Skyrim Mod データベース

 Launcher for SKSE [ユーティリティ] ID:72381 Author:Azaaxin 2018-06-29 14:48 Version:2.0.2.0

RATE: =1 G=1 [DOWNLOAD SITE]
MOD説明がまだありません。説明記入にご協力お願いします
[このMODの説明を記入する]
コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。
-
  • File (5MB以下) ZIP,RAR,7z,LZH
  • Version
  • Del Key (削除用)
  • Support Tool

▼ コメントは任意で入力して下さい(入力するとアンカーが付きます)

  • Name0/8
  • Comment0/1000
  • MOD評価
  • 書込
 
▼ Version : 1.1.0.5
#5
名無し
#4追記
グラフィック設定はskyrimPrefs.iniの直接編集です。   ID:Q3YzE3NW Day:31 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 72381
#4
名無し
MOからでも一応使えます。
MOのSKSEデフォルトアイコン(他のアイコンないツールと同じ)が気に入らなかったので、使ってみました。

MOが管理者起動でなければ、SKSE働かない。
※このランチャーをプロパティから管理者起動にすればOKかも。(MOのUAC警告が鬱陶しいので、自分はMOをショートカットで通常起動と管理者起動とを使い分けています)
TES5Edit:DESC通りの場所になければ、働かない。
※自分は全く別のところに置いているので、TES5Edit.exeのsymlinkをDESC通りの階層でMOにMODとして登録することで、起動確認。
FNIS:MOのMOD扱いでは起動しない
※SkyrimフォルダにFNISフォルダへのジャンクションを作ってやればOKかも(今のところ、試すつもりないです)
ロードオーダーの変更は、loadorder.txtに直接手を加えるのかも。(MOからだと、MOとの不整合が気掛かりで試していません。)
除外リストに加えているにもかかわらず、ウィルスバスターが警告出してきます。

以上、Win10-MOでの使用感です。
あくまでも、自分なりの使い方なので、正式の説明は控えさせていただきます。
SKSE起動後、Tes5Edit確認、FNIS忘れやる方は試してみてはいかがでしょうか。   ID:Q3YzE3NW Day:31 Good:2 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 72381
#3
名無しGood!
#2
説明有難うヽ( ´∀`)ノ
なかなか便利そうだね!!今後が楽しみだ!!   ID:NhZWM1OW Day:194 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 72381
#2
名無し
SS見る限りだと多分NMMとかMOを使わずにSKSEをランチャーから起動できるようにするMODじゃないかなぁ
それにFNISとTES5Editをこれから使える用にして

ロードオーダーの管理も出来てグラフィックの設定も可能みたいな
何か便利そうなww

あっでもこれMOD自体は手動で入れるのかな?見た目そこまで出来そうに無さそうだけど   ID:EzNGNmZD Day:256 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 72381
#1
名無し
これなんだろ?
機械翻訳じゃ全然意味が分からなかった(;´д`)トホホ…   ID:NhZWM1OW Day:194 Good:0 Bad:0
  • Good
  • Bad
  • 72381
Real Time Information!CLOSE
1744196483 1744166528 1744212630 none none
72381
▲ OPEN COMMENT