionへ
  • Jaxonz Smart Looter Continued画像1
  • Jaxonz Smart Looter Continued画像2
  • Jaxonz Smart Looter Continued画像3
  • Jaxonz Smart Looter Continued画像4
Skyrim Nexus, Kelinmiriel. 10 Jul 2015. Jaxonz Smart Looter Continued. 18 Jun 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/66998>.
[コメントを読む(3)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] Papyrus Log Viewer Download ID:42815 Author:sialivi 2016-04-04 09:06 Version:0.9
RATE: =2 G=2 TAG: [Tool]
Papyrus Log Viewer Title画像

Papyrus Log Viewer

Papyrus(パピルス)ログビューア。
ログは巨大になると重複エラーなどで見づらくなります。
このツールを使用する事で一般的ではないエラーの見落としを防ぎます。

実行にはJava7が必要です。

Papyrusログを出力するにはSkyrim.iniを以下のように変更
[Papyrus]
bEnableLogging=1
bEnableTrace=1
bLoadDebugInformation=1

ログはマイドキュメント\My Games\Skyrim\Logs に出力されます。

●類似MOD
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=30960
  • Papyrus Log Viewer画像1
Skyrim Nexus, sialivi. 4 Apr 2016. Papyrus Log Viewer. 24 Sep 2013 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/42815>.
[コメントを読む(4)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] Hide Those Futile Quests Download ID:68323 Author:vagonumero12 2015-10-27 18:44 Version:0.3
RATE: =2 G=5 TAG: [クエスト] [ジャーナル] [MCM対応] [日本語化対応] [削除済み]
Hide Those Futile Quests Title画像

Hide Those Futile Quests

削除済み

クエストジャーナルから未完了のクエストを非表示にできます。
DLCやModで追加されたクエストものでも、ジャーナルに表示されるものならどれでも非表示にできます。
非表示にしたクエストを再度表示することもできます。

●使い方
MCMには[Main quests]と[Miscelaneous quests]の2つのページがあり、未完了の通常クエストと「その他」クエストがそれぞれ表示されます。
クエストのチェックを外すとクエストを非表示にできます。

●更新履歴
v0.2:
・MCM Mainページに、変数名を含む内戦クエスト名が表示されないバグの修正
・MCMページ名のスペルミス訂正(Miscelaneous->Miscellaneous)

●制限事項
・それぞれのページに表示できるクエスト数の上限は128です
・1つのクエストが複数のクエストジャーナルに対応する場合、そのうち1つだけがMCMに表示されます。非表示にすると同じクエストに属するすべてのジャーナルがまとめて非表示になります。

●必要Mod
SKSE(http://skse.silverlock.org/
SkyUI

※日本語化
http://skup.dip.jp/up/up11426.zip
  • Hide Those Futile Quests画像1
Skyrim Nexus, vagonumero12. 27 Oct 2015. Hide Those Futile Quests. 30 Jul 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/68323>.
[コメントを読む(8)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] Skyrim Script Editor Pro Download ID:60575 Author:LuJoSoft 2019-03-04 05:52 Version:4.9.0.5
RATE: =2 TAG: [Tool] [ツール] [スクリプト] [Papyrus] [Script] [エディタ] [Editor] [SSE]
Skyrim Script Editor Pro Title画像

Skyrim Script Editor Pro

パピルススクリプトのエディタ。SEのパピルス向けです

作者曰く、パピルスを編集する代表的なツール:「Sublime Text 3」 や 「SublimePapyrus」 と同じ機能を備え、そこにSEのパピルス向けに便利な機能を追加したエディタとのこと
  • Skyrim Script Editor Pro画像1
  • Skyrim Script Editor Pro画像2
  • Skyrim Script Editor Pro画像3
  • Skyrim Script Editor Pro画像4
  • Skyrim Script Editor Pro画像5
  • Skyrim Script Editor Pro画像6
  • Skyrim Script Editor Pro画像7
  • Skyrim Script Editor Pro画像8
  • Skyrim Script Editor Pro画像9
  • Skyrim Script Editor Pro画像10
Skyrim Nexus, LuJoSoft. 4 Mar 2019. Skyrim Script Editor Pro. 7 Dec 2014 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/60575>.
 [ユーティリティ] synchronized chests Download ID:18673 Author:ubuntufreakdragon 2013-02-16 05:04 Version:1.02
RATE: =2 G=3 TAG: [収納] [変性魔法] [クエスト] [共有収納] [日本語化対応]
synchronized chests Title画像

synchronized chests

ブリーズホームら5つの購入自宅に、共通のストレージを設けます。
どの家からでも同じ中身にアクセスできるチェストです。
物資補給やクラフト作業を各地で行いやすくなるでしょう。
コンソールにて自由に追加設置が可能です。DLCやModの家にも据え置けます。

また両手変性魔法「itemteleport」とその呪文書が追加されます。
この魔法は放つとプレイヤーの所持品を渡す画面が開き、
いくつでもどこからでも、上述の共通収納へアイテムを送ることができます。


が。このアイテム発送魔法は
しばしば『失敗』します(Modとしては正常な動作です)。

失敗の結果はふた通り。
あやうく「転送できず、アイテムが手元に戻ってきた」で済むか。
それとも「転送事故を起こし、世界のどこかへ行ってしまった」か。

安心してください。後者でも取り返しがつきます。
アイテム漂着地点を目指し、僻地・敵地へ乗り込んでください。


●Radiant Quest「Get your Items back」!

転送事故を起こすと、スカイリム全土にあるいずれかの
敵性野営地またはダンジョンを指すクエストが開始されます。
逸失したアイテムはクエストマーカーが示す「誤配先の宝箱」にあり、
そこへ到達することができれば全て取り戻せます。

  ・目標地点は奪還クエスト発生ごとに毎回変わります。
   どこであれ、だいたい最奥付近の宝箱へ向かうことになります。

  ・奪還クエストは複数同時に発生しません。
   すでに転送事故を経験し奪還クエストを受けている最中であっても
   さらなる転送事故は起こりえますが、その際の逸失ぶんは
   現「奪還クエストの目標宝箱」へ追加されるかたちとなります。
   よってクエストおよび目標は1か所です。四方八方にはなりません。

  ・奪還クエストに期限はありません。
   また逸失アイテムは、目標宝箱のリスポーンに巻き込まれて消えたり
   Dynamic Enchantment等の併用で改変されたりしません。
   内部的な処理上、逸失アイテムはクエストが完了するまで保護されています。

  ・宝箱を開きクエスト完了となっても中に逸失アイテムが無かった場合は、
   もう一度その宝箱を開いてください。
   これは開閉アニメーションにまつわる既知の現象で、危険性はないとのこと。
   開閉アニメーションに関するModとの併用時や、
   クエスト目標がファルメル宝箱である場合に該当しやすいそうです。


●既知の小さな問題

・共通収納の宝箱は「閉じていたものを調べ、開いた」場合だけでなく、
 「開いていたものを調べ、閉じた」場合にも作動し、
 アイテム画面を表示します。しかしこれによる危険はないとのことです。

・ブリーズホーム内の共通収納のみ、調べたとき開閉の効果音が
 2重に鳴るかもしれませんが、これも危険な現象ではないとのことです。


●補足

・プレイヤーの所持品や共通収納の中身は、転送事故が起きても飛びません。
 事故時に飛ばされるのは、いましがた発送魔法に渡したぶんだけです。

・プレイヤーの変性スキルレベルに応じて、発送魔法が失敗しにくくなります。
 ただし「一度事故るとしばらく事故らない」といった措置ではありません。
 確率が小さくなるだけなので、いつどうなるかは分からないままです。
 つまり実際としては、どこまでいっても、毎回がリアルラックしだいです。

・「重量オーバーになったので、発送魔法で所持品を減らそうとした」とき。
 もしも「魔法が失敗し、アイテムが差し戻されてきた」ら。
 当然、プレイヤーはいまだ重量オーバー状態です。
 発送魔法があるからと甘く考えていると、アイテムと命どちらを捨てるか、
 いつか慌てふためくことになりますのでご注意を。

・コンソールコマンド「player.placeatme XX000d6b」で、
 プレイヤーキャラクターの現在位置に共通収納を設置できます
 (「XX」部分はこのModのロードオーダー。プレイ環境によって異なります)。
 位置やサイズの調整は、コンソールコマンド「setpos」「setangle」「setscale」、
 あるいはJaxonz Positionerなどで行えます。

・必須Mod、必須DLCなし。スクリプトのソースコード同梱。ドイツ語版あり。
2GAME JAPANESE TRANSLATION UPLOADER
  • 日本語化 Version:1.02 [#3] []
    2021-03-21 21:40:52 1KB [DOWNLOAD]
  • synchronized chests画像1
  • synchronized chests画像2
  • synchronized chests画像3
Skyrim Nexus, ubuntufreakdragon. 16 Feb 2013. synchronized chests. 13 Jun 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/18673>.
[コメントを読む(3)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] Master-file converter Download ID:68109 Author:apenov 2015-07-23 15:31 Version:1.0
RATE: =2 TAG: [MOD作成] [ユーティリティ]
esp esmの変換ツールです。
任意のディレクトリに解凍後、変換するファイルを選択すると自動で変換してくれます。
Skyrim Nexus, apenov. 23 Jul 2015. Master-file converter. 23 Jul 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/68109>.
 [ユーティリティ] Morphs Tool Download ID:72436 Author:apenov 2016-01-06 16:54 Version:1.2
RATE: =2 TAG: [ユーティリティ] [RaceMenu] [tool] [3dsMAX] [tri]
Morphs Tool Title画像

Morphs Tool

3dsMAX(Blenderではない)で使うとても優秀なツールだと思います。3dsMAXユーザーの為のtriメッシュ(顔の造形や種族特性の顔造形変更の為のモーフタッゲトモデル)のインポーターとエクスポーター機能を持った、3dsMAXのスクリプト(.mse)です。3dsMAX内でユーティリティーパネルなどからrun-scriptで起動すると、小さなウィンドウが出現し、triメッシュファイルの読み出しや書き出しができます。読み込まれたメッシュは自動的に正しい名前で3dsMAXのモーファーモディファイアに自動登録されるので、メッシュの編集作業(作業は※editable meshで行う)でも大変効率的かと思います。ちなみ作者様はFallout4版(Fallout4-nexus)も作成しています。一点問題がありまして、インストールに関する説明に不備があります。作者は拡張子.mzp形式で配布しております。本来このファイルは3dsMAXにドラッグ&ドロップで、ツールがインストールされるはずですが、正しく動作しません。.mzpファイルは3dsMAX専用のファイル形式ですが、事実上の.zipファイルと全く同じものなので、拡張子を.zipに変更してからWinRARなどで展開すれば、MorphsTool.mseが取り出せます。3dsMAX/scripts/@perture/MorphsTools.mseの場所において使うのが良いようです。3dsMAX_2010~2016までサポートされているようです。画像は2015版でテストしました。
(※ソースは暗号化されているようで、3dsMAXのスクリプトエディターでは閲覧できません)
ツール参考用のリンクも張られていましたが、ロシア語なので翻訳できませんでした。
  • Morphs Tool画像1
Skyrim Nexus, apenov. 6 Jan 2016. Morphs Tool. 5 Jan 2016 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/72436>.
 [ユーティリティ] ENB FXAA SweetFX Manager and Remover Download ID:7804 Author:volvaga0 2017-05-02 05:32 Version:4.2.1
RATE: =2 G=20 TAG: [ENB] [SweetFx] [FXAA] [Tool] [ENB併用推奨]
ENB FXAA SweetFX Manager and Remover Title画像

ENB FXAA SweetFX Manager and Remover

現在インストールされているENBとFXAAのファイルを削除するツール

…から発展して、ENBプリセットの保管・削除・入替ができるENB管理ツールとなっています
  • ENB FXAA SweetFX Manager and Remover画像1
  • ENB FXAA SweetFX Manager and Remover画像2
Skyrim Nexus, volvaga0. 2 May 2017. ENB FXAA SweetFX Manager and Remover. 5 Feb 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/7804>.
[コメントを読む(34)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] On-off console with Rshift Download ID:5975 Author:numenume 2012-02-07 08:39 Version:1.1
RATE: =2 G=9 TAG: [ホットキー]
On-off console with Rshift Title画像

On-off console with Rshift

コンソールの起動・終了コマンドを『半角/全角』から『右shift』に変更します。
作者のSSから見るにMACユーザー用に作られたものだが、
半角/全角コマンドにより裏で日本語入力が動いてしまう環境の人にも有効。

テキストファイル一枚のシンプルな構成なので、
何かと必要キーが密集してる場所にある半角/全角で起動してしまうのが
邪魔と感じる人は入れておくと便利。

#13より
当mod導入後左クリックが効かなくなった時は
Skyrim1.9対応 On-off console with Rshift(keyboard専用)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2904…
  • On-off console with Rshift画像1
Skyrim Nexus, numenume. 7 Feb 2012. On-off console with Rshift. 12 Jan 2012 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/5975>.
[コメントを読む(19)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] BSA Unpacker Download ID:4804 Author:Wookie 2011-12-28 17:29 Version:1.0
RATE: =2 TAG: [Tool]
bsaファイルの構造の確認やアンパック(展開・解凍)が可能になるツールです。
Oblivion用に作られているため一部のbsaファイルは展開できない場合があります。
(Skyrim - Interface.bsaなど)
現在ではより新しいツールがあるのでそちらをご利用下さい。

▼類似ツール
BSAExtractor (2015)
BSA Browser (2016-04/配布停止)
BSA Browser (FOMM fork) (2016-07)
[Skyrim SE]QuickBsaExtractor (2016-10)
[Skyrim SE]BSA Browser (with .BA2 support) (2016-10)
[Skyrim SE]Bethesda Archive Extractor (BSA and BA2) (2016-11)
Skyrim Nexus, Wookie. 28 Dec 2011. BSA Unpacker. 29 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/4804>.
 [ユーティリティ] Oscape Download ID:4727 Author:Ethatron 2012-02-29 12:58 Version:2.0b6
RATE: =2 G=4 TAG: [Tool] [LOD] [遠景]
Oscape Title画像

Oscape

ワールド(外部セル)のHeightmapや地形のLODを生成するツールです。

※以下の使用方法は、自作したmodに適用する方法ではなく、
(DLCを含んだバニラの)Skyrimや公開されているmodに対しての方法がメインです。

●準備段階で必要になるもの
・Creation Kit
TES5Edit ※説明ではこちらを使用

●説明文(外部linkと検索key)
http://obge.paradice-insight.us/wiki/… マニュアル(英語)
linkが切れています。しかし、検索keyとしてこのまま明記中です。
http://www.creationkit.com/Creating_a…
自作modのLOD作成についても説明ありck使用(英語ですが一通りの流れがわかります)
・検索key ⇒ Hosted on Dark Creations Generating LODs for your worldspace
英語ですがかなり詳しく説明があります。
トラブルシュート集もあるのでここだけで完結可能です。
http://naaaaikikvicnvicn.blog.fc2.com…
日本語で説明があります。VIGILANT の作者さんのHPです。
リンク フリーの表記があるのでURLを明記しています。
・検索key ⇒ SKYREAL(Skyrim)LOD作成チュートリアル
日本語でSS付き説明があります。上記linkとあわせて読むとよりわかりやすく設定できます。

●MOにtoolを設定する。
1.任意の場所に展開します。
※動作不良の原因になることがあるので注意!
実行file形式(exe,com,msi,bat,jar等)を含むフォルダ名に
英数以外の日本語が含まれている、
フォルダ階層が無駄に深い、フォルダ名が異様に長い、
C:\Program Files、
C:\Program Files (x86)以下のOSの権限問題が絡む場所にあるなど
不具合が発生し動作に支障をきたす可能性が増します。
備考:実行file形式を持つ、他のmodの掲示板を見ると
ホボすべてのmodで、
この内容に関連する問題が起きての相談が書き込まれています。
お願いです、使用しないでください。

例:
E:\Skyrim_tools\Oscape

2.MOに登録する。
MOに1.で展開した場所を指定し、Oscape x32.exe を登録する。
MOの実行ファイル欄 E:\Skyrim_tools\Oscape x32.exe を登録します。
※引数等一切いりません。
※OSの種類に関係なく32bit版を使用してください ⇒ ○ Oscape x32.exe
MOの仕様により64bit版では動作しません ⇒ X Oscape x64.exe
※MO2の場合はどちらでも問題ありませんが、可能なら64bit版を登録してください。

●下準備です(SS4枚目参照)
TES5Editで使用中の全modを読み込み、このtoolの対象modを割り出します。
左ペインで一番上のSkyrim.esmをクリックしてかなり下の方のWorldspace
続いてTamriel(SS同4枚目内の赤枠) ⇒ 右ペインに移ります。
Skyrim.esm,Update.esm,……,DynDLOD.espと続く一連の全てのmod名をメモします。
(SS同4枚目内の青枠)
※Oscapeを使用した実作業の2.で使用します。
次に、DNAM - Land Dataの欄
Default Land Height ※ここの数字をメモします。-27000.000000など
Default Water Height ※ここの数字をメモします。-14000.000000など
(SS同4枚目内の黄色枠)
※Oscapeを使用した実作業の3.で使用します。
TES5Editを閉じます。

●Oscapeを使用した実作業です。
※作業中に出る各tab毎のタイムカウンターは、かなり正確なので目安にしてください。

1.MOからOscapeを起動します。
初めに、Game ⇒ Skyrim と設定します。
Settings ⇒ 各種samplingはどれでも構いませんが私は4x4にしています。
※Autosave selection on successにチェックを入れておくとやり直しなどで、ラクになります。

2.Active pluginsのタブで、赤いX印のキーを押して、
チェックが入っている全てのチェックを外してしまいます。
下準備のTES5Editでメモした全てのesmとespのチェックを入れます。
feature-mapとsurface-mapにチェックを入れ、Extractボタンを押します。
備考:
esm、espにはインクリメンタルサーチが可能でチェックもスペースキーでon/offできます。

3.Previewのタブに移ります。
Sealevelに下準備のTES5EditでメモしたDefault Water Heightの値を入れます。-14000など
Landlevelに下準備のTES5EditでメモしたDefault Land Heightの値を入れます。-27000など
数値を入力するとリアルタイムで画面上に青い部分(海LOD)が表示されます。

※SealevelとLandlevelの数値を間違うと、遠景の地面が天空に浮くなどします。
備考:
これはこれで面白い景色になりますので、標準で入力されている数値のまま、
Acceptボタンを押して生成し、どのようになるのか見てみるのもありかと思います。

Acceptボタンを押します。

4.Generatorタブに移ります。
確認項目が多岐に渡るので、SSの1枚目を参照してください。
また、詳細な説明が必要な場合は(外部linkと検索key)からlink先に飛んでください。
※このtabでの注意点はPNGにチェックされていても全てのチェックを外すことです。
ただし、チェックを外すのを忘れて生成しても
Skyrimはfileを無視しますので、生成時間が増えるのみで問題はおきません。

5.Installerタブに移ります。
同様の理由により、SSの2枚目を参照してください。
また、詳細な説明が必要な場合は(外部linkと検索key)からlink先に飛んでください。
※このtabでの注意点は各Levelのテクスチャサイズを最大で1k程度にして
画質とパフォーマンスのバランスを取ることです。

6.最後にOscapeを閉じて、MOに戻ります。
MOからOverwrite警告が出ているはずなので、右クリックしてmod化します。
Oscape 20180102 03 など(生成元exe名+日付+その日の何回目にあたるか)

●併用を推奨するMOD
・Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD
Dynamic Distant Objects LOD - DynDOLOD 併用すると景色が映えます。

・Vivid Weathers - a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim
Vivid Weathers - a complete Weather and Visual overhaul for Skyrim
直接の関連はありませんが、これも併用すると景色が映えます。

・Photogrammetry Rocks
http://skyrim.2game.info/detail.php?id=90426 併用すると景色が映えます。

・Metamorphic Rocks
Metamorphic Rocks 併用すると景色が映えます。

上記mod群をセットで使用すると、Skyrim内を散歩したくなるほど絶景になります。


※※地面に関連するLODを作成するtoolなので、山肌や道標など思わぬものが対象になったりします※※
  • Oscape画像1
  • Oscape画像2
Skyrim Nexus, Ethatron. 29 Feb 2012. Oscape. 28 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/4727>.
[コメントを読む(8)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] MXPF - Mator's xEdit Patching Framework Download ID:68617 Author:Mator 2016-02-10 10:52 Version:1.1.0
RATE: =2 G=1
[コメントを読む(1)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] TESV ESS Files Editor Download ID:27119 Author:fubrus 2015-09-25 00:14 Version:alfa
RATE: =2
 [ユーティリティ] Body Slots MCM Download ID:64976 Author:Gudden 2015-05-27 17:25 Version:0.3
RATE: =2 G=2 TAG: [MCM対応] [装備スロット]
Body Slots MCM Title画像

Body Slots MCM

MCMに装備中のアイテムの使用スロットを表示します。

類似MOD
SkyUI - show armor slots - updated
  • Body Slots MCM画像1
Skyrim Nexus, Gudden. 27 May 2015. Body Slots MCM. 22 Apr 2015 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/64976>.
[コメントを読む(8)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] Skyrim -Elys- MemInfo Download ID:2006 Author:Elys 2014-08-13 23:15 Version:0.9.8.4
RATE: =2 G=6 TAG: [SKSE] [ユーティリティ]
Skyrim -Elys- MemInfo Title画像

Skyrim -Elys- MemInfo

メモリ情報、FPSなどを表示します。
同梱のiniファイルを編集する事でフォントサイズ等を変更可能です。
ScrollLockキーで表示/非表示可能です。

SKSEが必要です。
http://skse.silverlock.org/
  • Skyrim -Elys- MemInfo画像1
  • Skyrim -Elys- MemInfo画像2
  • Skyrim -Elys- MemInfo画像3
Skyrim Nexus, Elys. 14 Aug 2014. Skyrim -Elys- MemInfo. 12 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/2006>.
[コメントを読む(14)] [コメントを書く]
 [ユーティリティ] BSA Browser Download ID:1395 Author:Fawzib Rojas 2016-04-21 11:32 Version:2.0
RATE: =2 G=2 TAG: [Tool] [後継MODに移行]
BSA Browser Title画像

BSA Browser

※後継ツールに移行したため配布終了しています。
[BSA Browser (FOMM fork)
[Skyrim SE]BSA Browser (with .BA2 support) に移行]

bsaファイルの構造の確認やアンパック(展開・解凍)が可能になるツールです。
元は Fallout3/NV用のもので、BSA Unpacker (元はOblivion用) ではアンパック出来ないファイルにも
対応したツールとして活躍していました。

●展開方法
選択したファイルのみのアンパックが可能で、
全て展開したい場合はShiftキー+クリックでファイルを全選択後
上部メニューの「Action」から「Extract」して下さい。

●類似ツール
BSAExtractor (2015)
[Skyrim SE]QuickBsaExtractor (2016-10)
[Skyrim SE]Bethesda Archive Extractor (BSA and BA2) (2016-11)
  • BSA Browser画像1
Skyrim Nexus, Fawzib Rojas. 21 Apr 2016. BSA Browser. 12 Dec 2011 <https://www.nexusmods.com/skyrim/mods/1395>.
[コメントを読む(12)] [コメントを書く]
Real Time Information!CLOSE
1745562768 1749894986 1751817610 none none
▲ OPEN COMMENT