![]() ▼ Version : 1.96
| |
#409 名無し |
#408 ヤングノルドだと思うけど、その種族のfemalebody*を揺れるメッシュで上書きしてないのでは? ID:U1YmY4NG Day:276 Good:0 Bad:0
|
#408 名無し |
ECEを使っているので※2の通りにやってみたのですが胸が揺れません 考えられる原因は何があるのでしょうか? ノルドの状態だと揺れています。 ID:RkOWJiN2 Day:4 Good:0 Bad:0
|
#407 名無し |
|
#406 名無し |
過去のコメントにもあるように自分の環境でも動きながらの防御や魔法のモーションがおかしくてここにたどり着きいろいろ調べたところ、 XP32 Maximum Skeleton/meshes/actors/character/character asssets femaleのskeleton_female.hkxを消したら治りました。 環境によっては消さないほうがいいこともあるようなので自己責任でお願いします。 ID:IxMjk0OT Day:33 Good:1 Bad:0
|
#405 名無し |
教えて下さい。モーション系のMODを追加でインストールする場合、XPMSを一度アンインストールしてからインストールように書いていましたが、必ずこれをしなければならないのでしょうか?何かスケルトンメッシュを変更するものがあるとの理由ですが、皆さんはどうしていますか?宜しくお願いします。
ID:M4MTJhND Day:57 Good:0 Bad:0
|
#404 名無しGood! |
素早いお返事ありがとうございます! パッチの選択肢は翻訳しながら取捨選択してたんですが、ECEに気を取られて、その下のMagic-shield arm patch を見落としていました! ありがとうございます!! ID:U5OTQ0MG Day:38 Good:0 Bad:0
|
#403 名無し |
最新のバージョンだとインストールする時にpatchの選択肢が出たと記憶していますが、そちらにはチェックを入れられましたか? うちでは後からpatchを入れたりせず、特に気になることもなく使ってましたけど… ID:cyMTg5OT Day:399 Good:0 Bad:0
|
#402 名無し |
FNISを使用していない場合 OPTIONAL FILES の Magic-shield arm patch を導入する事でBBPバグのたいまつ、盾、スニーク時の魔法モーションが正常に動作しないのを修正します、って書いてますが、このパッチを入れても変化がありませんでした。 リネームや、入れる場所を見直したりしたのですが、解決できていません。 下にも何人か同じ状態になった方がいるようですが、どう解決されたのか、よろしければ教えて下さい。 ID:U5OTQ0MG Day:37 Good:0 Bad:0
|
#401 名無し |
Animated Prostitution と同時に導入するとどうしても松明モーションが動作してくれない・・・ 先にAP入れると棒立ちするし スケルトンがうまくいれられないんです 入れてからパッチ当ててもだめでした 同時にいれるのはキツイんですかね? ID:liYTQxZD Day:47 Good:0 Bad:0
|
#400 名無し |
サイト見ながらちゃんと導入してなかったという事じゃ
ID:M0MTNhMD Day:5 Good:1 Bad:0
|
#399 名無し |
最後にGenerateFNISforUsers.exeは実行した?
ID:NlNmRlN2 Day:14 Good:0 Bad:0
|
#398 名無し |
サイト見ながらちゃんと導入したはずなのにキャラがホバー移動しかしなくなってしまいました…原因がわかりません
ID:JjYjg5Mj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#397 名無し |
>なにか俺が間違えてるのか・・ イエス ID:E5NTJlZm Day:40 Good:0 Bad:0
|
#396 名無し |
Realistic Ragdollsとこれ入れただけの状態だとバニラのモーション再生されない感じ? ボーンの構成が違うからなのか、なにか俺が間違えてるのか・・ ID:NkN2M5OW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#395 名無し |
|
#394 名無しGood! |
※384 私も同じことがありますね、解決法がわからずどうすればいいのか、一応防御行動はしているのですが… ID:NlZWQ5MG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#393 名無しGood! |
後継版を名乗っているXPMSEよりこっちの方がキャラのスタイルが良くなるんでオススメ。
ID:g4OTYxY2 Day:519 Good:3 Bad:0
|
#392 名無し |
#391 こういうMODはセーブデータが凄い勢いで肥大化すると思う。 クイックセーブに時間がかかるのもセーブデータに大量のスクリプトのゴミとかが溜まっている可能性がある。 もちろんアップデートを重ねてそういうのは緩和されてると思うけど、後継MODであるXPMSEでさえもespとスクリプトを入れるとSKSEのセーブデータサイズが物凄く肥大化してしまった。 気になるのならスケルトンだけ入れてみるとかしてみたら? 自分はXPMSEはスケルトンとECE用のスライダーだけ入れてるし、それだけで充分だった。 スケルトンだけでセーブデータは肥大化しないと思うし。 ID:UzMzAyYT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#391 名無し |
これ入れたらクイックセーブが異様に時間かかるようになってしまった。 10秒くらいかかる。他にクイックセーブ時間かかるという方いますか? あとこれはmod抜くしか直す方法はないんでしょうか? できれば必須modなので抜きたくないんですが・・・。 ID:AwNzJlMz Day:565 Good:0 Bad:0
|
#390 389 |
スライダーメニューに欠けがあったので報告します。 ECE、ECEE、XPMSの順番に読み込むとECEEの口の項目「咬合の前後」が欠けてしまいます。 upした翻訳ファイルをECEEのInterfaceと置き換えてECE、XPMS、ECEEの順で読み込ませれば「咬合の前後」は欠けません。 が、XPMSの体の項目「指の太さとか武器の収納位置とか」の項目が欠けます。 ID:A0YmUzZm Day:425 Good:0 Bad:0
|
#389 名無し |
自分用として、v1.96のInterfaceを訳してみました。up10981.zip のv1.95日本語訳をベースに未訳の翻訳とECE、ECEEのスライダーメニューをプラスしてあります。誤訳してたら、直していただけるとありがたいです。 http://skup.dip.jp/up/up11824.7z 自環境ではECE、ECEE、XPMSの順で読み込んでもスライダーメニューが欠けることが無かったので大丈夫かと思いますが、XPMS独自のスライダーメニューは翻訳と動作があっているか未検証です。(指の太さとか武器の収納位置とか) ID:A0YmUzZm Day:425 Good:2 Bad:0
|
#388 名無し |
これ使いつつ、eceのスライダーを日本語のままにすることは可能ですか?
ID:RiNTM1Mm Day:15 Good:0 Bad:0
|
#387 名無し |
うちはHDTのために大昔にこれ入れたんだけど、特に問題はないなあ ただ、HDT Bounce and Jiggles UNPと併用すると、何故かプレイヤーキャラの左の尻肉だけ静かにしててもプルプルする症状が出た NPCやフォロワーは大丈夫だったけど 今からHDT導入する人で、Fores New Idles in Skyrim - FNISを導入するのに抵抗感が無い人ならXP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSEを入れるほうがいいでしょうね ID:IyYTQ2YT Day:1017 Good:0 Bad:0
|
#386 名無し |
うちの環境の問題かもしれんが、これをHDTボディに使うとお尻が引っ込んで平べったくなっちゃうな。胸も微妙に前方へ引っ張られてるような気がする XP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSEの方だと大丈夫だった 武器の位置とか個人的に要らない要素のないシンプルなこっちを使いたかったんだけども。別ゲーから帰ってきて環境を再構築してる最中で、いろいろ忘れてて混乱するw ID:ZhNjIzMj Day:1 Good:0 Bad:0
|
#385 名無しGood! |
まだまだこっちを愛用中。導入の敷居低めで使いやすいmodだと思います。確かに頭身上がる?のかな?
ID:JjMjcxYz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#384 名無し |
これを入れると盾と魔法の歩行時に構えません 外すと大丈夫ですが、裸が大変なことになります arm fixもしました 助けてください ID:U0M2ZlN2 Day:25 Good:2 Bad:0
|
#383 名無し |
#382さん ずっとGroovtama's XPMS Extendedというmodだと思い、 その名前で検索かけてました。。 まさか作者さんの名前だったとはお恥ずかしい… これでようやく出来そうです ありがとうございました! ID:ExNTY3Nj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#382 名無し |
#380 このModの説明4行目に書いてある > ※別作者様による後継版が公開されています ⇒ XP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSE っていうのがそれ。 これの作者さんがGroovtamaさんだね。別物だと思った? ID:liNGU2MW Day:120 Good:0 Bad:0
|
#381 名無し |
このMODの説明すら読めないのか?
ID:ZlZDNlMz Day:3 Good:2 Bad:0
|
#380 名無し |
いまいち分からないので質問させて頂きます eceからRaceMenuに移行しようと思っているのですが 調べたところ Groovtama's XPMS Extended が必要? しかしどこにも見当たらないので探しています 別になるモノがあるのでしょうか 詳しい方ご教授願います。。 ID:ExNTY3Nj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#379 名無し |
デフォルト選んでも剣とダガーの携行位置が後ろになっちまう
ID:I1ZWM1NW Day:344 Good:0 Bad:0
|
#378 名無し |
Change log見たら自分は今のままでいいな。
ID:g3OTIwMW Day:48 Good:0 Bad:0
|
#377 名無し |
ええー今になってのまさかのUPDATEだと!
ID:ZiMTQxNT Day:60 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.95
| |
#376 名無し |
百聞は一見にしかず。 一か八かやってみましたが問題ありませんでした。 スレ汚し失礼しました。 ID:MzNzA4Zm Day:2 Good:0 Bad:0
|
#375 名無し |
凄いアホな質問かもしれませんが… 現在これを使用しています。 ドーンガードを入れようと思うのですが、ドーンガードでは武器にボウガンが出てくると聞きました。 となると、ボウガンの新しいモーションが出てくるわけで、そうすると現在入れているXP32のスケルトンは上書きされてしまうのでしょうか? ID:MzNzA4Zm Day:2 Good:0 Bad:0
|
#374 名無し |
|
#373 名無し |
今はXPMSE方を使ってるからこっちは忘れたけど、これもThe Joy of Perspectiveの設定が インストールの時になかったっけ?これチェックしてると おかしなことになったりしてないかな?自分は昔これ系で 同じように視点がグニャリとおかしくなったことがあった 今はSkyrim - Enhanced Camera使ってるけど 凄い安定してる ID:FmYjI5OD Day:194 Good:0 Bad:0
|
#372 名無し |
横から失礼します 私も導入後視点が揺れておかしな事になってしまいました。 ヘッドトラッキングの切り方はどうすれば出来るのでしょうか? ID:NiYWRmMz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#371 名無し |
ヘッドトラッキングのmodだと思うよ。それかimmersive fpのヘッドトラッキングをオフにしてみ
ID:UwZTFlM2 Day:0 Good:0 Bad:0
|
#370 名無し |
このMODを導入すると一人称視点にしているときに視点が変にぶらついたり上や下を向きすぎ(180度回る)たりします。 その関係上でHDTなどは導入しているのですが胸やお尻が揺れません。 この問題、どうにかならないでしょうか。 ID:E5MmQ4OD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#369 名無しGood! |
#368 MO使ってるならDataフォルダを右クリック→dataディレクトリに設定でOK 詳しくはこ↑こ↓ http://sky.blog-rpg.com/Entry/29/ ID:c1ZWY5Yj Day:3 Good:0 Bad:0
|
#368 名無し |
ゲームデータが最上位にありませんと出る。 調べてもこれでは同じ症状の人いないっぽくてさっぱり。 ID:VkOGExZj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#367 名無し |
これいれるとバニラ環境の骨格でつくられたキャラの体形が変わるんですね。。。 フォロワーの体が急に小さくなって違和感を感じました。 ID:llZDA1ND Day:7 Good:0 Bad:0
|
#366 名無し |
スケルトンは種族単位なのでygnordのみに適用ならばその通りで大丈夫です ただプルプルするのはメッシュなのでygnordのみそういったメッシュを入れればスケルトンは普通に適用しても問題ないとは思います ID:k0NDk0OT Day:36 Good:0 Bad:0
|
#365 名無し |
PCがygnordで、PC以外を負荷軽減目的でプルプルさせたくないときってygnordのスケルトンだけ手動で入れ替えればできるのかな?試した人います?
ID:Y3OGQ5OT Day:2 Good:0 Bad:0
|
#364 名前なし |
このMODを導入したところ上半身だけ小さくなってしまいました。 同じ症状が出た方、対象法を知っている方がいましたら教えて頂ければ ありがたいです! ID:JlZTFlYj Day:10 Good:0 Bad:0
|
#363 名無し |
メモ:CHSBHC V3-Tのメッシュを使う場合は、こちらのスケルトンを使う事。 XP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSEこちらだと乳揺れしない。 なお、どちらも導入後FNISの実行を忘れないように。 ID:djNmNkYj Day:156 Good:0 Bad:0
|
#362 名前なし |
|
#361 名無し |
って、そりゃFNISのことだった。 Skeleton Rig Map 使ってるスケルトン選べ Character Creation Menus SoS導入しててRaceMenuでちんこ設定したければ選べ StlyeRandomizer 迷ったらなしにしとけ MagicNippleOptions 乳首ビームMODいれてなければなしで AnimationChoices 他のアニメーションMODで選んだ動きがあったら選べ ExtendedMonsterSkeltons 全部ONにしとけ FirstPersonSkeltons The Joy of PerspectiveというMODを使ってたらチェック入れとけ ID:JmZGQ5Yz Day:565 Good:0 Bad:0
|
#360 名無し |
上二つにチェック入れて その下はそこに書いてあるMOD入れてなきゃチェックしなくておけ ID:JmZGQ5Yz Day:565 Good:0 Bad:0
|
#359 名前なし |
このMODを導入するときの初期設定の項目が何を意味しているか ご存じの方いましたら教えて頂きたいです! 最後の「FINSを導入していなかったらこのファイルだけをを選べ」 だけは意味はわかりました! ID:JlZTFlYj Day:9 Good:0 Bad:0
|
#358 名無し |
#357 あまり詳しくないのでただのあてずっぽうでもうしわけないけど、スタンドアロンのフォロワーやNPC美化modでメッシュかスケルトンのどちらかは忘れたけど、bellyに対応してるものとしてないものが混合してると重くなるって聞いたことがある。 それかHDT Bounce and Jiggles CBBE Edition関連かな ID:ViNjEzMD Day:260 Good:0 Bad:0
|
#357 名無し |
ちょっと前verに戻したくなったので、1.81を久々に導入してみたのですが、FPSが60安定から34前後になってしまいました。 このMOD以外でPCやmod環境を変更してないので、多分これが原因だと思われるのですが、ほかに似たような現象になった人とかいらっしゃいますか? 現在はxpmse3.13に戻し、fps60安定してるという状態です。 ID:YzM2E3ND Day:19 Good:0 Bad:0
|
#356 名無し |
DSRはただ入れるだけではなくそれ用のメッシュも必要になるからダガーのDSR用のメッシュがあるかの確認もした方がいいかも
ID:g0MTA2YT Day:80 Good:0 Bad:0
|
#355 名無し |
|
#354 名無し |
#353さん Dual Sheath Reduxはきちんと導入できていますか? 別の位置にではなく、「表示されない」となるとその辺りが怪しそうです ID:I5ZjE4OD Day:279 Good:0 Bad:0
|
#353 名無し |
質問なんですが、バックヒップダガーの項目にチェックを入れたのですが 右手のダガーはちゃんとおしりに装備されているのに 左手のダガーは装備してくれません。(表示されていない) 左手のダガーも腰に装備したいのですが、分かる方いらっしゃいましたら ご教授願います。 ID:c1NzM1ZD Day:328 Good:0 Bad:0
|
#352 とんこ |
#351さん、ご丁寧にありがとうございます! 結構変わってしまうんんですね‥ 肩幅が大きくなるのは抵抗あるのですがXP32必須が結構多いので バックアップしてから、このMODとご紹介して下さったMODを試してみますね! ID:U0ZmQ1Mm Day:12 Good:0 Bad:0
|
#351 名無し |
#350 ん~あくまで個人的な意見ですが、似たような体系がデフォなのは1.81(OLD FILEにあります)あたりまでですね。 それ以降のスケルトンになると、肩幅が大きい感じになります。 まあ、LLにある系統のMODを使いたいなら、XP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSEの3.13あたりを使ったほうがいいですかね。そういうのが目的じゃないなら、1.81で十分です。 ID:YzM2E3ND Day:0 Good:0 Bad:0
|
#350 とんこ |
久しぶりに起動したんですがこのスケルトンが主流みたいでThe skeleton of female modelsから乗り換えようと思うんですがモデル体型な感じは維持されるのかな?以前The skeleton of female models使ってて今はXP32使ってるよって方いましたらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
ID:E0NWE0Ym Day:5 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.94
| |
#349 名無し |
ニューゲーム時はなるべくバニラの状態で始めた方が無難かも あとからキャラメイク出来るし最初だけ我慢すれば後は楽になれるよ ID:g0MTA2YT Day:14 Good:0 Bad:0
|
#348 名無しGood! |
普通にスペック不足かFNISの導入失敗しているだけなんじゃないかなそれ Realistic Ragdolls and Forceのスケルトンの次にこれを導入することが前提なんだし普通に安定している おま環だろうからTES5Editとかで確認してみれば原因が分かるはず ID:I1Nzg1ZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#347 名無し |
Ragdollのスケルトンを上書きしちゃうと高確率で、脱出時のヘルゲンでCTDしますね。 主にアルド竜さんのいるところで ID:M2YTZmMj Day:83 Good:0 Bad:0
|
#346 名無し |
今度のVerからこちらになるみたいな XP32 Maximum Skeleton Extended - XPMSE nexusの方に載ってた ID:ZlZWY1Nj Day:67 Good:0 Bad:0
|
#345 344 |
Colorful Magicのスクリプトだった。 当たり前だけど常時スクリプト走らせる他のMODとかち合って処理待ちになることがあるようです。 実害は無いから気にしないでも良いかもしれんけど。 ID:VmNTZlZj Day:649 Good:1 Bad:0
|
#344 名無し |
CTDは起きてないけど、何かの拍子にログが3MBに膨れ上がってた。 起点は何かな?と見てたら他のMODか何かの処理とかち合ってスタックしたような。 炎の精霊がどうのこうの……何の処理だろう。 ID:VmNTZlZj Day:649 Good:0 Bad:0
|
#343 名無し |
自分も3.0版を試してみたけど問題になったスクリプトは含まれてなかったのでログも肥大化する事なく以前より安定して良い感じ 今までNPCの武器の装備位置がバニラになってしまうのが不満だったけど3.0ではMCM機能が追加されてPCとNPCの装備位置を細かく設定できるようになりました! ようやくNPCも剣を背負えるようになって嬉しいです ID:g0MTA2YT Day:47 Good:0 Bad:0
|
#342 名無し |
XPMSEの3.0alphaが出てます。 試しに入れて暫くプレイしてるけど、2.82以前のようなPWSの沢山のスタックは今のところ無い。 ホワイトランやその周辺を歩き回っても特に問題は無し。 あと3.0ではMCMから装備Styleを変えられます。 NPCも変えることができ、しかもPCと異なるStyleに変更できます。 抜刀モーションも装備Styleに見合ったものへ変化します。 負荷がどれほどのものかテスト中。 ID:VmNTZlZj Day:648 Good:0 Bad:0
|
#341 1/2です |
#338さん 最新版での動作確認して、SKSEのスクリプトログ(プレイ時間1時間程度)を確認しても773kb程度しかありませんでしたよ? 使用環境は SKSE1.73 Racemenu3.2 XPMS2.83 SKSR関連MOD30個くらい。 導入時に導入に関連しない項目にチェックをつけたり、WryeBashでのオレンジ項目の処理を無視したりしていませんか?特にWryeBaashのオレンジ項目の無視はセーブデータの肥大化やSKSEログ増大で地獄を見た経験があるため、一度MOD環境を確認し、ゲーム情報の無駄ぁな肥大化を調査するべきだと思います。無視するとセーブデータの情報が5mbになってかくかく戦記になった経験があります。(Dual Sheath Reduxのpatchファイルの調整を無視したことが原因) ID:A3NTk4Mm Day:1 Good:0 Bad:0
|
#340 名無し |
おう、有益な情報がこんなに。 うちはスクリプトのログが2Mまでにはなったことはないんだけど、Stackが始まると高確率で落ちる。 明らかにProperWeaponScaleEffect.pscが動き出してからCTDが増えた。 検索すると英語圏の方でも掲示板にこのエラーについて書き込んでる人はいるみたいね。 #339さんの情報を元にv2.63に戻してみます。 スクリプト読めて解析できる人尊敬します。 ありがとう、ありがとう。 ID:UxMTM1MG Day:388 Good:0 Bad:0
|
#339 名無し |
おそらくxpmse ver. 2.63がProperWeaponScaleEffect.pscが付属しない 中での最新版です。 ID:IyZDA0ZD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#338 名無し |
RacemenuとXPMSEを併用してる環境でやけにロード時にCTDするなぁと思ってたらこれが原因臭いな… 試しにスクリプトのログを見てみたらほんの数分しか起動してないのに2MBも溜まってていつぞやのマネキンバグを思い出した 結構体型を弄ってしまったのでXPMSにするわけにもいかないし一旦XPMSEを外して昔のverを試してみようかな ID:g0MTA2YT Day:186 Good:0 Bad:0
|
#337 名無し |
critterと違ってcloak scriptでspellバラまいてるだけなので(多分)対処できると思うのですが今は試す時間がないのとcloakに代わる代替部分を作る事になるだろうから気乗りしないかな。試してみて別の問題発生するかも知れないですしめんどk…
ID:hhNjJjMW Day:67 Good:0 Bad:0
|
#336 名無し |
critterのスタックは一度発生すると消せないのがつらかったですね。 xpmseの場合もしProperWeaponScaleEffect.pscがつく前のverを導入してスタックログを消せるならそのverを使うというのもありかと思います。最新版を推奨している他modがある場合不具合が生じるかもしれませんが。 ID:I0MzM1Yj Day:108 Good:0 Bad:0
|
#335 名無し |
#334 そうか…うーん、困ったな。 いよいよってなったらXPMSで行くかなー。 Stackが続くときはすごい行数になってるもんで。 ID:UyNTEwYT Day:387 Good:0 Bad:0
|
#334 名無し |
スクリプトソースを見た感想 エラーが出るのはスカイリムの仕様でcritterバグと同種の物です このままの手法では対処はできませんね 多分エラーが出るってリポートしてもスカイリムの仕様で片付けられると思います ID:hhNjJjMW Day:67 Good:0 Bad:0
|
#333 名無し |
|
#332 名無し |
機能的に別物と言えるし需要も全然違うんだから別MODとして新規ID化してほしいところだなぁ
ID:NiMmRjOG Day:432 Good:0 Bad:0
|
#331 #326 |
xpmseが更新されてeceに対応しなくなったりと説明前半の内容と齟齬が出てきているので修正しようと思ったんですがmodが2種類に分れてると記入しづらいですね。 余計分かりづらくなりそうだったのでxmpse版の必須modだけ更新しておきました。 ちなみにxpmseがECEに対応していた最後のverは2.51のようです。 あと#326をしたあとしばらくプレイしているとまたエラーがでるようになりました。間違った情報を記入してしまい申し訳ないです。 ID:ZlNDVjMT Day:108 Good:0 Bad:0
|
#330 名無し |
#329 できれば、同じ症状に見舞われてる方は作者にNexusから報告して欲しいな。 数が集まれば対処も考えるでしょうから。 私はPOSTに投稿済みです。 ID:RlZDVkN2 Day:387 Good:0 Bad:0
|
#329 名無し |
当方も相変わらずエラーが消えない。 確定CTDではないからこまめにセーブしながらやってるけど・・・ 同一セルどころか偶に「なんでこんな遠くにいるキャラにまで??」とか 色んな人型NPCにスクリプトで何かくっつけまわってるから負荷が大きいはず。 FLPでフォロワーの習得している魔法を覗いてみたら、PWSにまつわるアビリティがくっついてた。 気長に待つしかないのかなぁ。 ID:A2MmZmN2 Day:636 Good:0 Bad:0
|
#328 名無し |
#326 だめでした。 いったん解消したかに見えたのですが、またエラーが出るようになってしまいました。 直近の更新もLog Spamの修正だったし、修正が入ると良いのですが。 ID:RlZDVkN2 Day:386 Good:0 Bad:0
|
#327 名無し |
#326 私もそれやってみます。ありがとうございます。 「スクリプトがゲームをクラッシュさせることは無い」とは言ってもStackが出ると低スペックPCでは負荷がかかってやっぱり落ちるんだよな…DSRもそれで諦めたし。 ID:RlZDVkN2 Day:386 Good:0 Bad:0
|
#326 名無し |
#323 気になってスクリプトログを見てみたらキャラメイク画面を開いたときに同じログが出ていました。xpmseのアップデートでスクリプト内容が変わったのかと思い一旦modをはずしてからセーブしてSave game script cleanerでスクリプトを掃除してから最新版を入れるととりあえずキャラメイク画面を開いてもスタックログはでてきませんでした。 ただロードしてキャラメイクして調べるという数分のプレイを2回試しただけなので普通にプレイしてるとまたログが出てくるかもしれません。 あと所謂クリーンセーブ?をしたんですがもしする場合は自己責任でお願いします。 ID:E4ZDY1Ym Day:106 Good:0 Bad:0
|
#325 名無し |
#324 環境を確認してみたところ、こちらは最新版、RaceMenuがv3.21でした。RaceMenuのアップデートを見逃してました。最新版で必須条件になってるのがv3.22なので、アップデートして様子を見てます。 エラー自体は同じものが出てるけど、延々と出ることは無くなったのか…なあ? 対処後にあまりプレイできてないのでまだよく分かりません。 お互い解決できるといいですね。 とうしても無理な場合は旧XPMSのほうに戻してRaceMenuでの細かい調整は諦めるか… 作者さんによるとこのスクリプトがゲームをクラッシュさせることは無いとのことでした。 ID:dmMjliNG Day:101 Good:0 Bad:0
|
#324 名無し |
#323 自分もそれに悩まされている。 スタックしてゲームが落ちるのも偶にある。 でも武器の位置変えたり大きさを正したり(特に弓)するのに必要だからなぁ。 どうしたものだろう。 ID:A2MmZmN2 Day:635 Good:0 Bad:0
|
#323 名無し |
なんか最近XPMSE含まれてるスクリプト関連でこのエラーが出続けるんだけど、なんなんだろう? 分かる方いらっしゃいますか? [07/06/2015 - 11:23:10AM] Error: Unable to call RegisterForSingleUpdate - no native object bound to the script object, or object is of incorrect type stack: [Active effect 2 on (0002E1B4)].ProperWeaponScaleEffect.RegisterForSingleUpdate() - "native>" Line ? [Active effect 2 on (0002E1B4)].ProperWeaponScaleEffect.OnUpdate() - "ProperWeaponScaleEffect.psc" Line ? デバッグオプションはインストールしてないです。 ID:MyOWVkZj Day:385 Good:0 Bad:0
|
#322 名無し |
少しばかり古い情報なのですが、最近気付いたので報告をば。 自分はXP32 Maximum Skeleton Extended v2.42を使用していたのですが、 ソルスセイム島でのミラーク洗脳時に再生されるモーションの内の 立ちトンカチ、座りトンカチ、岩運びが正常に再生されずカカシ状態になってしまっていることに気づきまして... いろいろ試した所、こちらのModが問題だったらしく Modの無効化、または最新版のインストールで症状が改善いたしました。 同じ症状に悩んでいる方、また最新版を利用していない方の参考になれば幸いです。 ID:I5ZjE4OD Day:126 Good:1 Bad:0
|
#321 名無し |
フォーラムってNexusのことかな? 今現在はありますよ。 ID:I4YjQ4Mm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#320 名無し |
フォーラムから消えてるね。どうしちゃったんだろ
ID:FkMTliYT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#319 名無しGood! |
最初、これを入れてもリディアさんだけ剣を背負ってくれなかったのですが、SBF All In One(フォロワー美顔MOD)のUNP版のmeshesにある『Body』→『111NordRace』内に独自の『skeleton_female.nif』があるのが分かりました。 なので、手動でXP32 Maximum Skeletonの『skeleton_female.nif』で上書きしてあげたら、無事リディアさんも背中に剣・盾共に背負ってくれました ID:QwZGNlNz Day:10 Good:0 Bad:0
|
#318 名無し |
#317 ECEは武器を回転する項目はないですよね・・・ Racemenuならその項目があるので、間違ってローテーションかけてる可能性もありますが。 ID:Q3NzE3Nz Day:331 Good:0 Bad:0
|
#317 名無し |
ダガーの鞘などがひっくり返って金具が表むいちゃってるのですがどこをいじればよいでしょうか? 何回かいれなおしても改善されないので、ECE側の影響かもしれません・・・。もしECE側でしたら場違いで申し訳ないですが教えて下さい 私はECEでXP32 Maximum Skeleton -XPMS 1.94をつかっています。 ID:Y2M2I0NT Day:144 Good:0 Bad:0
|
#316 1/2です |
USP - Ultimate Skyrim Performance skyrimpref,iniを単純にいじったMODです。 パフォーマンス向上の関連は干渉要素は一切なしのため、問題なく運用可能です。 それともUNPですか? 体型MODに干渉することなく、運用可能です。スケルトンMODの違いは、装備位置が違う点、等身の違い、変更出来る部位の違いなどに影響されます。 特にXPSMスケルトンの拡張版(EXPANDver2.72)は互換性があるMODを組み合わせることで真価を発揮することが可能です Racemenu(ver3.2) FNIS(ver5.4) の組み合わせで#288の効果が発揮します。 一応自分の環境に合わせた運用が推奨します。(このMODは旧式だからバグだらけではなく、旧式独自の互換性があり、しっかりと理解した上で運用することで素晴らしい効果が発揮します。) ID:IxOGZkZT Day:271 Good:0 Bad:0
|
#315 名無し |
USPでも使えるんですか?
ID:Y3NjNiZD Day:3 Good:0 Bad:0
|
#314 名無し |
|
#313 名無し |
#307 あまりキャラメイクしてないので詳しくは知りませんが最近のバージョンにはracemenu用に新しくスライダーを増やすファイルが追加されたようです。上の翻訳ファイルはそれ用のものです。 ID:A2MTMzMm Day:46 Good:0 Bad:0
|
#312 名無し |
nexusのページの設定でアダルトをブロックする的な奴を変えたらできました!!有難うございました。
ID:IxMzY4M2 Day:0 Good:0 Bad:0
|
#311 名無し |
回答ありです!設定はどこから変えるのでしょうか?
ID:IxMzY4M2 Day:0 Good:0 Bad:0
|
#310 名無し |
#309 このMODはアダルトカテゴリに登録されているのでnexusの設定でアダルトコンテンツを許可するよう設定変更しないといけません。 別の理由でアクセスできないのなら申し訳ないです。 ID:A2MTMzMm Day:46 Good:0 Bad:0
|
#309 名無し |
ログインしているのにダウンロードページに行けません。どなたか解決方法教えていただけませんか?
ID:IxMzY4M2 Day:0 Good:0 Bad:0
|
#308 名無し |
#306 interface⇒translateフォルダの中にあるracemenupluginxpmseで始まるテキストファイルのことです。 TESVTranslatorでespではなくLord MCM/translate fileの項目から該当のファイルを選択して翻訳できます。翻訳するとjapanease.txtになるので古い方法で日本語化している場合はenglish.txtにリネームする必要があります。 ID:A2MTMzMm Day:46 Good:0 Bad:0
|
#307 名無し |
|
#306 名無し |
日本語化ができません>< translateファイルというのはXP32を解凍したファイルにあるのでしょうか? ID:llYWEzMD Day:3 Good:0 Bad:0
|
#305 名無し |
2.70extended入れたら不滅のウスガルドが殴り合いで大剣使うようになりました。2.43にもどしたら治りました。同じような症状出てる方いらっしゃいますか?
ID:YzMWM0Yz Day:89 Good:0 Bad:0
|
#304 名無しGood! |
#303 解決しました。 XPMS1.94はバックヒップダガーにきちんと設定されます。 具体的に何を悩んでいたかと申しますと、GCE NPCs Replacerで美化したNPCのみ装備位置が変更されなかったのです。 女性キャラを例に取ると、\meshes\actors\character\GCENPCOH\Body Female\character assets femaleの中のskeleton_female.nifを書き換えているにも関わらず、です。 よく見ると、特定のキャラクタには個別にskeletonが入っていました。 ここをXPMS1.94のskeletonで置き換えることで、装備位置が変わりました。 私の環境の場合、個別にインストールしたespをマージしているので、各NPCのフォルダにskeletonが入っていたものと思われます。オールインワンでどうなるかは不明です。 ただし、個別フォルダにskeletonがあるキャラとないキャラがいました。 盲点でした。 逆にこれを利用すれば、skeletonを別にすることでキャラごとに細かく装備箇所を変更可能ですね。 コメ汚し失礼しました。 ID:AwODE2ZT Day:323 Good:0 Bad:0
|
#303 名無し |
XPMS1.94をバックヒップダガーになるようにインストールしたのですが、ダガーをヒップに装備してくれません。 XPMS1.94ではヒップに装備できないのでしょうか? ID:ZiYmJiYm Day:322 Good:0 Bad:0
|
#302 名無し |
#301様 どちらか片方の導入になり、使用されている他のMODとの組み合わせ次第で 最適解が変わります。 XPMSE系列(上の2.70)はRacemenu 3.x系列との併用でShowracemenu から手軽に武器の装備位置やアニメーション、あるいは体各部の バランスを調整可能です(ただし導入後FNIS Generatedで パッチ作成の必要あり)。 一方、XPMSE最新版が対応していない関係上、ECEを使用している場合は 下のLegacy ed.(XPMS1.94)で問題ありません。 ID:I5MjhhNz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#301 名無し |
XPMS1.94をDLすればいいのでしょうか? その上のやつはDLしなくてもいいのでしょうか? ID:llYWEzMD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#300 名無しGood! |
#266あなたが神か! NMMで管理しており、順番とかにかなり気を使いながら導入したんですが、ECEが英語に戻ってしまいまして… 色々なサイト様を巡って試したものの、私の理解力が足りないのか なかなか日本語にできなかったので、かなり助かりました! ありがとう!そしてありがとう! ID:E3ODQyZm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#299 名無し |
ECE使ってるけど1.94があれば十分だよ 最新版には背負った武器用の抜刀納刀モーションが入ってるからそれだけ頂いたけど ID:g0MTA2YT Day:25 Good:0 Bad:0
|
#298 名無し |
|
#297 名無し |
2.61からECEのサポートが打ち切られたとのことですが ECE使ってる人は2.51を使えということでしょうか? ID:VkYWMyZW Day:85 Good:0 Bad:0
|
#296 名無し |
|
#295 1/2です |
#294さん 手段がタタレターというわけではありません。 HDT Equipmentの機能をMCMで少々手を加えるだけで装備位置を変更は可能です。(モーションは?・・・・知らない子ですね) ID:UwYTg1YW Day:263 Good:0 Bad:0
|
#294 #292 |
#293 1/2さん ありがとうございます。 やはりNPCについては調整できないですよね。納得できました。 現行のskeletonを使うことにします。 ID:NjMTIxMz Day:320 Good:0 Bad:0
|
#293 1/2です |
#292さん v2.6とRaceMenuを利用すれば、PC、NPCともに装備箇所を同様に調整することも可能ですか? A:Expand2.5(正式にはExpandVer2.43から)ではweaponの配置をRacemenuにて自分のキャラの武器配置を変更は可能ですが、「NPCに関してはバニラの配置のまま」と説明しています。(#288より抜粋) 要するに「自分のキャラのみ変更可能」です。 他のNPCで武器変更を適応する場合は、旧Verのスケルトンを導入して関連性が高いアニメーションを採用して下さい。但しこの場合はRacemenuプラグインのいくつかが使用できなくなるためご注意を、 #288の補足 4:スライダー/weaponカテゴリにて一番上に新しい項目があり、その項目を1(ON)にすることでこの機能が適応され、各種の武器のスタイルのスライダーを変更して下さい。ダガーならバニラ(太腿)、腰、膝の3パターンあり、それぞれの位置に適応するとそれに対応した抜刀+納刀アニメーションが発生します。 ID:UwYTg1YW Day:263 Good:0 Bad:0
|
#292 名無し |
XPMS Extended v2.6について質問させていただきます。 現在、二刀流の際に左腰に刀2本を装備、ダガーの場合はヒップに装備したいので、Dual Sheath ReduxとXPMS Extendedを有志が改変し公開くれているskeletonを利用しています。 v2.6とRaceMenuを利用すれば、PC、NPCともに装備箇所を同様に調整することも可能ということでよいのでしょうか? ID:NjMTIxMz Day:34 Good:0 Bad:0
|
#291 名無し |
最新版(2.6以降?)だと Enhanced Character Edit のオプションがなくなって RaceMenu が必須みたいですね。 ID:I3MDdjZj Day:118 Good:0 Bad:0
|
#290 1/2です |
#289さん いくつかのケースが考えられるため、当てはまるそうな物を提示してみます。 #289さんのMOD環境(コメントから抜粋) FNIS自体は導入してない(#282より) XPMS(1.94) HDT Equipmentは未導入(#289より) ケース1:ECEなどで追加される追加種族キャラを使用している。 本MOD説明文の注意事項その2にて説明されておりますが、追加種族の場合、自分でスケルトンを差し替える必要があります。その工程では、例えNMMで使用しなくなったスケルトンMODを外した所でその種族のスケルトンは全く変更されません。 つまり自分で変更したスケルトンを自分で再度調整する必要があるといえます。 検証方法は簡単で、まずはMOD環境は変更しないままでニューゲームを起動して、バニラ種族のキャラを作成して、気になる装備位置の違いがあるか確認する。(もしくはコンソールshowracemenuでキャラメイク画面でも可) バニラ種族と追加種族のキャラで装備位置が異なっていて、なおかつ追加種族のみ装備位置が初期位置と異なる場合は追加種族のスケルトンが過去に変更したものが残存していると判明します。 ケース2 以外な所がスケルトンががが… NMMではよくありがちなパターンです。NMMではMODファイルの中身が見られないため、知らずのうちに関係なさそうなMODからスケルトンを上書きしていたというケースです。特にタグ装備位置変更MODでいつの間にか変更されていることがあります。 (勿論見る方法はありますが、若干手間がかかります。) (「余談」自分も経験済み、現在はMOのお陰でMOD内容の把握がだいぶ楽になりました。) 解決方法は単純にXPMS1.94を再度インストールしてスケルトンを上書きする。 NMMの弱点はMODが競合した際にどのMODが上書きされているか、把握できない点が一番大きいです。MODファイルの中身がほかのアプリを併用しないと判明出来ない点や上書きされたMODデータがどのMODがであるか確認出来ない事はMODトラブルの際に、大きな障害になります。 MOは最初は使いにくいかもしれませんが、これらの問題に関して非常に対応しやすく、導入の価値ありです。 ID:UwYTg1YW Day:262 Good:0 Bad:0
|
#289 名無しGood! |
|
#288 1/2です |
#283さんの最新版Expand(2.6)だとFNIS必須と言及されていますが、 詳細に関してある程度把握しましたのでご報告致します。 Expand(2.6)には新たに「抜刀+納刀モーション」をRacemenuで変更できる機能が追加されました。 具体的にどんな機能なの? Expand2.5ではweaponの配置をRacemenuにて自分のキャラの武器配置を変更は可能ですが、NPCに関してはバニラの配置のままであるため、背中で抜刀するモーションなどを導入してしまうと腰に帯刀しているのに背中で抜刀という大きな違和感が生じてしまいます。 この機能はその問題をついに解消することが出来ました。 それに伴い、いくつかの最新版の前提MODが必須となります。 1:Racemenu(ver3.2) 2:FNIS(ver5.4) 3:本MODのExpand(Ver2.6) 旧verには一切対応しておりません!!(確認をお忘れず) (ECEが拡張プラグインに外されたのはこれのせいかと思われます。ECE利用者さんは旧式verを採用して下さい) 導入 1:本MODを含む、前提MODを全て導入して下さい 2:FNISパッチ作成アプリを起動して、新たに追加されたチェック項目「XPMSE/Racemenu」にチェックをつけて、パッチファイルを作成して下さい。 (パッチ作成及び導入方法に関してはFores New Idles in Skyrim - FNISの説明文を参照して下さい。) 3:ゲームを起動して、コンソール(showracemenu)などでキャラメイク編集を起動して下さい。 4:スライダー/weaponカテゴリにて一番上に新しい項目があり、その項目を1(ON)にすることでこの機能が適応されます。 5:モーションを適応されているか動作確認して成功すれば完了です。 武器配置及びモーションを自在に変更できる新機能をぜひとも体験して下さい。 ID:UwYTg1YW Day:261 Good:2 Bad:0
|
#287 名無し |
|
#286 名無し |
|
#285 名無し |
DLできなくなっています。 どこでDLできますか? ID:kwZWE3Nm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#284 1/2です |
#282さん MOD管理ソフトは、MOですか?NMMですか? NMMならば単純にMODのインストロール工程でスケルトンを上書きされますが、MOの場合は少し事情が変わります。 MOの場合は、優先度という独自仕様があり、優先度の数値が大きいものが他のMODと競合した際に、大きい物が優先されます。 これによって、たとえ問題になっているスケルトンMODを削除した所で、過去に導入したスケルトン関連のMODが残存している場合、結果的になんの変化も起こりません。MOの場合はまずは右項目にあるデータでどのMODのスケルトンが使用しているか、真っ先に確認することを強く推奨します。 例 優先度100のXPMS Default→優先される 優先度1のGroovtama's XPMS Extended→競合しないもののみ残存 XPMS Defaultをチェックを外した場合 優先度100のXPMS Default→ゲーム反映しない 優先度1のGroovtama's XPMS Extended→優先度100のMODの代わりに此方のMODがゲームに反映する。 武器配置変更が可能なのは、スケルトンMODとHDT Equipmentの特殊なスリング装備するくらいです。これ以外で武器配置を変えることができるのは余程の特殊なMODくらいでしょう。。。。 ID:UwYTg1YW Day:257 Good:0 Bad:0
|
#283 名無し |
最新版(2.6)だとFNIS必須みたいよ、詳しくはDESC読んで。 一方でECEのサポートは打ち切られたっぽい。 ID:UxY2Q5Nz Day:24 Good:0 Bad:0
|
#282 名無しGood! |
#281 すいません、自分の説明の仕方が悪かったです。 「チェック自体はXPMS Defaulutに入れてはいるんですが、結果としてモーションだけしか元に戻らず、剣が背負ったままになる。」でした FNISですか・・・FNIS自体は導入してないですね。 更に色々試して駄目だった場合導入してみたいと思います。 ID:Q5M2JkND Day:107 Good:0 Bad:0
|
#281 名無し |
#280 チェックはずしちゃったらそりゃなんも更新されないもの・・・xpmsDeflutとかって項目にチェックいれとけよ? あとFNISとか導入してたらGenerateFNISforUsersの手順を最後に通した方が無難。 ID:YzM2E3ND Day:122 Good:0 Bad:0
|
#280 名無しGood! |
#279 一応NMMで入れなおして1Hの項目にチェックを入れずに進めて導入後に確認するとモーションだけ元のままで背中に背負ったままになるんですよ。 ID:Q5M2JkND Day:107 Good:0 Bad:0
|
#279 名無し |
|
#278 名無しGood! |
これって後ろに剣を背負うようにした後、純正の腰の左側の位置に剣を吊ってる状態に戻すにはどうすればいいんですかね? 色々試してみたけど背中に背負ったまま戻らず・・・どなたか知恵をお貸しください・・・ ID:Q5M2JkND Day:107 Good:0 Bad:0
|
#277 名無し |
導入方法を教えて頂きありがとうございました 装備変更に対応したスケルトンから装備箇所をコピーして、Groovtamasにペースト、元からある方をRemoveする事でNPCも含めて装備箇所変更させる事が出来ました ただGroovtamasの削除すべきQuiver(矢筒)がどうしても見つからなくて、自分の方で変更出来ているのはダガーの装備箇所だけです ID:Y2OTU5ND Day:356 Good:0 Bad:0
|
#276 名無し |
#274 自分はXPMSE 2.43使ってますけど、選択時に「at the left hip」を選ぶと一人称時にボルトが表示されません。 「like in Frostfall,but Bolts at the left Hip(xp32)!」の方を選択すると表示されます。 他のバージョンでも修正されてるのを選べるはずなので試してみてください ID:FiNjUzYj Day:839 Good:0 Bad:0
|
#275 1/2です |
#274さん ボルトの位置を変えるメッシュどれも一人称時に発射されるボルトが表示されないな え? 3人称から見えるボルト筒の配置位置を変更する機能ですよ? 1人称なんて全く関係しませんよ?ボルトメッシュ変更MODを探すことをオススメします。 このMODで加わる機能は、スケルトン+専用プラグインだけですよ ID:Q5ZDMwYj Day:255 Good:0 Bad:0
|
#274 名無し |
ボルトの位置を変えるメッシュどれも一人称時に発射されるボルトが表示されないな
ID:dmOGFmMG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#273 1/2です |
#270さん Groovtamas XPMS Extendedの現在のヴァージョン2.5では Racemenu拡張プラグインを導入した状態で でコンソールShowracemenuを入力後、スライダーを選択することで自分好みの武器配置に調整出来ます。 Aesthetic Bolt Quiver(腰に矢筒を配置) FSM skeleton de Gozaru(侍の帯刀するように片手剣を配置) などの組み合わせが可能で、更に自分好みの配置も可能 但しこれにはデメリットがあり、自分以外のキャラ、つまりNPCは全く変更されていないため、バニラの武器配置+特殊なアニメーションを組み合わせると違和感が発生してしまいます。 本MODのスケルトンを導入しつつ、「腰の後ろにダガーや矢を装備するアニメーション」を実現させる方法もあります。 HDT EquipmentのMODを導入し 革なめしから作成できるWeponSling(Bolt Quiver対応版)を作成し 装備することで、再現することも出来ます。(装備中の間のみ此方の機能が優先されます。これによる競合によるCTDはなし) 全てのNPCも同じように合わせる場合や、Racemenuを使用しない場合は、旧ヴァージョンを導入することを強く推奨します。 ID:JiZTFlMG Day:248 Good:0 Bad:0
|
#272 名無し |
#270 自分は、以下のMODで上書きして対応した。 XPMSE 2.5 1H swords on back daggers on back quivers on hip option skeleton あるいは、XPMSE Ver.2.4x以前なら、インストールするだけでOK。 ID:QzMGQ2ZD Day:41 Good:0 Bad:0
|
#271 名無し |
XPMSEの装備位置変更はRacemenu導入した上で キャラクリ画面でスライダーで変更ってなったんじゃなかったかな Racemenu未導入ならXPMSの方でfomod形式で変更できるはず ID:AxM2RkYz Day:24 Good:0 Bad:0
|
#270 名無し |
上書きはしていない 解凍してみると、古いvだとfomodで選んだ項目ごとに対応するスケルトンが入っていて、それが導入される格好だった Groovtamasはスケルトンが入っているのはBBP関係のところだけで、後はアニメーションしか入っていない 何か導入方法を根本的に勘違いしてるのだろうか? ID:djMjljOT Day:232 Good:0 Bad:0
|
#269 名無し |
入れた後でスケルトンまた上書きしてないか?
ID:cwZTI5Mm Day:32 Good:0 Bad:0
|
#268 名無し |
腰の後ろにダガーや矢を装備するアニメーションは入ってるけど、装備箇所が変更されないのは何でだろう
ID:djMjljOT Day:232 Good:0 Bad:0
|
#267 名無し |
|
#266 名無しGood! |
ECEスライダオプションの日本語化を作成しました。 http://skup.dip.jp/up/up09901.7z ID:RiYTMwYW Day:40 Good:0 Bad:0
|
#265 名無し |
#263 あまり役に立たないかもしれませんが、Player Size Adjuster and First Person Camera Height Fixで身長を調節する形で視点を下げて合わせる方法もあります。 私もFamiliar Facesで低身長キャラも使用してますが、高身長(一般的な身長)キャラと併用する場合は高身長キャラ側で一度低く設定した後に低身長キャラを呼び出すと身長が丁度良くなる場合があります。(或いは一度セーブしてゲームを終了させた後で再起動) ただその場合、一度低身長キャラをロードした後高身長キャラを呼び出すとキャラがかなり大型化してしまうので、再度Player Size Adjusterで身長を調節する必要がありますけど・・・(例えば、身長設定1.3に設定したはずが比率の関係で2.6くらいになってしまうとか) ID:gzZGNmN2 Day:3 Good:0 Bad:0
|
#264 名無し |
#263 Racemenuに限った話ではありませんが身長が低いPCのカメラ視点はCustomizable CameraなどのMODで調整が可能です。 一人称の件はMCMやiniで調整できるものの場合は併用できると思います。 ちなみにImmersive First Person Viewを使用しているので身長を低くしてみましたがそちらでは特に問題はありませんでした。 ID:FhZTNhNT Day:17 Good:0 Bad:0
|
#263 名無し |
Racemenuのスライダーが増えるのはいいけど、 身長が低いキャラだとと一人称視点では カメラの位置が服の内部にまで落ちてしまい、 自分の服が視界に映り続ける。 Familiar Facesでは反映されず、 一人称視点変更MODとかの相性も良くないものが多いみたい。 ID:ZmMmY5OD Day:14 Good:0 Bad:0
|
#262 名無し |
#261さん、解答有難う御座いました。 Dual Sheath Reduxを導入して上のSSみたくなる様に頑張っみます。 ID:hlMDAwYW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#261 1/2です |
#260さん 考えられる原因は2つ!! そもそも二刀流の場合、「左手の武器の鞘や杖は基本的に表示されません!!!」 それを実現させる大前提MODであるDual Sheath Reduxを導入しましょう このMODは自分で専用のパッチファイルを作成する必要があります。 MOD説明文を参照しましょう。 またDual Sheath Reduxは武器パッチespを作成して、左の武器の鞘をアクセサリー(装備スロット42~60のうち2つ)として表示させる機能です。該当スロットが被った場合は勿論表示されません。 表示させる武器も限りがあります。数多にある武器MODが全て対応していません。(自力で再現させる方法もあります当ページのコメントを参照) スケルトン自体は異常はないですが、問題は実現の前提になるMODを導入していないのが原因となります。 ID:JjYTllMD Day:225 Good:0 Bad:0
|
#260 名無し |
XPMS 1.94 でもGroovtama's XPMSでもダガー二刀流抜刀、納刀モーションは 正常なのですが、鞘の表示が右手分しか表示しません、何が問題なんでしょう? ID:hlMDAwYW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#259 名無し |
#213のファイルをベースにMCMの翻訳を色々と補完しました。 http://skup.dip.jp/up/up09787.zip
ID:U3OWRhMW Day:418 Good:5 Bad:0
|
#258 名無し |
新しいバージョン(2.50)入れるとダンジョン内のfpsがガタ落ちしますので要注意です! なにが悪さしてるのかは不明ですが、書いておきます。 ID:czMzFhOD Day:23 Good:0 Bad:0
|
#257 名無し |
下※2つのやり方でECE環境でも確かに装備位置は変更されたスケルトンにはなるが、他のMODでXPMSEの最新版のスケルトン要求されてたりした場合はアウトだから注意が必要です。 下記2つは古いバージョンのスケルトン使うことになるので。 ID:NiYjdiZT Day:77 Good:0 Bad:0
|
#256 名無し |
FILES→ページ下部のMISCELLANEOUSにあるXPMS - Back Hip Dagger - Cheskosを導入 これでダガーは尻へGO ID:UxZGJiND Day:7 Good:0 Bad:0
|
#255 ふぃーる |
ダガーを腰の位置にしたい人へ このmodのver2.06をDLして展開(nexusのページでCtrl+Fで2.06と検索) 展開後、3ページ目の少し下にスクロールすると I want my daggers placed と言うところがあり at the default position! on the back around the hip! ←これを選択 at the ankles! これで後は進めてmodをONにして完了です ygNordで使用したい場合は#254さんが説明しているので参考にしてください ID:k0YzMxNT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#254 1/2です |
独立型フォロワーおよび追加種族によく見られる問題ですね。 本MODのスケルトンの配置場所とデータは Data\meshes\actors\character\character assetsと data\meshes\actors\character\character assets female にsekelton[_female](nifファイル)、sekeltonbeast「_female」(nifファイル)、sekelton.「female」htkで構成されています。 ECEのMOD構成を確認すると EnhancedCharacterEdit\02 YgNord\meshes\actors\character\ygNordのフォルダの中にも sekelton(nifファイル)、sekeltonfemale(nifファイル)が存在します。 これらの点から考えると バニラ種族は変更出来ても、 ygNordのクロスボウのボルト位置変更が出来ない理由は、ygNordのフォルダにあるsekeltonが一切変更されていないからだと言えます。 つまりどうすればいいのか? ygNordのスケルトンを本MODのスケルトンに上書きすればいいといえますね? #252さんのコメントを元に Data\meshes\actors\character\character assetsと data\meshes\actors\character\character assets female にあるsekelton(nifファイル)、sekeltonfemale(nifファイル)をコピーしてData\meshes\actors\character\ygNordにペーストしてスケルトンを上書きすれば完了です。 ID:RiNDNjOT Day:210 Good:0 Bad:0
|
#253 名無し |
252さんのとおりに配置したら無事変更できました!すばやい回答助かりました ありがとうございます。
ID:E5YmZkOT Day:249 Good:0 Bad:0
|
#252 名無し |
251 actors\character\ygNord\skeleton.nif actors\character\ygNord\skeleton_female.nif ID:NiOGYxMG Day:191 Good:1 Bad:0
|
#251 名無し |
ygNordでこのmodのクロスボウのボルトの位置を左のお尻の位置に変えるにはどの場所にファイルを配置したらいいですか?下のコメなども確認しましたが出来ませんでした。誰か教えていただけたら幸いです汗
ID:E5YmZkOT Day:249 Good:0 Bad:0
|
#250 1/2です |
お役に立てて光栄です。 初心者さんのためにもう少し踏み込んで解説を このMODは骨格MOD(スケルトン)の1つで 物理演算を司るハボック神の恩恵を得るために必須なMODです 具体的にどんな恩恵を?・・・・・ 乳揺れとか、装備の揺れなどの物理演算から本物のごとく再現します。 (関連キーワードBBP、TBBP,HDT) 特にHDT機能は常にハヴォック様の恩恵を得られる為、ぜひとも導入すべきです。 ただしこの恩恵を得るには2つ条件があります。 HDT Physics Extensionsの導入 SKSEという起動アプリが大前提となっております。 SKSEって何?(現在安定版ver1.71とβ版1.72の2種類あります) ゲーム処理(スクリプト)拡張アプリの1つで、skyrimを起動する際にSKSEで起動する必要があります。SkyUIと併用することでMCM機能が使用可能になります。 これを起動する場合、Skyrim英語版で起動する必要ある 「skyrim SKSE」、「skyrim 日本語化」を先生に聞いてみよう SKSEでは英語版skyrimで行う理由 (日本語版skyrimのバージョンが1.8で、英語版skyrimのバージョンが1.932と異なり、MOD環境は最新版に合わせて作られているためです) MCMって? 特定のMODを設定をゲーム内で設定する機能です。ほとんどのMODがこれらを前提に組み込まれており、全力でMODを遊ぶ場合、ほぼ必須です。(関連キーワード、MCM対応) これらは全て解説してくださるブログサイト様がありますので、参照することを強く推奨します。 ID:RiNDNjOT Day:209 Good:1 Bad:0
|
#249 名無し |
1/2さん skyrimのMOD入れることができました! 丁寧な説明、早い回答ありがとうございます! ID:Y4ZDk1Yz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#248 1/2です |
#247さん skyrimのMOD初心者さんでしょうか? MODの準備が完了済みの場合はこちらを参照してください 1:Nexusのアカウントを既に作成済み 2:NMM(ネクサスモッドマネージャー)というMOD管理アプリをダウンロード済み 上の意味がわかんない……? Google検索で「ネクサスモッドマネージャー」で検索してみよう 丁寧に解説してくださるブログサイト様があります。 手順1) このMODの説明文の最後に ( ttp://www.nexusmods.com/skyrim/mods/26800). と青字になっている部分をクリックしてください。 手順2) Nexusの本MODのダウンロード及び紹介するページに移動します。 (ダウンロードNMM)と(ダウンロードマニュアル)の四角の枠があると思います。特にこだわりがない場合は(ダウンロードNMM)をクリックして下さい。この場合ダウンロードされるのはMOD説明文の2:Groovtamas XPMS Extendedがダウンロードされます。 手順3)これと同時にMOD管理アプリであるNMMが起動します。 NMMでは下画面(ダウンロードマネージャー)にダウンロードしているMODが表示され、ダウンロードでき次第、Modsタブに追加され、 ダブルクリックすることで小さなウィンドウで英文書かれたものが出現します。 手順4) 出現した小さなウィンドウはこのMODにある複数のオプションを選択してインストールするためにあります。(FOMOD形式と呼ばれ、複数のオプションが有るMODのみ出現する。FOMOD形式じゃないパターンが多い)対応する環境にあわせてオプションにチェックをつける。 このMODの場合、キャラメイクに必須な Enhanced Character Edit或いはRaceMenuに合わせたオプションがあります。 最終的にインストールのボタンが出現したら、クリックしてインストロールが始まれば導入完了。 拙い説明で分かりにくい場合は、グーグル先生に「NMM MOD」で聞いてみよう。貴方の助けになるはずです。 ID:RiNDNjOT Day:209 Good:0 Bad:0
|
#247 名無し |
ダウンロードどこでするんですか?
ID:Y4ZDk1Yz Day:0 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.93e
| |
#246 名無し |
1.93eだとBack Hip Daggersの納刀した右手ダガーがひっくり返ってるな
ID:kwMTE5YT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#245 名無し |
ここの人たち皆優しすぎワロタ
ID:BiNjczND Day:7 Good:0 Bad:0
|
#244 名無し |
|
#243 名無し |
Groovtama's XPMS Extended+ECE の方でダガーの装着位置をお尻にする方法わかる方いませんか?
ID:BiZjBhMT Day:222 Good:0 Bad:0
|
#242 名無し |
当サイトの説明には書いてありませんでしたが、NexusのDescにある通り導入にはFNISが必須のようです。 Realistic Ragdolls and Force + XP32 + HDT環境で死体を持ち上げることが出来ない方は、FNISの導入をしてみて下さい。 ID:cwNTNhYW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#241 名無し |
|
#240 名無し |
これ、強制的に片手剣が背中に装備されるようになります? スケルトンmodこれしか入れてないし、武器位置変更modもいれてないんですが ID:cyMjdjOD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#239 名無し |
#238です。解決したので書いておく PlayerHeadtrackingが原因でした。オフにしてクリーンセーブ、再導入したら直った。 ちなみにどうおかしくなるのかというと、 一人称での腕が、向きを変えるたびにぐわんぐわん慣性をもって動くからすごい邪魔だし酔いそうになるという問題。 ID:UzOGNlN2 Day:8 Good:0 Bad:0
|
#238 名無し |
一人称がおかしくなる現象起こりました。 同時に入れてるのはImmessive AnimationsとDual Sheath Redux たぶんどれか導入ミスってるんだろうな ID:UzOGNlN2 Day:8 Good:0 Bad:0
|
#237 名無し |
これを導入すると一人称になったときに明後日の方向をむいてしまうのだけどなんで?
ID:IwYmM2ZW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#236 名無し |
|
#235 名無し |
racemenuの日本語化のやり方教えてください。
ID:U3MDNmN2 Day:22 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.93d
| |
#234 名無し |
何時からかモーションの一部が移動中におかしくなる不具合が出てたけど、 OLD VERSIONSの「Magic-shield arm patch - Non FNIS user」を入れたら直った。 良いコンテンツなのに今はもう上げてないのはFores New Idles in Skyrim - FNISがあるからなのかな? ID:I5ZjE4OD Day:92 Good:0 Bad:0
|
#233 名無し |
#232 waist(腰回り)が無いならこのMODのRaceMenu for XPMSEを入れてないからだな ID:ZiYTc2Nz Day:272 Good:0 Bad:0
|
#232 名無し |
#231 昨日の夜、たまたま手元にあったTBBP対応ボディメッシュを使ってみて確認してみたらうまく動きました。ありがとうございました。 ただ予想していたのとは違ってました;;妊婦用だったんですね。事後調べたのですがECEにあるようなWaistScale(腰の太さ)はRMにはなくて、追加MODもないのかな。 ID:A4Nzc0MT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#231 名無し |
|
#230 名無し |
ECEからRacemenu(3.0)へとSOS系列を使うため、乗り換えようとこのXP32の最新(2.42)を入れたのですがBelly Slider(腰)がRacemenu上に表示されていても機能しません。うまく機能している方いらっしゃいますか? あれこれ調べてるのですが全然わからんです。 ID:A4Nzc0MT Day:0 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.93b
| |
#229 名無し |
装備位置が変わらないなと思っていたら racemenuをバニラにもあるracemenuだと勘違いしてました、すいません そういうMODがあるんですね ID:YwMGI1Mj Day:9 Good:0 Bad:0
|
#228 名無し |
#226 アニメーションはこのMODだけでもできますが、装備位置変更は 「Weapon placements are chosen in RACEMENU」です。 ID:AzM2FhMG Day:29 Good:0 Bad:0
|
#227 名無し |
226 出来るよ。インストール時に選択できるようになってる ID:IyNDM1Nz Day:144 Good:0 Bad:0
|
#226 名無し |
このSSみたいにダガー二刀流をバックヒップに装備し 納刀抜刀モーションもしっかりそこから行うようにするのは このMODだけでは無理なんですか? ID:YwMGI1Mj Day:9 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.93a
| |
#225 名無し |
#224 そりゃXPMSに体型メッシュが含まれてるわけないじゃん ygnordで使いたい体型メッシュはまた別で用意しないと ID:Q0ZjQ1Mz Day:612 Good:0 Bad:0
|
#224 221 |
157を参考にしようとしたがそもそも157が指摘しているファイルって XPMSフォルダの中にないよね…? 157の言ってる階層には skeleton.hkx skeleton.nif skeletonbeast.nif の三つしかファイルがない MOでECEのygnord使ってるんだけど どなたか近い環境の人いないか(もう恥も外聞もなく教えて君してく) ID:UwYjlkMj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#223 名無し |
ダガーの位置をデフォルトに戻そうと思って再インストしたら胸がめり込むようになった… 体系modから入れ直ししても直らないんだけど、どうしたらいいんだろう? やっぱり原因はスケルトンよね? ID:E2MTUzMT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#222 221 |
|
#221 名無し |
結局modってファイルを置き換えたりしてるわけですよね? そうするとスケルトンってどこのフォルダに入れればいいん? meshフォルダに入れればいいのかな どのmodでもそうだが最終的にファイルを突っ込むべき場所を書いてくれるとありがたいんだが… ID:UwYjlkMj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#220 名無し |
213の日本語xmlってどう使えばいいのでしょうか? 結局racemenupluginxpmse_english.txtを手動で翻訳したんだけども。 ID:ZhYWY1NT Day:8 Good:0 Bad:0
|
#219 名無しGood! |
最近XPMSEの更新の頻度が高いですね。2.4になっていますが、さっそく入れてみることにします。
ID:RiNTkxZm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#218 名無し |
|
#217 名無し |
納刀モーションは反映されるのですが、ダガーや片手剣の場所がバニラのままで背中やお尻に変更することができません。(バニラの武器を使用しています。) 種族はygNordを使用しています。(メッシュフォルダの移動等はやってあります。) 何か考えられる理由がございましたらご協力お願い致します。 ID:NjZTA5ZD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#216 名無し |
これygnordにCBBEいれた状態だと使えないのかな?
ID:RkNTNkYT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#215 名無し |
ECEでお腹周りをいじったら、矢筒のサイズも連動して小さくなってお尻貫通するのね。 デフォルトなら貫通しないみたい。 ID:E0NzZkZT Day:134 Good:0 Bad:0
|
#214 名無しGood! |
いいね
ID:JjNTA3ZT Day:453 Good:0 Bad:0
|
#213 名無し |
Racemenu用のPlugin日本語化http://ux.getuploader.com/skyrimJP/do…
ID:NiYjNjMT Day:31 Good:3 Bad:0
|
#212 名無し |
#211 FNISのGenerateFNISforUsers.exe実行時に SKELETON Arm Fixにチェックを入れたら治りませんか? FNISの説明に記載がありますので目を通してみてください。 ID:ExOTQ2Mz Day:255 Good:0 Bad:0
|
#211 名無し |
魔法・盾構えて移動すると手が下がった状態になるのだけど・・・解決方法知りませんか??
ID:I2OGZmMG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#210 名無し |
#209 XPMSE2.06まではインストーラで選べたけどそれ以降はRaceMenu使うか手動で書き換えじゃなかったっけ ID:AwYmEyMD Day:390 Good:0 Bad:0
|
#209 名無し |
ダガーの装備位置だけ変えたいのですがどうすればいいでしょうか? 矢筒の位置はバニラのままでいきたいので… ID:M5OWU3Yj Day:80 Good:0 Bad:0
|
#208 名無し |
Character Behaviors Enhancedに対応したんかな? 向こうもアプデ来てるしこれを機に試してみるか ID:E5NzI2OW Day:41 Good:0 Bad:0
|
#207 名無し |
#206 1.93aでプレイしてる時は全部正常なんですよ… 2.14に入れ替えるとDual Sheath Redux関連全部ダメになる。 ID:BlZWJhZG Day:14 Good:0 Bad:0
|
#206 名無し |
Dual Sheath Reduxのパッチやってないとか追加種族でプレイとかそんなオチじゃないよね?
ID:dkNTYyMz Day:4 Good:0 Bad:0
|
#205 名無し |
|
#204 名無し |
言い忘れた、バニラ装備すら左手表示されないなら正常に動いてないのかもしれない
ID:k2OGM4ZD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#203 名無しGood! |
#202 左武器表示用メッシュと杖背負いメッシュが用意されてるものしか表示できない MOD装備はMOD装備側が対応していないといけない メッシュの作り方はネクサスのDual Sheath Reduxのページで紹介されていてニフスコで簡単に作れるからレッツチャレンジ ID:k2OGM4ZD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#202 名無し |
Dual Sheath Redux対応って書いてあるけど入れてみたら左手武器も杖も何も表示されない…1.93aまでしか対応してないのか。
ID:BlZWJhZG Day:11 Good:0 Bad:0
|
#201 名無し |
最新版で矢筒が尻にめり込む仕様はおそらくだけど背中の矢筒の位置をそのまま尻に移動させただけと予測 昔のverでは尻ダガーと一緒の挙動するので気になる方は前verのほうがいいかも ID:I5OTUxNm Day:859 Good:0 Bad:0
|
#200 名無し |
どうでもいい情報なのですが、194の種族名などが英語化するのはDual Sheath ReduxのパッチではなくElinRace - Use UNP BBP Body + custom textures v11-BAIN のDual Sheath Reduxのパッチを選択した際にできるDpsob.espというespが原因でこれをTESVTranslatorの自動翻訳にかけると日本語になりました。 度々、コメ汚ししてすみません。 ID:I3YTQyZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#199 名無し |
ずっとygNordの乳だけ跳んだら下に伸びたり、走ったら押しつぶされたようになったりと困ってたけど、 XPMS Extendedのskeleton_female.nifをygNordの中のskeleton_female.nifに上書きしたら正常になった。 #152の書き込みが参考になりました。ありがとうございました。 ID:EzNDAwYj Day:0 Good:1 Bad:0
|
#198 名無し |
|
#197 名無し |
矢筒を腰にしたらやたらとケツにめり込むんだけどこれが普通なん?
ID:I5OTUxNm Day:850 Good:0 Bad:0
|
#196 #195 |
|
#195 名無し |
1.93aから2.14に変更したんだけど、片手剣とダガーの装備位置がヴァニラの位置に戻ってしまう。 1.93aの時には、オープションで背中・ケツに装備出来ていたのに... 導入時のチェク項目もいろいろと変えて入れて見てるんだけどダメだ 何か、見落としがあるのかな? ID:Y4NWY5OD Day:327 Good:0 Bad:0
|
#194 名無し |
すみません、これが原因じゃなかったです。 多分、Dual Sheath Reduxでパッチ当てるときeceのチェックを外して入れたせいだと思います。エーリン入れるとmissingなんちゃらってでてチェック外さないと当てれないから、エーリン外してパッチ当てたら英語化しませんでした。 あと190さんの日本語ファイル使わせてもらいました。 回答してくれた方、ありがとうございます。 ID:I3YTQyZT Day:1 Good:0 Bad:0
|
#193 コメ汚し |
|
#192 名無し |
#191 CharacterMakingExtender_english.txtは、キャラクリ画面のテキストファイルです。 Interfaceフォルダのものは全てMCMのファイルとは限りません。 例として、ECEとXPMSにはMCMはありませんが、Interfaceフォルダ以下にこのファイルが存在します。 で、これが上書きされてしまうので、キャラクリ画面が英語に戻るのです。 日本語に直してやるとキャラクリ画面(スライダーなど)がちゃんと日本語化されます。 と、書いたまではいいものの、よく考えるとスライダーは日本語化できても種族と種族説明は日本語にはなりませんね、すいません。 ID:c3NTNiNz Day:38 Good:0 Bad:0
|
#191 名無し |
InterfaceフォルダーはMCMのファイルであって種族の説明が英語になるのとは関係ないと思うけど?
ID:FlZTE5OT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#190 名無し |
#186 このmodの中の Interface/translations/CharacterMakingExtender_english.txt というファイルがECE等を上書きしてしまうので、英語になります。 自分用の日本語ファイルですけど 必要な方はどうぞ。バージョンは2.06だったハズ・・・ http://skup.dip.jp/up/up09116.7z ID:c3NTNiNz Day:38 Good:0 Bad:0
|
#189 名無し |
TES5EDITで全部MODを読み込んでSkyrim.esmのRaceから種族を選択すればどのMODが変更しているか分かりますよ 一番右にあるMODが最後に変更しているMODなのでそれを tesvTranslator で読み込めば自動的に日本語化してくれます まあ最初に日本語化のファイルを作らないといけないけど説明通りすれば簡単です ID:YwYzgwMG Day:35 Good:0 Bad:0
|
#188 名無し |
じゃあ、Dual Sheath Reduxかな?
ID:I3YTQyZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#187 名無し |
これはespファイルがないのでECEとか種族を弄るMODが原因じゃないでしょうか?
ID:YwYzgwMG Day:35 Good:0 Bad:0
|
#186 名無し |
これ入れたら種族名と種族説明文が英語化するのは俺だけ?
ID:I3YTQyZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#185 名無し |
ちなみに私はスケルトン自体のバグ修正が2.06以降いくつかあるようなのでそちらを優先して剣の装備位置変更は諦めました
ID:kyMGQwYW Day:6 Good:0 Bad:0
|
#184 名無し |
2.06の中身を2.13に持ってきたところでModuleConfigが対応してないから意味はないかと・・・ やるなら手動で、ということになりますが、そもそも2.06の中身を見るに、ボルトや矢筒、剣の装備位置の組み合わせ全てに対応したスケルトンがそれぞれ用意されているので素直に2.06を使うか、Racemenuに乗り換えるか、剣の装備位置は完全に諦めるのが手っ取り早いですね 2.13は剣の装備位置はracemenuのスライダーで変更対応出来るということで、ボルトや矢筒の位置の組み合わせに対応したスケルトンが3種類入ってるだけですから ID:kyMGQwYW Day:6 Good:0 Bad:0
|
#183 名無し |
2.06の中身を見てみましたがすごい複雑で どれがどれなんだかわかりませんでした やはりracemenu使えってことですかね… ID:gwNzY5Mz Day:61 Good:0 Bad:0
|
#182 名無し |
自分もECE環境なので#180さんの書き込みが参考になりました スケルトンが足りている2.06の中身を2.13に持ってきたら どうなるんでしょうか? やはりうまく動かないんでしょうか ID:gwNzY5Mz Day:61 Good:0 Bad:0
|
#181 180 |
解決はしなかったけど理由がわかった・・・ ECE環境でその辺使いたかったら2.06使えということみたいだ それか自力でnifいじるか 武器の装備位置はRasemenuならゲーム内のスライダーで変えられるようになったらしくそっちのみ対応っぽい ID:kyMGQwYW Day:6 Good:0 Bad:0
|
#180 名無し |
2.06より後に出たのって絶対ファイル足りてないよね? ダガーを後ろに装備するオプション選ぶとモーションは後ろから取り出すけどダガーはバニラの位置にあるし・・・ 中身覗いても明らかにオプションの数に比べてスケルトンの数が足りてない・・・ ID:kyMGQwYW Day:6 Good:0 Bad:0
|
#179 名無し |
書いてある通りHDT用かそうでないかの違い HDT Physics Extensions HDT Equipment こういう物理演算を使用したMODを使う人向けがExtended ID:c3NTNiNz Day:36 Good:0 Bad:0
|
#178 名無し |
いまさらだけど XPMS Extended と XPMS 1-93a の違いってなに? ずっと後者を使ってるんだけど前者がアプデ頻繁にあるので ID:ZhZDNlMm Day:843 Good:0 Bad:0
|
#177 名無し |
2.06使ってるけどうちの環境では胸が潰れたりはしてないけどな。 妊娠体型にしたりUNPをOutfit StudioでBBP化させたら微妙に潰れるけどそれは前からだし。 ID:RjYWY1MW Day:12 Good:0 Bad:0
|
#176 名無し |
#175 LLにはこの1個前のバージョンX.93ar50てのがあって、こいつだとパッチがまだありましたね(ぐぐればどっかにあるかも) あと、2.06からおっぱいが潰れるようになったので個人的には導入見送りですわ。 ID:E3OGU2MT Day:21 Good:0 Bad:0
|
#175 名無し |
version 2.06だとFNISを入れてない時用のバグ修正パッチがインストーラの中の選択から消えちゃってるね 2.06からキャラメイク時に装備品の位置がカスタマイズできるようになってるのが便利なんだけど、パッチが無いからたいまつを掲げなくなっちゃうな ID:FlODI0Mj Day:62 Good:0 Bad:0
|
#174 名無し |
#172 うわあああああ!出来たぁ!! これでRemodeled Armor for SeveNBase - 7B BombShell HDT TBBPとKiller Keos Skimpy CBBE V2-V3 Armor Replacerから気に入ったデザインだけをいいトコ取りが出来るようになった!! 今までずっとマニュアルDLだけでやってきたから、NMMというのがそもそも盲点になってたわ。ありがとう!! ID:I1NDM3N2 Day:8 Good:0 Bad:0
|
#173 名無し |
だめだ・・最新のHDT用に変えると(2.0)弓のサイズが抜刀時やけに小さくなてしまうなんでやーー;
ID:g4N2U5Mj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#172 名無し |
#170 初心者丸出しとかもうそういう問題じゃなくなってるぞ? とりあえずNNM使えMOは俺は使ってないからしらん んで選択肢で自分の入れてるMODにチェック入れてきゃ導入おk ID:FkYmYwZm Day:28 Good:0 Bad:0
|
#171 名無しGood! |
今のところ久々中身確認したら最新版ECE対応してますね! うれしい限り! ID:FkYmYwZm Day:28 Good:0 Bad:0
|
#170 名無し |
初心者丸出しで恐縮ですが、教えてください。 このMOD解凍したら大量のメッシュファイルが出てきましたが、これ全部入れる必要があるんでしょうか? Remodeled Armor for SeveNBase - 7B BombShell HDT TBBPの必須MODになっているのですが、どれが必要なファイルなのかわかりません。 ID:I1NDM3N2 Day:7 Good:0 Bad:0
|
#169 名無し |
#168 そういうのも原因にあるんだろうけど、なにもいじってないデフォルトの体型でも1.8と1.9では結構差があるよ。 1.8だとグラマーな感じで、肩幅<ウエストな下半身太り気味 1.9だとアスリート選手な感じで、肩幅>ウエストな上半身太り気味 CBBE使ってる人だとBodyslideである程度肩幅とか調整できるからあまり気にならないかも?です。 ID:E3OGU2MT Day:6 Good:0 Bad:0
|
#168 名無し |
すいません。#167に追記します。 体型が太くなってるのはスライダーが使えなくなってるのが原因で、要は腰とかをスライダーで細くしてたのがデフォルトに戻ってる状態です。 そのスライダーが効いていない体型のままセーブして、167で書いたことをやってロードしても腰やら足やらのスライダーが全部デフォルトに戻ってしまってるので、もう一度showracemenuで調整またはスロットをロードする必要があります。 ID:RkZDJmOD Day:5 Good:0 Bad:0
|
#167 名無し |
#165 もし追加種族や独自のスケルトンを持った体型を使ってるなら、そのスケルトンを今使ってるXPMSのスケルトンで上書きすれば直ると思う。 追加種族とかはロード順的にXPMSより前でもファイルが独立してて上書きされないので手動で。 恐らく1.9以降にあるECEへのパッチ?のせいかなと思う。 1.8以前はそのパッチがないから起こり得ないんだと思います。 ID:RkZDJmOD Day:5 Good:0 Bad:0
|
#166 名無し |
そうですよ。 だから敢えてアップデートしないで、1.8のまま使ってる方も沢山いらっしゃいますね。 その症状が出ないので一番最新だと1.81までだったかな。 ID:E3OGU2MT Day:2 Good:0 Bad:0
|
#165 名無し |
今更なんですが、1.8から1.9にすると短足+肩幅増量するんですがこれって皆同じ症状なんですか?Loverslab から2.0にアップデートしても同じ状況なんで解決策教えてくださいorz ID:UyM2U5Ym Day:0 Good:0 Bad:0
|
#164 名無し |
何のアップデートかと思ったらXPMS ExtendedがMain filesとしてダウンロードできるようになってるね
ID:QyOWRkNz Day:108 Good:0 Bad:0
|
#163 名無し |
|
#162 名無し |
Support ECE (Enchance Character Edit) (only female for now since I don't think ECE made for male char アイェェェECE男非対応・・・? ID:ZlNjliNT Day:22 Good:0 Bad:0
|
#161 名無し |
なんだか最新版の一人称視点(_1stpersonフォルダのskelton.nif)が妙に低い気がするんだけども…
ID:QxN2JiNz Day:397 Good:0 Bad:0
|
#160 名無し |
下記にある方法で自キャラの不具合は直ったのですが 座っているNPCの胸がへこんでしまいます、対処法はあるでしょうか? ID:M5YWMxZG Day:3 Good:0 Bad:0
|
#159 名無し |
ygNordのテクスチャはEnhancedが該当のフォルダなのね・・・(´・ω・`)
ID:E3NTQ3MG Day:4 Good:0 Bad:0
|
#158 152 |
#156 あ、自己解決できたみたいですねw 揺れ方は、まあhdtPhysicsExtensionsDefaultBBPによるので、自分で調整するもよし、検索すればいくつか種類が出てくるので、色々試してみるのもありかな。 個人的にオススめは安定板10-24と最新版14-28に同封されてるやつですね。 ID:E3NTQ3MG Day:4 Good:0 Bad:0
|
#157 152 |
#155 すまん。テクスチャは関係なかったね 入れ直して確認したらフォルダ無くて焦ったわ。一体何と勘違いしてたんだか・・・ skyrim→data→meshes→actors→character→character assetsの 1stpersonfemalehands_0・1stpersonfemalehands_1 femalebody_0・femalebody_1 femalefeet_0・femalefeet_1 femalehands_0・femalehands_1 skeletonと meshes→actors→character→character assets femaleの中にある skeleton_female 上記10個のファイルをmeshes→actors→character→ygNordの中へ上書きコピーでいけるかな。ただし、skeletonとskeleton_femaleはXP32の物を使用してください。 ID:E3NTQ3MG Day:4 Good:0 Bad:0
|
#156 151 |
すいません character assets femaleをコピーし忘れていたのが原因でした ありがとうございました! ところで、揺れ方が激しいのは仕様ですかね?(笑) ID:M3OWI5YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#155 151 |
テクスチャとメッシュのデータをECE導入時のものと交換して比べてみたところメッシュを戻したときに改善しました。テクスチャを戻したときは変わらず抉れました^^; つまり問題はメッシュですよね?何が原因かなどはわかるでしょうか? ID:M3OWI5YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#154 151 |
#152,153 ECEから入れなおして下の手順も実行しましたがまたなってしまいました… ECE導入時(下着装着)はしゃがんでもなんともないんですが、メッシュとテクスチャを入れ替えたら再発しました。 ほかに考えられるのはなんでしょうか? ID:M3OWI5YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#153 152 |
追記 ちなみに、ygNordはテクスチャフォルダも独立してるので、お気に入りのスキンテクスチャがあるのなら同じく手動で上書き導入しないと反映されないのでお気をつけください。 ID:E3NTQ3MG Day:4 Good:0 Bad:0
|
#152 名無し |
#151 ygNordは独立したmeshesフォルダがあるので、その中にあるskeletonファイルへ手動で上書きしないといけなかったような気がしますよ。 手順的には、既にXP32 Maximum Skeleton -XPMS導入済みの状態であれば、skyrim→data→meshes→actors→character→character assetsと進み、中にあるskeletonファイルをygNordのmeshesフォルダの中へ上書きコピーで大丈夫なはずです。 間違ってたらごめんね ID:E3NTQ3MG Day:4 Good:1 Bad:0
|
#151 名無し |
#130 のような現象が起きてしまうのですがどうすれば直るでしょうか? キャラはygNordでメッシュやテクスチャは全部コピーしました。NMMでいれています。UNPのパックを使用しています。 ID:M3OWI5YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#150 名無し |
ここに書いていいのかちょっと分かりませんがECEの追加スライダーと最新版のXPMSどっちも使いたい!という方はLoversLabにあるXPMSを使えば併用出来ますね SOS探すついでに見つけて入れてみたんですけどちゃんと首や足のスライダーが表示されて安心しました ID:E1NWUyMz Day:13 Good:0 Bad:0
|
#149 名無しGood! |
男性キャラの身長問題が指摘の通り解決しました SliderIni = commonTriRaces\HumanRaces_Slider.iniを SliderIni = commonTriRaces\humanraces_noScale_sliderに変更ですね ずっと気になってたからスッキリしああああああ ID:MxYjNlYj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#148 145Good! |
私の勘違いでした 自己解決しましたので必要ないかも知れませんが一応乗せときます。 ECEに対応しているxp32はver1.7bのみでした。 こちらのverで確認したところちゃんと足のスライダーも表示されました。 コメ欄汚し申し訳ありませんでした。 ID:QwOGFjOT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#147 名無し |
男性キャラをメイキングするとき小さくなってしまう現象ですが ECEの作者が解説しているとおりに >meshes\CharacterMakingExtender\CME_VanillaRaces.iniの該当種族(人間種族のみ)を以下のように書き換えます。 >SliderIni = commonTriRaces\humanraces_noScale_slider とすれば解決できます。 ID:Y5OWJhYj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#146 名無し |
これECEと互換性ないですね、足を長くするスライダー消えます。 非常に残念だ・・・ ID:NjNWI4Nz Day:6 Good:0 Bad:0
|
#145 名無し |
|
#144 名無し |
#142 それはこいつじゃなくて他のMODの影響じゃないか? 嫌なら手動で背負うモーションファイルだけ削除するなりしなよ。 ID:E3NTQ3MG Day:2 Good:0 Bad:0
|
#143 名無しGood! |
最初から修正パッチが入ってない体型modを入れてある場合は FNIS同根の修正パッチと組み合わせて使う 必須と言って良い ID:QwNjgxYz Day:4 Good:0 Bad:0
|
#142 名無し |
どんな選択をしても片手剣を背負うようになる どうなってるんだよコレ・・・ ID:U3NGJlZj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#141 名無し |
クロスボウのボルト位置変えたら腕ぶち抜く位置になっちゃうんだけどなんのMODで競合してるのかわからずイライラする
ID:czODA1YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#140 名無し |
#139 要FNIS もしくは、上の説明に 「FNISを使用していない場合 OPTIONAL FILES の Magic-shield arm patch を導入する事で BBPバグのたいまつ、盾、スニーク時の魔法モーションが正常に動作しないのを修正します」 とあります。 ID:FjMzg2ZD Day:342 Good:0 Bad:0
|
#139 名無し |
これ入れたらたいまつを持ち上げなくなった
ID:IzNzQ4ZD Day:27 Good:0 Bad:0
|
#138 名無し |
MODと直接関係ない質問で申し訳ないですが、この画像に乗っている装備MODってなんでしょうか? 分かるから教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ID:Q1YWY3OT Day:269 Good:0 Bad:0
|
#137 名無し |
|
#136 名無し |
それと、どれもいらねえ、俺は手動でDATAぶち込みだぜ!って方なら自分で選んで必要なファイルを必要なフォルダに入れてください どれが必要なの?とは聞かないでくださいね Folders have been renamed for easier manual installation. だそうです ID:g1Zjc4Nz Day:486 Good:0 Bad:0
|
#135 名無し |
NMMもしくはBAINインストーラ対応ですのでNMMかWryeBashかMOを使ってください EXEファイルはありません、FomodかBAINWizardです ID:g1Zjc4Nz Day:486 Good:0 Bad:0
|
#134 名無し |
#132 MOD全般というわけではなく、このMODだけ入れ方がよくわかりません。 調べてみましたが、何らかのインストーラーが立ち上がって導入がされるようなのですがそもそもそのインストーラーが立ち上がらないので他に何か必要な作業があるのでしょうか。 ID:UxODdkMW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#133 名無し |
|
#132 名無し |
Modの入れ方を理解してから導入すればいいと思います。
ID:M5MjI3N2 Day:540 Good:0 Bad:0
|
#131 名無し |
MODの入れ方が今一つ理解できないのですが。インストーラーをダウンロードして展開しても、色々なサイトで散見されるEXEファイルのような実行形式のファイルが一つも出てこないのですがこれはいったいどのように導入すればいいのでしょうか。
ID:UxODdkMW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#130 名無し |
初歩的なコメントでスイマセン このmod入れると スニーク中・・・・乳えぐれる ジャンプ中・・・・乳下に伸びる 倒れると・・・・・乳上に伸びる 現象が、起きてしまうのですが、どうしてでしょうか ID:Q1NGU0MD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#129 名無し |
男性プレイヤーキャラ小さくなりますね 体型変更MODの有無に関わらず私の環境ではこの現象が起きました skeleton.nifを上書きしなければ大丈夫なようですがそれじゃあまり意味がありませんね ID:hhNjE0MW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#128 名無し |
>127 私の場合は、男性キャラの体系変更MODを入れたら127さんみたいに男性キャラだけ小さくなりました。 このMOD単体の影響ではないのは確か。 私の環境と似ていたので、一応報告。 ID:I4ZDZlZD Day:7 Good:0 Bad:0
|
#127 名無し |
下の書き込みは早とちりだったみたいです。 プレイヤーキャラだけ、しかも男だけ小さくなってます・・・。 ニューゲームでキャラメイクしてもアルゴニアンとカジート以外は一瞬ちゃんとしたサイズで読み込まれてすぐに小さくなっちゃいます。 (種族解説の文章に顔がかぶるくらい) 女性キャラは仕様上の体系変更はあっても普通に正常でした。 原因がわからない ID:NlMzNlNm Day:523 Good:0 Bad:0
|
#126 名無し |
ブレトンがすごい体系になっちゃうんだけど・・・自分だけでしょうか・・・・? 小さく細長い体にすごい小顔(違和感あるくらいの頭の小ささ) あとECEにチェック入れて導入しても、ウェストスライダーや首スライダーが無効になってるなぁ ブレトンだからだろうか。。。 ID:NlMzNlNm Day:517 Good:0 Bad:0
|
#125 名無し |
なんか混乱を招いちゃったみたいだな Realistic Ragdolls and ForceのespとこれのSkeletonを組み合わせて使うってこと Realistic Ragdolls and ForceはespとSkeletonの2つで構成されたMODなわけだが 前者のSkeletonの機能はこのMOD、XPMSに含まれているからいらないのさ ID:g0MmVjN2 Day:71 Good:0 Bad:0
|
#124 名無し |
|
#123 名無し |
|
#122 名無し |
>>#121 言っている意味が分かりません。 必要なのがespだけならスケルトンを上書きする必要ないってことになるじゃん。 ID:dmYjYzNW Day:122 Good:0 Bad:0
|
#121 名無し |
#117 Realistic Ragdolls and Forceで必要なのはespだけ だから上書きしないとなんの意味もないぞ ID:diYzAwMz Day:55 Good:0 Bad:0
|
#120 名無し |
|
#119 名無しGood! |
腰にグレソがぶっ刺さらなければThe skeleton of female modelsから乗り換えるんやけどなぁ。 他は良いと思う! ID:E1ZDg2Mm Day:19 Good:0 Bad:0
|
#118 名無しGood! |
Magic-shield arm patchを導入しても、しゃがみ魔法と盾の構え歩きのモーションなおらない...みなさんうまくいってますか?
ID:FkYzVmY2 Day:1 Good:0 Bad:0
|
#117 名無しGood! |
Realistic Ragdolls and Forceを入れてると上書きって出るんですが、上書きしてしまっても平気なんでしょうか?
ID:EyZTAzOW Day:24 Good:0 Bad:0
|
#116 名無し |
ごちゃごちゃ言ってないでどっちも入れりゃいいんだよ!
ID:I2OWRjYW Day:450 Good:0 Bad:0
|
#115 名無しGood! |
#111の書いてあることを読む限り"必須"とは言えないですね。 日本語の意味になっちゃいますが、必須とは[名・形動]必ず用いるべきこと。欠かせないこと。また、そのさま。 まぁ、作者は強く導入を推奨しています。って感じでいいんじゃないですかね。 私的にはRealistic Ragdolls and Forceより、FINSの導入を薦めたいですけどね。 ID:ZhZTE3MW Day:519 Good:0 Bad:0
|
#114 107 |
なんかエキサイトしちゃってるけど、111さんが言ってるのが正論でしょう。というかそんなに拘らなくともいいと思いますが。 もうDescription通りにRequirement:Realistic Ragdolls and Force by dDefinderと書いとけばよいのでは。 Mod作って公開してる人も説明文書いてる人も色々大変だなぁ。何しても文句言われそう。 それと忘れてましたが、倒した敵の死体が麻痺したみたいに固まる症状もRealistic Ragdolls and Forceを入れてなかったせいだったみたい。 ID:IyYTNhMW Day:377 Good:0 Bad:0
|
#113 名無し |
よし、上記の説明では分かりにくい人もいるからこれでどうだ 前提推薦必須MOD Realistic Ragdolls and Force BBP TBBP サポート XPデフォルト Well Placed Weapons and QuiversつかってまーすてことだろたぶんYOUもそうおもうだろ? オプションで選択 1Hそーーーど Back Hip ガジャァアアアアアアアアア なんとかかんとかの、弓 その他 ID:c2YzE5OD Day:183 Good:0 Bad:0
|
#112 名無し |
まっとりあえず、導入する順序を間違えるなと。
ID:c2YzE5OD Day:183 Good:0 Bad:0
|
#111 名無しGood! |
Description を読めば Requirement として Realistic Ragdolls and Force と書いてあるし、このニュアンスはどう考えても推奨よりは必須だぞ このMODを入れるとバニラでは持ち上がる死体が、持ち上がらないのは事実で「不具合だ!バグだ!」という人も世の中には居るわけだよ 問題なく動くって判断はあくまで自分の主観であって、作者の考えるこのMODの正しい動作とイコールとは確認してないでしょ? 作者としては。Ragdollsを入れれば他のMODとの干渉による問題を除けば、想定する正しいMODの動作になるから必須と記してるんだと思うよ 当然、+αの情報として「死体を持ち上げるのに必要です」とか「無くてもskyrimは動作はします」とか追記するのは問題ないと思うが、「必須が間違った情報」「これは推奨扱いでいい」というのはユーザー側の勝手な判断でしかないわけで、拡大解釈して作者の意図を曲げてることになってるよ そもそも冷静に考えれば、CTDしないから推奨でいいとか、そういう線引きのルールは誰も設定もしてないし、決まってないよね 重箱の隅を突く様で申し訳ないが、話がおかしな方向になってるので突っ込んでみた ID:VlNjliYj Day:11 Good:1 Bad:0
|
#110 名無し |
考え方の違いなんだろうけど バニラで出来ることが出来なくなるって意味では RR&Fは必須と考えるけどなあ 美食家関連のボーナスにも関わってくるし ID:VhN2ZmNW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#109 名無し |
#107 まさにそれが必須ではなく推奨レベルですよね 別modを入れなきゃ動作しない、CTDしてしまうのような状態なら必須と言えますが このスケルトンmodを前提にしたmodは非常に多いため導入のハードルを無駄に上げる必要は無いと思います ID:NmM2NlNT Day:266 Good:0 Bad:0
|
#108 名無しGood! |
私の環境もRagdolls and Force入れないと持ちあげられなかったです
ID:MyOTM2Nz Day:260 Good:0 Bad:0
|
#107 名無し |
俺もRealistic Ragdolls and Force入れないと持ちあげられなかったのでそういう意味で必須なんだと思います。 最近までRealistic Ragdolls and Force入れてなくて、別に問題ないじゃん、何で必須なのかなぁとか思ってたけど、入れないとその症状がでちゃうってことなのね。 ID:IyYTNhMW Day:376 Good:0 Bad:0
|
#106 名無し |
>>#105 このMOD入れると人型?の死体が持ち上げられなくなる でRealistic Ragdolls and Forceを入れると持ち上げられるようになる もしかしたら自分の環境によるのかもしれないが ID:U5NDYwYm Day:17 Good:0 Bad:0
|
#105 名無し |
Realistic Ragdolls and Force必須じゃなかったのか… 結局Realistic Ragdolls and Forceは何の意味が… ID:dhMDQwYW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#104 名無し |
Realistic Ragdolls and Forceが必須と誤った記載が有りましたので修正しました。 xp32はアニメーションや体型に対応させるボーンを提供するmodのため Realistic Ragdolls and Forceは無くても問題無く動きます。 ID:E1MWJkMW Day:265 Good:0 Bad:0
|
#103 名無し |
ちょっと意味が解らないけど、XPデフォルトでOK
ID:Y5ZjFhN2 Day:181 Good:0 Bad:0
|
#102 名無し |
ここで聞いていいのかわからないですけど矢筒のquiverってこのスケルトンだとが何に当たるんですかね 矢筒サイズ小さくして消したいんですけどわからなくて困ってます… ID:JjY2RjNW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#101 名無し |
けつにグレートソード刺さるのが嫌なんだけど、なんか改善方法あるのかな
ID:c2YzE5OD Day:173 Good:0 Bad:0
|
#100 名無し |
#99 どういうこと?必須になってる 人の重さMODのスケルトンはこのMODで上書きされるから自分には影響ないんじゃないの?? ID:Q5ODg4YT Day:171 Good:0 Bad:0
|
#99 名無し |
必須になってる 人の重さMODがちょっと。 CBBEで「ゆっさゆっさ」を実装してると 重さMODが悪さをしちゃうんだよなぁ~^^; UNPに乗り換えようかな。 このスケルトン良さそうだし。 ID:c2Nzc1Nj Day:104 Good:0 Bad:0
|
#98 名無し |
フォロワーが一度抜刀すると納刀しないで持ったままになってしまう・・・
ID:NiZDA1N2 Day:314 Good:0 Bad:0
|
#97 名無し |
ワンパンマンとスカートめくってる二次元画像はいったい何なんだよ
ID:U2MTVmY2 Day:54 Good:0 Bad:0
|
#96 名無し |
NMMのインストーラーの唐突なワンパンマンに吹いた
ID:EwM2VkYW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#95 名無し |
#89と全く同じ現象が起きています。 魔法を使うと手を前に出すモーションが手が下がったり上がったりと安定しないモーションになってしまいます。 ID:Q0NGY3ZW Day:3 Good:0 Bad:0
|
#94 名無し |
1.9b は SOSサポートですね XPMS + SOS だと、XPMSplusSOSplusSMS Skeleton は使わなくても良くなるのかしら? ID:M1YWY1MD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#93 名無し |
|
#92 名無し |
>#90 一度アンインストールしてから 再度ダウンロードしても 「Did You USE Joy OF perspective Mod ?」 の次の画面からしか出てきません。 後から再設定はできないものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。 ID:FiMDMxOD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#91 7Good! |
>#93 おかげで問題解決しました! 感謝であります。 新バージョンが出ているようですが機械翻訳では限界があり 導入できずにいます。 試した方がいらっしゃったら、コメお願いします ペコリ(o_ _)o)) ID:VjMDZlNT Day:43 Good:0 Bad:0
|
#90 名無しGood! |
※一人称バグが発生している方へ NMM上で有効にする際に2番目の 「Did You USE Joy OF perspective Mod ?」の所で「YES」を選んでいる のが原因かと思われます。(一人称時に自分の体が見えるMOD?) ここを「NO」にすると通常の一人称視点になるかと思われます。 このMODのお陰でモーションのバリエーションが増えました。 作者様と解説を書かれた方に感謝。 ID:g5N2MyYT Day:1 Good:0 Bad:0
|
#89 名無し |
New Animation for Magic Castingとこのmodを併用しているのですが魔法モーションが正常に動きません。また、短剣の位置も片手剣と同じ位置に変更されてしまっています。いろいろと弄りましたが改善しませんでした。#86さんと同じように魔法モーションは正常に動作しないのでしょうか?
ID:hkNjcxZm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#88 名無し |
|
#87 名無し |
CBBE(CB++)+TBBP環境で自キャラの胸は問題ないのですが女死体の胸が潰れます。 前のバージョンだと改善された報告あるみたいですが今のv1.81だと直せないんでしょうか? 導入時のチェック項目などで直せるのであれば教えていただきたいのですが(´;ω;`) ID:Q5MzUwOD Day:119 Good:0 Bad:0
|
#86 名無し |
このmodを使って「YY Anim Replacer - Mystic Knight」の動作を正常にしてるのですが、この「XP32」modのせいで「GenerateFNISforUsers」を使うmodがうまく作動せず棒立ちになります。 逆に「GenerateFNISforUsers」を作動させると「YY Anim Replacer - Mystic Knight」がうまく作動しません 何か競合してるのでしょうか? どちらかひとつしか選べないのでしょうか? ID:YyNDlkN2 Day:0 Good:0 Bad:0
|
#85 名無し |
Realistic Water Two をはずしたら、一人称で視点が高くなるのが直りました。参考までに。
ID:dkM2U4Zj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#84 名無し |
一人称バグの原因はNMMインストールの時に余計なものを入れてる可能性もあるので注意です 少なくとも自分は次へを連打してたせいで起きてました ID:dkZWNlYT Day:74 Good:0 Bad:0
|
#83 名無し |
一人称バグはTBBPが原因なのか、TBBPを後に入れたら一人称バグは直った。
ID:g4Y2VlN2 Day:266 Good:0 Bad:0
|
#82 名無しGood! |
一人称バグ何て起きてませんが変なもんいれてるんじゃ無いんですかね 統合スケルトンって感じで体型modには必須のスケルトンですね ID:lmY2MzMz Day:158 Good:0 Bad:0
|
#81 名無し |
#80さん 早速返信ありがとう御座います。 すぐ見つけることが出来ました。感謝します。 どうもありがとう御座いました。 ID:EyNDgwOG Day:380 Good:0 Bad:0
|
#80 名無し |
「マグナカルタ」「SKYRIM」で検索すれば見つかる
ID:BkMTJjMT Day:316 Good:0 Bad:0
|
#79 名無し |
すいません、場違いな質問だとはわかっているのですが 気を悪くせずお聞きください。 画像にうつっている彼女の着ている装備MODが何なのかを 知りたいのですが、どなたか教えて頂けませんか。 色々探してみたのですが見つからなくて、困っています。 どうかすいませんが、お願いいたします。 ID:EyNDgwOG Day:380 Good:0 Bad:0
|
#78 名無しGood! |
このMODでは両手武器収納時の表示まではサポートしていません。 サポートしているのはアニメーションと収納位置(skeleton)だけです。 デュアルソードと腰ダガーを適用したい場合、このMODを導入時、アニメーション選択項目に『Dual sword & Dual dagger』みたいな項目がありますのでそちらを選択して下さい。 表示するには#76さんの仰る通り、Dual Sheath Reduxを導入する必要があります。 ただしこれを導入するだけではバニラにしか対応しませんのでご注意下さい。 Dual Sheath ReduxのOptional Filesに代表的な武器MODに適用したパッチ(左手武器収納時の表示用パッチです)があります。 これでカバーできない場合は、Javaアプリでパッチを作成する必要があります。 ID:YzMmQyND Day:30 Good:0 Bad:0
|
#77 名無し |
|
#76 名無し |
剣や短剣が片方しか表示されない方は、 Dual Sheath Redux このページの「導入方法」を参考にすると良いかもです。
ID:UzYzUwNz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#75 名無し |
アイテムや死体調べる表示が出にくい というか位置ズレを起こしてるっぽい ちょっと一人称よりひどいかもしれない ID:FjZDFiMD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#74 名無し |
下を見て自分の体が見えるオプションを外せば解決しませんか?
ID:k3YmMwNW Day:51 Good:0 Bad:0
|
#73 名無し |
|
#72 名無し |
joy of perspectiveも導入したら一人称視点は一つを除いて問題ありません 一人称視点だと弓矢の狙いがつけられないんだな ID:U2NmVkMG Day:7 Good:0 Bad:0
|
#71 名無し |
360 Walk and Run Plusがこれ必須ということで一緒に導入したんだけど #59と同じバグが。 ほかにも地面のアイテムが拾えなかったり(カーソル合わせても拾う表示がでない) 同じくドアに開く表示が出にくかったり。 泣く泣く両方外した ID:JiYTY4Ym Day:35 Good:0 Bad:0
|
#70 名無し |
|
#69 名無し |
体型が変わりすぎるのも考え物だな みんなチビに見えるしリディアがゴリラじゃなくなる ID:EwM2JmND Day:8 Good:0 Bad:0
|
#68 名無し |
joy of perspective入れてないせいでしょ…… バグでもなんでもなく必須ファイルが足りていないだけ。 ID:I1NWRkMT Day:99 Good:0 Bad:0
|
#67 名無し |
ああ、一人称のバグこれのせいだったんだ…あれこれやっちゃった後だったけど、下の方々の情報助かりました
ID:M2NmQ3ZD Day:86 Good:0 Bad:0
|
#66 名無し |
|
#65 名無し |
ボルトの装備位置変えるファイルって1人称でクロスボウの上にボルトが表示されない仕様なんですかね? それとも自分だけか? ID:RmOTdjOT Day:36 Good:0 Bad:0
|
#64 名無しGood! |
以前のMagic shield arm patchはドラゴンボーンの 浮遊エレベーターを使えなかったけど今は問題ないですよ ID:FmZDgxYW Day:23 Good:0 Bad:0
|
#63 名無し |
Magic-shield arm patch がよくわからん ドラゴンボーン非対応なのか? ID:NjMzJhZj Day:8 Good:0 Bad:0
|
#62 名無し |
そのようで Nexusコメ欄でも、同様の報告が複数かつ画像付で掲載されましたので、作者様も即、動かれることでしょう 期待します ID:YxNmEzYj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#61 名無し |
何にでも言えることですが、今現在使ってるVerが安定してるなら更新来てもしばらく様子見のほうが良いでしょうね。 特にskeltonはすこし仕様が変わっただけで色んな所に影響があるので ID:U2MjE0Yz Day:45 Good:0 Bad:0
|
#60 名無し |
今回もまた初版は上手くいっていませんね 私も同じ状態に陥りました ID:YxNmEzYj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#59 名無し |
私の環境ではv1.7bでは異常なかったが、 v1.8では一人称視点で移動できない不具合が出ました 視点が高くなり操作するとぐるぐる回る。 ID:E5OTRiMz Day:336 Good:0 Bad:0
|
#58 名無し |
|
#57 名無し |
Version 1.7b - Add Support for ECE (Enchance Character Edit) um ID:dhMmRhOD Day:33 Good:0 Bad:0
|
#56 名無し |
UNPB-BBPxで1.7で女性NPCの死体の胸がおかしくなった。 自キャラは問題ないんだけど。 というわけで1.6dに戻しました。 ID:NiNmE4OD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#55 名無し |
DSR等のMod入れてなきゃ当然左手の分は表示されないのでは?
ID:FlYjRhYz Day:33 Good:0 Bad:0
|
#54 名無しGood! |
#42さんと同じくバックヒップダガーいれたんだが、 腰に1本しかこないんだけど、他になんかいるのかな? それとも環境のせいか? それ以外はいろいろととてもGood! ID:RmOTdjOT Day:20 Good:0 Bad:0
|
#53 名無しGood! |
#52 気のせいではなく、頭のScaleは弄ってありますね。 skeleton_female.nif では 頭のScale値が1.08(Vanillaは1.00) skeletonbeast_female.nif では1.09 他のboneと連動してたりするので、何処を弄ればベストになるか好みが分かれると思いますが、私の場合は頭のScaleのみ1.00に戻しました。 ID:MwOTUyNm Day:11 Good:0 Bad:0
|
#52 名無しGood! |
色々なboneが追加されるだけかと思ったら、女性の体型かなり変わりますね。足は若干長くウエストは細くなり、あと肩幅が狭くなります。急に頭大きくなったとおもったら肩幅が狭くなったせいでしたw気のせいってことは・・・ないですよね?
ID:dhYmIzZW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#51 名無しGood! |
CB++TBBP体型使ってますが、1.6dで死体の胸が潰れるのが直った!! 素晴らしい!GJ!! ID:gzNDBhZD Day:127 Good:0 Bad:0
|
#50 名無し |
DLC3のドラゴンボーンで追加されたモーションに対応するにはFNISいれるしかないのかな?
ID:I0MWUzNT Day:185 Good:0 Bad:0
|
#49 名無し |
いろいろなmodに対応しててすごく良いんだけど これ入れると腰が過剰にくびれちゃって違和感が・・・ ID:E5MGE5OT Day:93 Good:0 Bad:0
|
#48 名無しGood! |
ごめん自己解決したわ SKELETON Arm Fix にチェックしたらうまくいった。 説明頼りにしすぎてたもっとちゃんと読まねば・・・ ID:BkZjNiZT Day:2 Good:0 Bad:0
|
#47 名無し |
これを導入してもスニーク魔法バグ直んないんだけど、FNIS使ってるからMagic-shield arm patchいらないよね? XPMS xp32s Maximum Skeletonっていうチェックボタンもなかったです。 探し方悪いだけ? ID:BkZjNiZT Day:2 Good:0 Bad:0
|
#46 名無し |
for NMM Installerって書いてある通り、それはNMMで入れなさいってことです。全てのオプションが入っているので、それが分からないレベルなら導入も必要ないかと思います。
ID:M2NmQ3ZD Day:62 Good:0 Bad:0
|
#45 名無し |
これ解凍したらいっぱいファイルあるんですけど;;全部いれときゃいいのかなぁ;;
ID:ZmYzkwMj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#44 名無し |
頭だけとか尻だけとかのscaleを変更することはできますか?
ID:VmZTc0YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#43 名無し |
>42 もしかして黒檀のダガーですか? ID:NiM2VlOT Day:10 Good:0 Bad:0
|
#42 名無しGood! |
参考画像みたいにならずダガー1本しか腰に来ないのですが、何か併用するんでしょうか?
ID:kwOTQwZW Day:42 Good:0 Bad:0
|
#41 名無し |
|
#40 名無し |
したらとか、なんとかなったとかじゃなくて しないとなんともならないからね。 細かいことだけどw ID:YyMmQ3ZD Day:27 Good:0 Bad:0
|
#39 名無し |
#38です。 FNISジェネレーター実行の際、skeleton arm fixにチェックしたら問題なかったです。 誤情報申し訳ない。 ID:liMmJkY2 Day:240 Good:0 Bad:0
|
#38 名無し |
今のところFNISの最新バージョンである3.5とは互換性が無い模様。
ID:liMmJkY2 Day:239 Good:0 Bad:0
|
#37 名無し |
#36です。 アーカイブにSS入れるの忘れてました。 あげなおしたファイルです。 http://skup.dip.jp/up/up04122.zip ID:liMmJkY2 Day:238 Good:0 Bad:0
|
#36 名無し |
XPMSの片手剣位置調整スケルトン http://skup.dip.jp/up/up04121.zip 本当はNexusにあげるつもりだったんですが、XP32さんに送ったメッセージの返信が一向に届かないのでこちらに。モッダーリソースなのでアップロード自体は問題ないはず。 調整はNo more dangling swordsやWay of the swordとにたような感じで、ぶら下げている感じから、腰に帯びている感じに。 めり込みや、体からの浮きも最大限減らすように調整してみました。 DSpSoBを入れた場合、左手剣の位置も調整されます。 改変もとがXPMSをECE0.9h対応にしたスケルトンなので、ECE0.9と互換性があり、首の長さスライダーもそのままで動作します。 良ければどうぞ。 ID:liMmJkY2 Day:238 Good:0 Bad:0
|
#35 名無し |
このMOD入れた後にRealistic Ragdolls and Force を後から入れたらロード後クラッシュしたので一旦このMOD削除してから入れる必要があるみたい
ID:lhNTkwMT Day:12 Good:0 Bad:0
|
#34 名無しGood! |
|
#33 名無しGood! |
このスケルトンに対応した装備や髪形が出るといいですねぇ 他のスケルトンと違い羽とかマントとか髪のボーンがあるので対応さえしてくれれば髪が動いたりマントがちゃんと動いてくれるスケルトン(マントはデモ動画がある) 現状はまだ対応したものがありませんのでこれからに期待できそうです ID:IzMTU2ND Day:163 Good:0 Bad:0
|
#32 名無し |
このMODはRealistic Ragdolls and Force導入が前提。DescriptionのFQAにこっそりと下記のように書いてある(FeatureかRequired MODに書いておいて欲しかった)。 This skeleton are made for Realistic Ragdoll n Force. You need plugin (esp from RR&F mod. The realistic variant. #31のRagdoll時の不都合も、RR&Fを導入していないからじゃなかろうか。 少なくとも、当方ではXP32とRR&F導入でFNISのパッチ当てたらRagdoll時の不都合も盾たいまつバグも回避できてる。 ID:JjOGEwMW Day:9 Good:0 Bad:0
|
#31 名無し |
あとTBPP使用の人はこっちじゃなくてCustom Skeleton Replacers 使った方がいいです こっちはRagdoll時に胸部の位置がおかしくなりますので ID:Y1MDIyZW Day:224 Good:0 Bad:0
|
#30 名無し |
モーションバグはdefaultmale.hkx、defaultfemale.hkxが対応してるかどうかなので FNIS付属のGeneraterFNISForUsesあたりでhkxに着込まないとダメですよ Skeletonの問題じゃないです ID:Y1MDIyZW Day:224 Good:0 Bad:0
|
#29 名無し |
モーションバグは解消されず。 モーションバグ解消目的ならばbbp_arm_animation_fix使ったほうがいい ID:g2MjQ0MD Day:8 Good:0 Bad:0
|
#28 名無しGood! |
BBP Bodyには最適!松明バグも解消されました。 ただ、これを使用すると背が低く+頭がでかくなりますね。 通常背を低くすると頭も小さくなるから、頭の大きさそのままに背を低くって感じなんだろう。 自分には違和感があったので、頭のScale値をVanillaと同じにしたら違和感が消えました。 ID:U3YWFmYm Day:14 Good:0 Bad:0
|
#27 名無し |
これdagger Back on Hipの方のSkeletonおっぱいボーン入ってないから そっち使ってBBP用メッシュ使うと胸がおかしくなるんじゃないかな ノーマル版には入ってる ID:Y1MDIyZW Day:233 Good:0 Bad:0
|
#26 名無し |
New Animation for 1 Handed WeaponのAlternative 1HM Sprint使っててFINSは使ってないのですが盾、たいまつ等のバグがでたのでパッチあてたのですがスプリントがもれなくゴリラ走りになってしまいます・・FINS入れて使えば大丈夫なのかな?!
ID:BlODgyN2 Day:168 Good:0 Bad:0
|
#25 名無し |
#24 入れてみたんですがダメでした・・・かつ他のモーションがデフォにもどってしまいw色々試したのですが今回はあきらめようとおもいます>< ID:BlODgyN2 Day:168 Good:0 Bad:0
|
#24 名無し |
|
#23 名無し |
|
#22 名無し |
|
#21 名無し |
こっちが後
ID:g4YmNkYW Day:99 Good:0 Bad:0
|
#20 名無し |
UNPB-BBP入れる時、最初にこっち入れて上書きするでよろしいのでしょうか? それか最初にUNPB-BBP入れて、その後にこっちを上書きでしょうか? ID:M5OWU0Mm Day:0 Good:0 Bad:0
|
#19 名無し |
3人称視点で足音がしなくなってしまうのですが解決方法は無いんでしょうか
ID:cxMmNkMD Day:19 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.4
| |
#18 名無し |
#17 Genetate FNIS for UserのAvailable PatchesでXP32's Maximum Skeletonにチェック入れてUpadate FNIS Behaviorしてもだめかな? ID:RkYzIzYW Day:117 Good:0 Bad:0
|
#17 名無し |
この手のBBP対応Skeletonを使うと自キャラが見れる視点で防御しながらの移動が出来なくなるのって仕様なのかな? CHSBHC用もダメでUNPB用もダメ、The skeleton of female modelsでもダメだったのでこれに賭けてみたのだけど…ダメでした。 これって私だけ?みんな妥協しながら使ってるのかな? ID:cyYTE3YT Day:7 Good:0 Bad:0
|
#16 名無し |
|
#15 名無し |
各ボーンのScale値 作業は単純ですが、変更箇所の数は多いです ID:czYmM3Ym Day:67 Good:0 Bad:0
|
#14 名無し |
|
#13 名無し |
|
#12 名無し |
これ入れると女性NPCの背が若干縮むのと腰が細くなってしまうのなんとかならないかなぁ・・・
ID:IxYTY3OT Day:40 Good:0 Bad:0
|
#11 名無し |
TBBPモーション入れてるて歩くとケツがえぐれるw うちの環境には合わなかったので戻しました。 ID:hiODAwZG Day:149 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.3
| |
#10 名無しGood! |
他のスケルトン変更MOD使ったらこれ上書きされちゃうから関係ないでしょ Realistic Ragdolls and Forceにも対応しているらしいです TBBPやCHSBHCの松明モーションバグにも対応してるしおすすめ ID:RmMWY2ND Day:70 Good:0 Bad:0
|
#9 名無し |
説明文の一行目ちゃんと読んでる? 他のskelton変更Mod何使ってるかによるよ あとUNPとかCBBEはskeltonじゃなくてtextureとmeshを変更するModだから ID:E5MGMzNm Day:50 Good:0 Bad:0
|
#8 名無し |
導入したら死体が重たくて動かせなくなりました。 服を着たNPCは短剣が服に埋もれてる事があります(UNPB使用) ID:QyYTg4MD Day:99 Good:0 Bad:0
|
#7 名無しGood! |
oblivionにあったスカートひらひらもできるようになっていくのだろうか
ID:I4M2JhNz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#6 名無しGood! |
まあ、これ使って新しいMODでも作ってくださいな! ってこともありますし、このスケルトンで大体の干渉をクリアできるってことじゃないでしょうか? Custom Skeleton Replacers Custom Skeleton Replacers これと似てる?のかもしれません ID:k5MDI0N2 Day:34 Good:0 Bad:0
|
#5 名無し |
(。・ω・)ん?つまりどういうことだってばよ? Description読んでみたけどよく解んなかった。 下のリンクのMODを互換させるって事かな? ID:M0ZDg1Y2 Day:152 Good:0 Bad:0
|
#4 名無しGood! |
Main file導入して盾や松明持った時に表示がおかしい場合、Optional fileも導入するとなおる このMod入れたら照準の僅かなズレが改善されたので助かりました ID:FkZWM5OW Day:47 Good:1 Bad:0
|
#3 名無しGood! |
>#1 xp32 We always appreciate your great works. Thank you for making skyrim more fantastic!
ID:M1MjQzZG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#2 名無し |
今後主流になりそうなskeleton TES4にあったmodのインスパイアらしいです。 ID:RiYzIzOT Day:21 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1
| |
#1 xp32Good! |
Wow, What I've found here?
ID:YyYTUwZW Day:102 Good:0 Bad:0
|