
Better Jumping
ジャンプ機能調整MOD。幾つかの条件を自分で簡単に設定可能です。
ジャンプの高さを変更する他のMODとの互換性あり。
2段ジャンプなど多段ジャンプ。
ジャンプ後の滞空中にもう一度ジャンプできるようになります。
またスプリントジャンプやジャンプ力の調整、ジャンプ回数やパークなど条件の設定も可能です。
デフォルトの設定では空中からのジャンプで得られる高度は少なめですが、
滞空時間が伸びることで遠くの足場へ渡りやすくなります。
また、ジャンプするごとに落下ダメージ判定高度がリセットされるため、
高所から無傷で着地したい場合にも応用できます(作者動画をご覧下さい)。
用途やゲームバランスのための機能制限が可能です。
またスプリント中にジャンプできる機能もあります。詳しくは下記。
【導入】
SKSEプラグイン。ESPファイルはありません。
MODマネージャーにてインストールするか、各自で
「Data/SKSE/Plugins/」フォルダへ配布内容物を配置して下さい。
【必須MOD】
・SKSE
【その他の機能と設定】
導入後「Data/SKSE/Plugins/DoubleJumpPlugin.txt」を編集することで
以下の変更ができます。各設定はゲーム起動時に読み込まれます。
下記はv1.2時点のもの。
◆n段ジャンプ機能(Jump count. ...)
何段ジャンプまで可能とするか。例えば2段ジャンプまでなら「2」。
「-1」にすると無限。「0」または「1」にすると空中ジャンプ不可。
◆必須スキル能力のID(Requires perk. ...)
パーク(スキルツリーにてポイントを消費し得る能力)の
IDを指定すると、そのパークを習得するまで空中ジャンプできなくなる。
たとえば「0x5820c」にするとバニラ隠密スキル「羽根の歩み」を得てはじめて
空中ジャンプできるようになる。「0」なら無効、つまり必須スキルなし。
ゲームシステムとの親和性を重視する人むけの機能。
◆滞空限界時間(Limit fall time. ...)
空中でこの秒数を過ぎると、空中でジャンプキーを押しても
飛べず、かつ、落下ダメージ判定高度がリセットされない状態になる。
整数または少数で秒数を設定。「0」なら無効、つまり制限なし。
n段ジャンプを高所からの着地に使いたくない人むけの機能。
◆スプリントジャンプ機能(Allow jump when sprinting. ...)
スプリントダッシュ中にジャンプできるようになる。
「1」で有効。「0」なら無効。
なお、スプリント状態から地上ジャンプへ移り変わるだけなので、
スプリントの速度で宙を横切ることはできない。
◆全般ジャンプ力倍率(Jump height multiplier for all jumps ...)
基本となるジャンプ高度。値を変えることで飛ぶ高さが変わる。
「1.0」なら平常。「2.5」なら2.5倍。「0.5」なら半分。
この倍率は空中ジャンプ、スプリントジャンプにも作用する。
◆空中ジャンプ力倍率(Jump height multiplier for second jump ...)
空中ジャンプの高度。「2.0」前後にすると、
地上ジャンプと空中ジャンプで同じくらい飛ぶようになる。
◆スプリントジャンプ力倍率(Jump height multiplier for sprint jump ...)
スプリントジャンプの高度。
なおこの設定は「スプリントからの地上ジャンプ」だけでなく
「スプリントキーを押しながらの空中ジャンプ」にも作用する。
▼ 続 き を 読 む