☆ [] ID: Author: Version:
- [DOWNLOAD SITE]
-
MOD説明がまだありません。説明記入にご協力お願いします
[このMODの説明を記入する]スポンサーリンク
スポンサーリンク
- コメントコメントだけでも投稿できます。気に入ったMODはNEXUSでもENDORSEしましょう。
[Spoiler]テキスト[/Spoiler]とする事で隠しテキスト、#や>>後、半角数字でアンカーを使用可。 -
-▼ Version : V32#16名無しありゃ、ファイルが消えてる ID:gwOTU3Nz Day:0 Good:0 Bad:0
- Good
- Bad
- 36146
#15名無し自分もV28までは問題なかったのですが
V30以降死亡したりゲーム内でロードすると無限ロード状態になりました
SKSEのメモリーパッチは使用していてその内容にiniファイルも書き換えています
最初のメニュー画面では問題ないのでレベルが80になってほとんど死ぬことがないので最近まで気がつきませんでした
V32ベータはまだ試していません ID:gwNjhmOT Day:11 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#14名無しあれ?
v31きてたから入れたけどロードで落ちるな
なんか俺間違えてたかな ID:I4NDU3OD Day:4 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#13名無しこころなしか読み込みのカクツキが減ったきがします。 ID:JiOTljYT Day:14 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#12名無しGood!バージョンアップ早いなw
だがパフォーマンスを下げてもクォリティが保たれるので
非常に助かる。 ID:I2ZDcxY2 Day:69 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#11名無しV29→V30でかなりの変更がありました。
更新される際はiniを比較しながら見ていったほうがいいかと思われます。 ID:IyOGUxNG Day:666 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#10名無しGood!自分の環境(PCスペックは#1の方とほぼ同じ)では、
V23でも街の中でもCTDが多発する状態でしたが、
V27では少なくても街の中では発生しないようになりました。
それでいて、見た目も損なわないので、今後にも期待大です。 ID:IyOGUxNG Day:654 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#9名無しなぜかゲームモードがVeryHardになってるのでなんか敵が硬いいし痛いと思ったらESC→設定→ゲームモード→難易度を確認
オートセーブ系も全部ONになってます ID:RlY2Y2Nj Day:57 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#8名無しGood!V22までだと、SaftyLoadと併用で、CTDしまくりでしたけど、何が良いのか良く分かりませんが、V23から絶好調!! SaftyLoadがいまいちという方、一度試してみてはいかがでしょうか。
ちなみにうちの環境は、高解像テクスチャてんこ盛り、espは200超、しかも各種大量にマージしているので、実質的には300近くになっているかと。以前はスクリプトが正常に働かず機能しないMODや、フォロワーの挙動がテンポ遅れだったりしましたが、v23からはすべてが正常に機能し始めました。各自の環境にもよりますが、iniの決定版!! といえるのではないでしょうか。今後の改良にも注目しています。 ID:UxODliMj Day:226 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#7名無しGood!iniを自分でよくわからないまま設定したところCTD多発、激重の環境になっていましたが、これにuGrid=5版に差し替えたらとても安定しグラフィックもかなり改善しました、文句なしの良MOD ID:NkMTJlY2 Day:173 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#6名無し#3
E ENBの作者なんだから、E ENBのページでRecommendedに書いてあるのが最低でも入れてるものだろ ID:ZjNjY0Mz Day:46 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#5名無しGood!これMOD説明付く前から「おっ?」と思ってDLしてどんな設定してるのか参考にさせてもらいました。WIKIのコア8バックグランドロード設定をコア4に適応させたりするところなんかはすごく参考になりました。
ただ、並行してCKWIKIとか参照したり色々ググったりしながらやってたら色々と気になる点もちらほらあったのは確か。例えば…
[Papyrus]
fUpdateBudgetMS=800
fExtraTaskletBudgetMS=800
って、デフォ1.2らしく、1.6押しの書き込みとか見つけてそっちにしてみたり。でも、全体的には参考になりましたから、一回目を通してみるのをオススメする。 ID:Y1N2M2MW Day:129 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#4#1>>#3
残念ながら大量のHD Textureの内訳については記載が見つからないですね・・・。
英語力が乏しいのであんまり理解していない内に導入しているのですが、
動作を見ているとエリア移動後にがっつり広範囲のレンダリングを
しているっぽいですね。それで読み込みを少なくしている感じ。
私の環境だと2GBのVRAMの内、1.48GBまでぐっと使用量が増えてそのまま保持
という感じでした。
他の3Dアプリケーションを使ってると危ないかも・・・。
ただ、GPUの使用率は導入前は75%ぐらいを頂点に上下していたのが導入後は
55%で安定していたのでもしかしたらGPUに優しい・・・?
あくまでうちの環境での話ですが。 ID:kzNjFkMz Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#3名無し大量の。ってどれくらいからか記載ありますか?660のENBセット済み、テクスチャ系も20ほど入れていますが、60はキープ出来ています。100とかですかね? ID:MyYzM5Yj Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#2#1#1の追記:
私の環境ではNVIDIAコントロールパネルから設定出来る
「プレビューによるイメージ設定の詳細」はパフォーマンス極振りです。
.iniファイルの設定の仕方:
1.C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\Skyrimフォルダ内の
「Skyrim.ini」と「SkyrimPrefs.ini」と「RendererInfo.txt」ファイル
を別のフォルダにバックアップ(重要)
2.上記のファイルを元の場所から削除。
3.SkyrimをUltraモードで起動して直ぐに終了。
4.「Skyrim.ini」と「SkyrimPrefs.ini」が元の場所に再度作成されるので
これを本文のリンク先からダウンロードした中身で上書き。
5.「SkyrimPrefs.ini」を開いて(※Windows標準のメモ帳で開けるはず)
//で注釈を入れてある箇所を自分の求める設定に修正。
ENBを使っている方は0にする箇所を見逃さない様に。
iSize H=1080とiSize W=1920は、もしディスプレイのタテヨコ解像度が
異なる場合に変更。(H:タテ解像度/W:ヨコ解像度)
検索で文字列がヒットしないけど頑張って見つけて!
[Display]の割と下の方にあります。
これで私はちゃんと動いてるので大丈夫なはずです。
初回の起動はちょっともたついたり、落ちたりするかも。
あと、ini設定の為かBethesdaロゴは表示されません。
セリフ字幕等の環境設定が変更されているので直しましょう。 ID:g5N2MyYT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
#1名無しGood!試しに使用してみました。
CPU:Win7 64bit
システムRAM:16GB
グラボ:NVIDIA Geforce GTX 660 Ti (VRAM:2GB)
(システムとアプリケーションは別個のSSDに格納)
・ENB v0.221使用(※SSAOとDOF未使用)
※SSAOとDOFは適用しない
・ENBoost併用
・SMCOで全テクスチャ最適化
・ウィンドウモード 解像度1280×720
以上の設定で割と負荷の大きいほぼ吹雪なウィンターホールド大学と、
草が多いホワイトラン近郊で少し遊んでみた所、
Ultra設定でもほぼ55~60fpsを維持出来ていました。
が、パフォーマンス重視セッティングでの結果なので
クオリティ重視での場合ではどの程度の数値が出るかはわかりません。
軽くなっている手応えはあるので、これならHigh設定でSSAOとDOFを
併用してもだいぶ余裕はありそうかな、という感想です。 ID:g5N2MyYT Day:0 Good:0 Bad:0- Good
- Bad
- 36146
- 作者()さんのMOD※Authorの検索結果のため別作者さんのMODが表示される場合があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク