![]() ▼ Version : 1.9
| |
#185 名無し |
うわーPCのデータ消えちゃったので再構築してたのにpluginのv1.9.5ダウンロードができなくなっとる…
ID:I4NDkxYT Day:3 Good:0 Bad:0
|
#184 名無し |
#183 あーやっぱり使えなくなってたんですね。残念過ぎる。 特にNPC美化MODを被りキャラなくした上でかなりの数マージさせてたので、今後再構築することがあったらどうすればいいんだろう泣 ID:Y3OWJjN2 Day:315 Good:0 Bad:0
|
#183 名無し |
SSEEditではもう使えないようですね。バージョンアップでダメになったかな?スタンドアロン版のコメントでzEditとかいうやつが使えるとされていますが起動すらしませんでした。出来が不安定なようです。技術力ない人は素直にマージ諦めたほうが時間を無駄にしないと思います。
ID:MwZTlkN2 Day:0 Good:2 Bad:0
|
#182 名無し |
#181 使えますよー 日本語化済のespを文字化けすることなくマージできるという一点のみでスタンドアロン版使わずこっち使ってます。 更新ないだろうからいつか使えなくなるのかビクビクしてますけどねw ID:Y3OWJjN2 Day:26 Good:0 Bad:0
|
#181 名無し |
これってSSEEdit(Skyrim SE環境)でも使えるのかしら?
ID:EwMjFhND Day:0 Good:0 Bad:0
|
#180 名無し |
あんまりにも大量にマージすると競合したIDだけ変更にチェック入れててもバグるな
ID:FhNjJlZT Day:106 Good:0 Bad:0
|
#179 名無し |
Data>meshes>characterの下のボディデータが入っているxxxfollower以下がマージされない・・・ これって必要な部分しかマージされないんでしょうか? ID:Q2MDlkNW Day:319 Good:0 Bad:0
|
#178 名無し |
#177 ん?最初にFNISとかMOD化したらいいだけじゃないの? OVに左クリでMOD作成あるから作ってチェックで再動作したら消して作り直せば△!赤マークも消えて分かりやすいよ ID:RkZDdkMj Day:3 Good:0 Bad:0
|
#177 名無し |
OVerwriteにFNISとかの情報が入ってて装備MODマージしようとしたら一緒くたになってキャラ棒立ち 今後もFNISやSKES使うとOVerwriteに保存されるとおもうとこの通りにやってもいちいちファイル移動させてからマージしないといけないのでけっこうめんどう ID:I4Mjk5ZT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#176 名無し |
|
#175 名無し |
説明文の ※TES5Edit Ver3.1.3に標準plug-inとして組み込まれ、インストール不要となりました。 この部分の出典はどこだろうか?本当に標準plug-inとして組み込まれている? ID:ZmMGNmNW Day:549 Good:0 Bad:0
|
#174 名無し |
#172 上記説明はたぶん自分書いたような気がするのですが、 それは一番最初の頃のこと。 今は、マスター指定非対応とかesm非対応は解消されているはずなので、削除しておきます。使用法も変わっているかも。 最近はMerge Pluginsばっかりなので、詳細な説明は、だれか使用している方、お任せします。 ID:Q3YzE3NW Day:42 Good:0 Bad:0
|
#173 名無しGood! |
日本語化していたMODも文字化け無くすんなりマージ出来ちゃってビックリ。 ESM非対応って書いてあったけどApachiHair.esmはマージ出来てたのはなんでだろう? とにかくありがたい。これでまだまだ入れたいMOD試せます! ID:czNWM4Yz Day:158 Good:1 Bad:0
|
#172 名無しGood! |
紹介されたv1.9.5でやっとマージが出来るようになった ありがたや ID:NmNjc5MT Day:191 Good:0 Bad:0
|
#171 名無し |
#170 Merge Plugins xEdit Scriptだと完全に罠で全くコピーされなかった環境だけど、Merge Plugins の場合、今のとこ 100%大丈夫。 UTF-8の文字に非対応で文字化けするのが如何ともしがたい。 ID:hhNDI1YW Day:243 Good:0 Bad:0
|
#170 名無し |
Copy General Assetsはなかなかの罠だな たまにコピーしてくれないespがあるのだけが残念 あと古いpoetを入れたいのに、なぜか頑なにv3のテクスチャをコピーしてくる ID:Y3MDQ1Mm Day:65 Good:0 Bad:0
|
#169 名無し |
大型オーバーホールのパッチespをマージしようかと思ったけど、マスターも入れないといけないのか 手間を考えると、マスターの要らない装備modほぼ専用マージツールって認識でいいのだろうか ID:Y3MDQ1Mm Day:63 Good:0 Bad:0
|
#168 167 |
Batch copy assetsにチェック入れない場合は、 負荷対策で後でまとめてじゃなく mergeのメイン画面の合間、合間にcopyするみたい。 descをちゃんと読めばよかった。 Batch copy assets選ぶとdos窓が開きcopy始めるらしい。 しかし、見たことなかったりする。 ID:U3ZWJlZD Day:231 Good:0 Bad:0
|
#167 名無しGood! |
自環境の問題なんだろうけど、 Asset destination helperでMOのoverwriteを指定しつつ Batch copy assetsにチェック入れても、mesh等のフォルダは作られつつも 中身が空しかできない(*.nifとか一個もなし) 手動でコピーするのも手なんだろうけど、 手間なんで該当するmodをオプションespで移行させてる。 最終的に動作に問題ないんだけど、ここだけメンドイ。 ID:hlYWI2NW Day:230 Good:0 Bad:0
|
#166 名無しGood! |
あ、LeveledListで商人から装備そのものや材料を買える場合もあるんでした… なので#165のは両方とも入手法を問わない場合ですね。連投失礼。 ID:Y2MzFmND Day:3 Good:0 Bad:0
|
#165 名無しGood! |
もし武器防具などの装備品をマージする場合で、敵には使わせないのであれば、TES5EditでModのLeveledListをツリーごと削除してしまう。 同様に入手法も問わないのであれば、Cellも削除して製作でのみ手に入れる形にする。できないものはコンソールやAddItemMenuで入手。 そうすれば競合するModはかなり減るのでマージしやすくはなります。 エンチャントの発動条件にクエストが絡んでたりするものには通用しませんが… ID:Y2MzFmND Day:3 Good:0 Bad:0
|
#164 名無し |
162です 落ち着いてもう一度マージして別のセーブデータでロードしたところ 無事に反映されたようです。クリーンされていないセーブデータだと、上手くいかなかったようでした。 お騒がせしました。。。 ID:E2OWE1ND Day:65 Good:0 Bad:0
|
#163 名無し |
自分はMerta Black Rose ArmorとそれのLight版 Merta Assassin Armor、Sotteta Huntress Armorの4つ(HDT版) をマージしていますが問題なく動作しています(HDT HighHeels Systemはマージしていません) ID:M4YzU0Nj Day:45 Good:0 Bad:0
|
#162 名無し |
HDT HighHeels Systemに対応した装備品などのマージはみなさんどうしてますか? Merge Plugins v1.9を実行後HDT HighHeels SystemもマージするとMCM項目が増殖されて大変なことになるし、逆にHDT HighHeelをマージしないでおくと、機能しなくなり、地面に埋もれてしまいます。HDTに対応した装備のマージは諦めたほうがいいんでしょうか? ID:E2OWE1ND Day:65 Good:0 Bad:0
|
#161 名無しGood! |
ああ理解できた! ×ボタンで閉じた後出てくるチェックボックスで 出来上がったespだけをチェックするという事ね ID:BkM2VjOD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#160 名無し |
※※新たに作られたマージされたespだけ※※を保存し っていうのはどういうことなんでしょう…? 保存するなんて項目はないし、いつもどおりTES5Editを閉じればいいだけだよね? ID:BkM2VjOD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#159 名無しGood! |
説明文の修正ありがとうございます。 とても分かりやすくなりました。 v1.95でマージしてみましたが成功しました。 作者と紹介者とここの皆様に感謝です。 ID:I1ZjlkZD Day:22 Good:0 Bad:0
|
#158 名無し |
スタンドアロン版は便利そうだけど、UTF-8対応してないと日本語文字化けするからなあ。 しばらくはプラグイン版仕様継続かな。 ID:JmZGQ5Yz Day:518 Good:0 Bad:0
|
#157 名無し |
1.9で詳細になったことで、どのプラグインがマージに向いているのか再確認も含めて一から改めることになりそう
ID:I3YzY2MW Day:23 Good:0 Bad:0
|
#156 名無し |
同じ作者による新しいMerge Pluginsが公開されています。 Merge Plugins Standalone http://forums.nexusmods.com/index.php… SSを見る限り使いやすくなってるみたいだし、他のゲームにも使える使用になってるみたいです。 ID:VkNzIyND Day:0 Good:2 Bad:0
|
#155 名無しGood! |
今までマージ=難しいものだと勝手に思い込んでたけど ココの説明通りにやったら簡単にできた!! マージ楽しすぎて装備系MODマージしまくりんぐ♪ ID:JiZTQ1NT Day:48 Good:0 Bad:0
|
#154 名無しGood! |
どうにもエラーが出てmergeができず(v1.9) (具体的には ZeroGravity の武器なしmodをDLC含めて全種) 悩んでいましたが、上記v1.9.5でうまく作成できましたので、ご報告。 ID:VlYWFlMj Day:120 Good:0 Bad:0
|
#153 名無し |
pasファイルは、たぶんWindowsエクスプローラの設定が、拡張子を表示しない、になってんじゃね。
ID:JmZGQ5Yz Day:434 Good:0 Bad:0
|
#152 名無し |
|
#151 名無し |
#148 読み込めなくなるというか、新たなMODで新たなアイテムとして登場することになるから、今まで持っていた(保管していた)のが消える。 再度ゲーム内で入手し直せばOK。 建物系をマージするときも、そこにMHYHなどで住まわせていたフォロワーや箱にしまっていたアイテムは、一時それを他の場所に移動させてからマージ&再導入した方が無難。 フォロワーMODマージも同様で、アイテムやPCとの関係もリセットされるので、消したくないアイテムを全部受け取って、別れた状態でマージ&再導入。そしてまた新たにフォロワーとして雇うことになる。 #149 そのまま上書きでOK。 ID:JmZGQ5Yz Day:434 Good:0 Bad:0
|
#150 名無し |
読み込めなくなるかどうか→新しいIDを割り当てられて別の物として存在するようになる→うまくはやってくれない pas拡張子→貴方のPCの設定が問題→個々で聞くよりも検索でもしたほうが早い ID:hhNjJjMW Day:91 Good:0 Bad:0
|
#149 名無し |
それから「解凍したpasファイル」とあるのですが解凍しても.pasという拡張子のファイルはないように見えるのですがこれは何のことを指しているのでしょうか… 解凍して出てきたEdit ScriptsフォルダをそのままTESVEditのEdit Scriptsフォルダに上書きでよいの? ID:hmZDNjNm Day:193 Good:0 Bad:0
|
#148 名無し |
esp数節約のため単品の武器防具モッドだけでもマージしようと思ったんだけど、すでに導入して時間が経っている、ゲーム内で使ったりストレージに保管したりしてあるものがあった場合でも、マージして大丈夫なんですかね。FormID(ゲーム内で読み込むための名前ってことですよね?)が変わるって事は読み込めなくなるってことにはならない?そういう部分もうまくやってくれるのでしょうか…何ヶ月か時間を見つけてマージについて調べてるけどちょっと手が出せない状態。 マージした後はこうなるからこれだけは注意しとくべき!とか、そもそも大前提としてこういう状態でマージを実行しないとおかしなことになるよ!とか、細かいこと以前の大前提について何か必須条件や、モッドを使いこなしてる人々の中では「説明するまでもない当たり前」になっている暗黙の了解などがあれば聞きたいです ID:hmZDNjNm Day:193 Good:0 Bad:0
|
#147 名無し |
正直マージに関して言えばスクリプトやSKSEもあるから それらを全部ひっくるめてマージするぐらいでないとダメかもね ID:MxMjExZm Day:5 Good:0 Bad:0
|
#146 名無し |
#144 #155 #142、#143に対するアドバイスですよね。ありがとうございます。 私がマージを試したフォロワーについてはデータはBSAアーカイブではなく、LOOSEファイルでした。 でもファイルがコピーされないんですな。 手動でmeshes、textures配下の「新しいMOD名称.esp」フォルダにID.nifとID.ddsを置いてやれば動くので、めんどくさいけどなんとかマージ自体はできてます。 ちゃんとコピーできる人がうらやましい。 espがマージできるだけでもありがたいといえばありがたいのですけれどね。 ID:hmMzBmMm Day:378 Good:0 Bad:0
|
#145 名無し |
補足。 MergeScriptの機能でBSAの中身もコピーされるはずなんだけど、作ったマージファイルが大きかったりすると中からの読み込みに失敗することが多いので あえてBSAも解凍して別に読み込ませると確実。 ID:JmZGQ5Yz Day:399 Good:0 Bad:0
|
#144 名無し |
日本語かどうかは関係なく、 espをマージしてもtexuresとmeshesのファイル(もしあればそのほかカスタムボイスなど)が別にあったらそれを読み込ませないと紫首幽霊や紫武具になる。 texuresとmeshesのファイルがBSAに詰まってたらそれを解凍してフォルダとして生かす。 そのtexuresとmeshesをDATAフォルダに突っ込む。 MOを使ってるなら、フォロワーMOD自体は使用するチェックを入れて、espをプラグインの項目でチェックを外す、もしくは「オプションのESP」で未使用にする。 そうすればesp以外は読み込む。 んで、マージファイルとマージしたときに出来たファイルはチェック入れて生かす。 そうすると出来る。 ID:JmZGQ5Yz Day:399 Good:0 Bad:0
|
#143 名無しGood! |
#142 お返事ありがとうございます。 出かけるの手短に。 日本語化はマージ前はしてないです。 一応エラーチェックしてから作業に入ってますが、エラーは検知されず。 割と有名なMODなのでマージしたことがある方は多いと思われるものです。 Poet v2 Lusty AVA どれやってもだめなんですよね…とほほ でもこのツール自体はほんとに素晴らしいです。 装備MODなんかはがんがんマージして使ってます。 ID:M0ZmY4Ym Day:377 Good:0 Bad:0
|
#142 名無し |
フォロワーMODとの相性というか、うまくそのあたりが処理できないMODというのがあるのかも知れない? 当てずっぽうでしかないけど、日本語化していると一部の文字を上手く処理できなくてダメとか、元のespの構造自体に(ゲーム上では問題なく動く程度の)軽微なエラーがあってそれが原因で上手くいかないとか。 で、そういったespを含んでると他のespのぶんもコピーできなくなるとか、かなあ…… ID:M5Mjk1MT Day:443 Good:0 Bad:0
|
#141 名無し |
私も#129さんと同じで、フォロワーMODをマージする際にID.nifもID.ddsも「新しいMOD名称.esp」フォルダの下にコピーされないな。 コピーされた旨のメッセージは出ていてフォルダ自体は作られるのに肝心のファイルがコピーされない。 手動でやるしかなさそうだ。 面倒… できてる人とできない人の違いはどこなんでしょうね。 ID:M0ZmY4Ym Day:377 Good:0 Bad:0
|
#140 名無し |
|
#139 名無し |
#137 自分の場合は「Merged plugin manager」を使って「旧版を削除」→「新版をマージ」してるな。 削除時の注意点としては初期配置情報の親CELLレコード(パンツマンとか、スリーピングジャイアントとか)も削除されるので、他のマージ済フォロワーが同じCELLに配置されている場合は、もろとも削除されてしまうこと。 ただ、上記スクリプトが削除対象にするFormIDは、マージファイル毎に自動的に作成されるFLSTレコード内に列挙されているので、消したくないFormIDを対象のFLSTレコードから削っておけばよい。 ID:QzMGQ2ZD Day:85 Good:0 Bad:0
|
#138 名無し |
#137 フォロワーMODでその方法は危険そうなのでやった事はないけどマージする前のMODをバックアップしといてMODが更新されたら一からマージし直すのがいいと思う その度フォロワーを仲間にし直す手間もかかるけど…あとはなるべく更新終了してるフォロワーMODをマージすべきかなって ID:g0MTA2YT Day:52 Good:0 Bad:0
|
#137 名無し |
沢山あるフォロワーmodとかを一纏めにしてesp(Z)作ったあとにそのうちのどれか(B)がアプデされた場合は、一度BはBとしてダウンロードしてそのあとにZとBをマージしてZ'をつくればいいの?
ID:A5ODU2Yz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#136 名無しGood! |
日本語化済espのマージについて、おそらく一番手っ取り早いのは、 TES5Edit でさりげなく紹介されている非公式のUTF-8プラグインを導入するやつだね。 これからTES5Editを起動してマージしたら、文字化けもしなかった。SJISへ一旦変更する必要もなく、UTF-8で保持してくれる。 ID:g2MGFmN2 Day:918 Good:2 Bad:0
|
#135 名無し |
Leveled listとかもwrybashみたいにマージされるの?
ID:U1M2I2OD Day:20 Good:0 Bad:0
|
#134 名無し |
古いプラグインも残ったまま新しいプラグイン導入して、プラグイン選択の際に1.75選んだままマージしてるとかそういうパターンな気がする
ID:I1ZTlmNW Day:12 Good:0 Bad:0
|
#133 名無し |
んん? 1.8以後は何も考えずにマージしてもNPCのIDとFacegeomのnifとかFacetintのテクスチャが食い違うなんてことはないなあ 1.75以前にマージしまくったものに更にマージすると具合が悪いとかって報告も下の方で出てるけど、うちではそういう事も起こってない MO環境下だとどうなるかとかは知らないけど ID:BmY2FjZm Day:670 Good:0 Bad:0
|
#132 名無し |
出力されるnifとesp内のNPCのIDが違うからゲーム無いの顔面が違う これ結局自分でリネームしなきゃいけないのかな? それともどこかで設定できる系ですか? ID:U2OGEyND Day:787 Good:0 Bad:0
|
#131 名無し |
|
#130 名無し |
|
#129 名無し |
espはマージできるけど、メッシュやテクスチャが指定したフォルダにコピーされないなー [マージ後.esp]のフォルダが出来るらしいが、フォルダも作成されず、 espのマージしかしていない MOのexeがあるフォルダを指定して、チェックも入れてるんだけどな よく分からん ID:dmMWQ4MT Day:483 Good:0 Bad:0
|
#128 名無し |
#127 まれにコピーされないものもあるが大体はうまく行ってるよ ver1.8の頃はフォロワーの場合meshもtextureも手動コピー必要だったけど 1.9からはめちゃくちゃ楽 ID:Q1NGFiZT Day:3 Good:0 Bad:0
|
#127 名無し |
ESPはマージされるがNIFは作られないなぁ 化粧とかも引き継がれないからNIFを手動で持ってっても 顔の色が変わったりといちいち面倒 自分の環境では全てを手動でやるのと大差なしな感じだけど ほかの人はNIFとかも完璧にコピーされてるの? ID:U2OGEyND Day:784 Good:0 Bad:0
|
#126 名無し |
#125 そのオリジナルボイスフォロワーMODがうまくいくかはわからないが 別のオリジナルボイスフォロワーではうまくいく設定 マージオプションでcopy general assetsとbatch copy assetsのチェックを入れてマージ ID:A2MWU2OG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#125 名無しGood! |
Healer follower_Sela and Noemieの日本語カスタム音声+スクリプト付をマージしてみたけど声がデフォの音声に戻ってるし回復のスクリプトも選択肢も出ないな・・・ ただ前verみたいに顔が不細工になる現象がなくなってあっさりとマージできるのがすごい。 今後のverupに期待。 ID:I4NGRlNz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#124 名無し |
|
#123 名無し |
#122 できます。FormId Listがどんどん追加されて重複するけど、普通に使う分には問題ないでしょう。 ID:U5ZjNhY2 Day:658 Good:0 Bad:0
|
#122 名無しGood! |
このツール、すごくいいですね。 今までesp増加を気にして導入を見合わせていたかわいい防具をいろいろ導入できます。 Aという防具とBという防具をマージして新しいファイルに纏めることは出来ました。 その新しいファイルに別のCという防具を追加することは可能ですか? ID:I0NTI1MT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#121 名無しGood! |
V1.9、TESVedit 3.1.0 でフォロワーマージしてみました。MODで頂いたフォロワーも自作フォロワーもすんなり出来て大助かり。 ただゲームで確認すると皆顔がすっぴんさん状態に。調べるとコピーされた顔メッシュがコピー前の化粧ファイルを参照していたので、NifscopeでFaceTintの参照場所を修正したら完結。 自環境だけかもしれないけど、同じ状況な人がいたらご一考までに ID:A2YjI2Ym Day:96 Good:0 Bad:0
|
#120 名無し |
マージ後、不要になったespをロードしない状態でDataフォルダに残していたが、例えロードしていない状態でもesp/esmが合計数が512個以上になると、タイトルでCTDするようになるので注意。 #もちろん、ロードできるのは255個まで ID:QzMGQ2ZD Day:48 Good:1 Bad:0
|
#119 名無しGood! |
Follower MODのマージ、自分も四苦八苦しましたが、Tes5EditとこのMODを最新のものに変えて実行したところすんなりと完了しました! ちなみに当方MO未使用です。 ID:FjZTUzZG Day:241 Good:0 Bad:0
|
#118 名無しGood! |
#117 設定のアセット出力先をskyrimと関係ない場所に変更したらすんなりとコピーされました。MOの影響を理解しきれていなかったようです。
ID:ZhNzM1OG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#117 名無し |
フォロワーMODをマージしようとしているのですが、うまくいきません。 1.8でメッシュ等コピーされるようになったと下のほうで言われているようですが、何もコピーされません。overwrite内MeshesやTexturesフォルダに[マージ後.esp]のフォルダは作られるのですが、中身がからっぽです。#116のようにFacegenだけはコピーされるということもありません。 scriptを含むもの、bsaを含むもの(装備マージ時にうまくいかなかったので)、最初から日本語が入っているものはマージ対象から外しています。 TESVedit 3.1.0、Merge Plugin 1.9です。 かなりの数があるのですが手作業しかないのでしょうか・・・ ID:ZhNzM1OG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#116 名無し |
フォロワーMODもスクリプト無しのものならマージできるのかと思ったらFacegenデータ以外コピーされませんでした 何かやり方が拙いのでしょうか ID:QzODAwYj Day:232 Good:0 Bad:0
|
#115 名無し |
綺麗なFormIDのリナンバリングを心がけると、マージ済modの削除&再マージ時の悪影響を抑制できる。 自分の場合は、1espあたり1000の範囲を予約してリナンバリング後、マージしてる。 なお、リナンバリングの最小値である000801あたりはマージ後のFLSTで使われるので、001801ぐらい以降が無難。 aaa.esp 001801~002800 bbb.esp 002801~003800 ccc.esp 003801~004800 ID:Q5Y2JmMD Day:0 Good:1 Bad:0
|
#114 名無しGood! |
|
#113 名無しGood! |
なにこれほんとすごいw(小並感) これがあれば上限255個気にしなくて(・∀・)イイ!! ID:M0OTJkNz Day:2 Good:0 Bad:0
|
#112 名無し |
#110へ マージesp日本語化tip 元Modのバージョンアップ等、再マージが必要な場面があるかと思いますが、マージespの日本語化にはtesvTranslatorを強く推奨します。 元espをTESVTで翻訳後(翻訳espを保存する必要はない)、辞書登録しておくと、マージespに対しても辞書登録された翻訳が反映されます。翻訳ファイルがSSLにしか対応していなくとも、SSL翻訳後、TESVTで再翻訳、辞書登録しておくと、マージespの翻訳が楽になります。これはBashedPatchやその他パッチでも同様です。この手法を使うと、マージespの「翻訳めんどくさい」などとは言えなくなるはずです。 ID:I3ZDBmNj Day:667 Good:1 Bad:0
|
#111 名無し |
#110 BashedPatch、その他パッチ、あるいはセーブデータのマスターになってなきゃ、リネーム問題ありません。 マージ元の因果関係はHeaderとFormIDListに記録されており、マージespの名称との関連性は特にありません。 ID:I3ZDBmNj Day:667 Good:0 Bad:0
|
#110 名無し |
新規作成するときに間違えてスペリング間違えちゃったのでリネームしたいんですけどファイル名を下手に変更するとマージ元との因果関係が切れて正常に動かなくなったりしますかね? 翻訳めんどくさいからもう一回マージし直すのできれば避けたいんですけど ID:IyMjcxNz Day:4 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.8
| |
#109 名無しGood! |
espがパンパンで単品のフォロワーや装備でesp枠消費は勿体無いと思う人には必須ツール うちの環境では40個以上のフォロワーMODを一纏めに、80個以上の装備MODを一纏めにして使ってる 少し古めのMODでDLC対応パッチがそれぞれ用意されているようなものもだいたいマージできるのでお試しあれ ID:g1ODM2Nz Day:69 Good:1 Bad:0
|
#108 名無し |
私も最新版を使ってみたので簡易的にですが説明を追記しておきました 説明下手で申し訳ないですがもしもっと詳しい方がいらっしゃいましたら補足等をしてくれると助かります ID:Q0ZjQ1Mz Day:654 Good:3 Bad:0
|
#107 名無しGood! |
1.75だとなぜかFaceGeomとかコピーしてくれなかったんだけど1.8で 正確にコピーしてくれるようになりました ただ1.75まででマージしまくったespに追加マージすると 既存の要素のIDがおかしくなってしまうことがありました 1.8だけで新規に作ったら出ない症状かもしれませんが、 同じ使い方をする方はマージ後にTES5Editで再度開いてCheck Errors した方がいいかもしれません ID:NkMGZlYj Day:668 Good:0 Bad:0
|
#106 名無し |
スゴイっすね。 なんかスクリプトあるのもマージできちゃった・。 ID:k4Y2E2ZT Day:277 Good:0 Bad:0
|
#105 名無し |
xEdit3.1.0になってましたね。
ID:ljYTNhY2 Day:655 Good:0 Bad:0
|
#104 名無し |
|
#103 名無し |
|
#102 名無し |
Tes5Edit3.0.33はどこにあるんでしょうか?
ID:Y5YTYxND Day:391 Good:0 Bad:0
|
#101 名無し |
今も上記説明文と同じ使用法でできますか? 使い方がちんぷんかんぷんです ID:Y5YTYxND Day:391 Good:0 Bad:0
|
#100 名無し |
シンプルなフォロワーMODは全部統合して自分専用のフォロワーMOD作れるね テクスチャやメッシュのリナンバリング自動でやってくれるおかげですごく楽になった ID:IwMjQ0Nm Day:53 Good:0 Bad:0
|
#99 名無しGood! |
お!すごい! オプションの選択で、メッシュからスクリプトまでマージコピー出力してくれるぞ。 マージされたModはespだけじゃなく、全部はずせってことですね。 MO使用者は、OverWriteの使用に注意しないと、うかつにOverWriteに出力してしまうと、もともとあったOverWriteの中身とごっちゃになってしまう。OverWriteの中身を管理するか、当プラグインの出力先を別にするかですね。 今までID変更、マスター削除のプロセスでエラー出ていたマージ(原因は分かっていたので手動で修正してました)も問題なくできました。 コンフリクトIDのみ変更が優秀すぎる。 ID:JkYjVjYT Day:643 Good:3 Bad:0
|
#98 名無し |
自分の方はフォロワーマージで何回かやってみましたがフェイスゲンの出力はバッチリ上手くできてましたヨ! Tes5Editは3.0.33があるのでそれを使用しました。 ID:UwNzE2OD Day:343 Good:0 Bad:0
|
#97 名無し |
#96 Tes5Edit閉じるときの保存のチェックのことですね。 マージ終わったときにマージドesp以外に太字になるespがあったと思いますが、これはID変更され、オリジナルと内容が違うものになっています。これをオリジナルに上書きしたことになります。マージ済みだから使用することはないと思いますが、そのespに対して自作以外のパッチを適用しようとするとき、オリジナルのIDが変更されているので、そのパッチは機能しなくなります。変更後のespは、特に役に立つわけでもなし、オリジナルを保持しておくことをお勧めします。TES5Edit Backupsフォルダに残っていると思いますので、分からなくなる前に救出しておいたほうがいいと思いますよ。 今回ID変更関係が強化されたみたいですね。確かに変更されたIDがダブっていたことあったし。 MOのディレクトリ指定の意味がよく分からん。指定すればフェイスゲンやサウンドをID変えてOverWriteにコピーしてくれるのかな。今まではフォルダしか出力されていなかったし。 ID:JkYjVjYT Day:643 Good:0 Bad:0
|
#96 名無し |
#93 すんません、言葉足りなかったみたいですね。 「うっかりチェック外さずに全部保存して終了しちゃったからかなり焦った。とりあえず問題はなさそうだけど、この最後の保存は何を意味するのか分からない為、どういう弊害が起こるか分からない。よければその意味を教えて欲しい」って事です。顔面蒼白は自分がって事です ID:VhOTRmMG Day:87 Good:0 Bad:0
|
#95 名無し |
1.8のChange logがすごい長いですね。結構仕様変更されてるのかな
ID:E0YjBlYj Day:119 Good:0 Bad:0
|
#94 名無し |
|
#93 名無し |
#92 何が問題って、顔面蒼白ですでに問題だと思うけど、 自分がそれでよければ、それでいいんじゃないかな。 PCかNPCか、誰の顔が蒼白になったのか分からないし、何をマージしたのかも分からないので、確かなことは言えませんが、 NPCの顔が問題なら、フェイスゲンのID変えてないからじゃないのかな。 ID:JkYjVjYT Day:642 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.75
| |
#92 名無し |
間違えて保存する際にMargedファイルだけじゃなくて全部にチェック入れてマージしちゃったんだけど、表示上は問題ないみたい。 30個程マージしたからかなり顔面蒼白になったんですけど この場合何か、問題はありますか? ID:VhOTRmMG Day:85 Good:0 Bad:0
|
#91 名無し |
#90 自分が知ってるマージできない例。 ・マージするプラグインにエラーがある。 マージする前に、Tes5Editでのエラーチェックは自分的に鉄則。エラーの種類は様々。それぞれ個別に修正するか、マージあきらめるか、マージ後無理やりレコードコピー(この場合、一度保存しないとできなかったり、最後に終了保存できなくなるとか、マスター削除とか付随する修正がいくつか発生します)する。 ・マージするプラグインがマスター指定しているプラグインを一緒にマージした(可能なものもありますが、無理なものもあります。条件はわかっていますが、簡略に説明できないので、ここでは触れないことにします。) ・エラーなしで、Worldのレコードで出たこともあります。確かそのときは、無理やりコピーかつエラー修正で対処した気がします。 ID:M3NmQzND Day:2 Good:0 Bad:0
|
#90 名無し |
some record failed to copy,云々って出て失敗するMODがある。 どうやら一部のコピーが失敗しているらしい。 手動で直してね♪との事だけど、このプラグインに疎くてまるで分からない。 どなたか助言頂けると嬉しいが…。 ID:RkODJiN2 Day:75 Good:0 Bad:0
|
#89 #88 |
|
#88 #87 |
|
#87 名無し |
初心者です、最近やっとmod255個に近づきつつあり、このツールに辿り着きました、 フォロワーだけでよいのですが、マージしたいです、 簡単でしょうか? 手順とか気をつけなければならない事とかあったら教えてください。 ID:U1NGI4Zj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#86 名無し |
昔このModを使ってフォロワーModのマージをしていたんですが 最新版を使ってみたところfacegendataが自動でコピーされない不具合が起きてます。 他にも同じ症状の方、解決法を知っている方はいませんか? ID:BiZjBhMT Day:194 Good:0 Bad:0
|
#85 81 |
下の左のコメント番号間違えてました。82ではなくて81です
ID:Q4OTA1ZG Day:78 Good:0 Bad:0
|
#84 82 |
すみません。TES5Editのver3.0.30が古い、というのが原因でした。 現在の3.0.32?に差し替えたところ問題なく出来ました ※マージしたものをさらにマージしてもタイトルでクラッシュしなくなりました。ただ制限に書いてあるとおり、スクリプト装備系はダメ。正常に動かない 現在は最近増えてきたHDT系もマージできればと試行錯誤してるところですが、ESM参照しているとダメみたいですね サポートありがとう! ID:Q4OTA1ZG Day:78 Good:0 Bad:0
|
#83 名無し |
#81 マージする際の「Renumber」等のチェック項目を有効にされて無かった等でしょうか。 以前装備MODをまとめて100個ほどマージしましたが全て自動でID変更してくれました。それ以外のフォロワーMOD等もいくつかまとめてマージしましたが、被ったことはありませんでした。 ID:VkMzEwYz Day:7 Good:0 Bad:0
|
#82 名無し |
#81 10個くらい一気にマージしたもの同士を更にマージってのはやった事あるけど少しずつ足していった方がいいかもしれない あと簡単にマージ出来る装備MODでも意外と変な所を弄ってるものがあるのでそれがエラーの原因になった事なら何度か ID:Y5YzExZG Day:590 Good:0 Bad:0
|
#81 名無しGood! |
30個まとめてマージしたが読み込みエラーでskyrimが起動しなくなった formIDの同じものが連続している、が原因っぽい 4つくらいでIDかぶりが発生→Renumberで動作 まとめてどーんってやらずに1個ずつマージしていくのが正解なの? ID:Q4OTA1ZG Day:77 Good:0 Bad:0
|
#80 71 |
うおレス付いてたとは >>#74 いえ、あれは次回作以降の話で書いたつもりでしたw これだけ大規模なゲームだし、先述のようにIDを64bitにした製品を 出すとしたら、相当なコストがかかると思います 実際このスクリプトのように今でもマージするツールはあるわけで、MOD(とメモリ制限)のためだけにSkyrimを64bitにすることは無いんじゃないかなと でも次回作では64bit専用になる可能性結構あるんじゃないかなー ID:Q1NGNjYj Day:585 Good:0 Bad:0
|
#79 名無し |
装備等が透明になるのは、BSAを使ってるやつをespだけマージしたからですよ BSAを解凍しておくか、マージ後のespと同じ名前に変更するかすればOK ID:Q1NGNjYj Day:585 Good:0 Bad:0
|
#78 名無し |
装備品だけじゃなくて他のジャンルでもそうなんだけど、スタンドアローン系のMODをマージすると透明になるね。詳しいことは解らないけど。
ID:ZlZmVmMG Day:68 Good:0 Bad:0
|
#77 名無し |
思ったんですけど、同じ出身地で10人づつ一纏めにした塊りを、 10個作って、100人のフォロワーをひとつのespで管理し、 みんながフェイスデータやらmeshやらを、 あとから貼っていくってのはどうでしょうか? ID:gxNGFkZj Day:71 Good:0 Bad:0
|
#76 名無し |
|
#75 名無し |
こぴぺ誕生の瞬間かもしれない
ID:Q3MTU5ND Day:200 Good:0 Bad:0
|
#74 名無し |
65です#71様ありがとうございます、 自分職人系技術職なんでプログラムは使う側なんですが、 聞いたことあります、64bitが出てきた背景で・・・ 71様、いたらもうちょっと聞きたい・・・ もし出た場合、 今出ているMODは64bit版に再構築する必要もでてきますか? DLCはもう出さないって公言してるしVI:Argonia(6 dominion?) も話出ているけど、たとえば64bit版SKYRIMでたら2万で買いますよ? ってTESにメール送ったら検討しますかね? 8ヶ国中、中国語版は無かったか・・・それなのに中国人MOD作者いるし、中国語版も出たら64bit版需要出ると思うし、 出たら出たで4,5年遊べると思う、 この問題って来年再来年俺たちがどんなGameをしてるか大きく変わる事案かも・・・ ID:dhYzE5ZD Day:2 Good:0 Bad:0
|
#73 名無し |
|
#72 名無し |
|
#71 名無し |
#65 ゲーム内のオブジェクトIDを32bit整数値で保存してるので、 16進数8桁のうち上位2桁(0~255)を上位3桁(0~4095)にすると 1つのesm/esp内のオブジェクト数が16進数5桁(0~1048575)になるので 例えばSkyrim.esmで使えるIDがBaseID, RefID込みで104万程度になってしまう そういう上限が来ると大元のゲーム開発に支障が出かねないので、現実的には 「64bitCPUじゃないと動きません!」というTESが来るのを待つしかないんじゃないかなー 64bitネイティブになれば、64bit(16進16桁)のうち上位4桁くらいMOD番号に使ってくれそう ID:Q1NGNjYj Day:540 Good:0 Bad:0
|
#70 名無し |
信頼性うんぬん気にしないなら、文字化けは中華UTF8ロダ使うのが速いよ
ID:NhZjc3ZD Day:249 Good:0 Bad:0
|
#69 名無しGood! |
マージしたあとの文字化けどうしようかなぁと思ってコメ欄みてたら対処が記されていて大助かりでした!!! いやもう本当にありがたいっ。しかし単発の装備系のMODが気に入っても枠を気にしてなかなか入れられなかったので便利なものがあったんだなぁと今頃感激しております。 ・・・自己流セットをつくっちゃう楽しみもあり ID:hhYmQ2Mj Day:4 Good:0 Bad:0
|
#68 名無し |
保存の時マージ元のチェック外して保存しないだけで回避できるよね
ID:djM2E4ZD Day:171 Good:0 Bad:0
|
#67 名無し |
|
#66 名無し |
renumberでマージ元のIDまで変わっちゃうの何とかなんないもんかね
ID:I1ODFlY2 Day:40 Good:0 Bad:0
|
#65 名無し |
ちょっとぼやかせてください、 自分頭悪くとてもMODなんて作れないのですが、 しかしながら思ったのでちょっと・・・ 2000年問題のときの様に、2桁で認識することをやめて、 FF-1(256-1=255)をFFF-1とかに出来れば・・・ 難しいのかな・・・ ID:I3MGQ1YT Day:30 Good:0 Bad:0
|
#64 名無し |
統合しやすいMODの判別方法が載ってた! こちらのサイト http://narulivion.blog46.fc2.com/blog… の、なる様が揚げてた。なる様 m(_ _)m ID:I3MGQ1YT Day:30 Good:1 Bad:0
|
#63 名無し |
これで装備品やフォロワーをマージするとマージしたフォロワーや装備品たちが透明化してしまいます マージの手順はサイトの物を参考にしたので間違ってないと思うのですが 解説サイトなどを調べても解決法載っていなかったので、どなたかこの症状についてわかる方がいらっしゃいませんか? ID:M5Y2I4N2 Day:56 Good:0 Bad:0
|
#62 名無し |
#62 マージする段階で、マージ前のIDと同じ名前のファイルが存在してればコピーしてくれるっぽい ただし「Renumber FormIDs」にチェック入れてると、大体ID変わってしまうので結局手動でやるはめに。 何度もマージしてるとRenumberしないとID被りが発生しまくるのが悩ましい ID:NhNjhiNz Day:518 Good:0 Bad:0
|
#61 名無し |
フォロワーとかNPCのマージはfacegeomとfacetint合わせろとしか言えんな これってその辺まで合わせてくれるの? ID:M1MzNjMW Day:871 Good:0 Bad:0
|
#60 名無し |
マージした際にエラーが出てないんですけど、NMMを起動したときに毎回チェックが外れてしまってるespttw統合に失敗してるんですかね?
ID:FlM2U2Ym Day:11 Good:0 Bad:0
|
#59 名無し |
もう一度A、B、D、Eをマージしなおしたほうが良いよ
ID:AwM2ViMW Day:88 Good:0 Bad:0
|
#58 名無し |
統合するMOD試してるけど大変ですねやっぱり;; 素朴な疑問なんですけどAのespとBのespを統合してCのespを作ったとして、そのCとさらにD、Eを統合してFにして・・・そうやってマージを繰り返すことは可能ですか?もう一度A、B、D、Eをマージしなおしたほうが良いですか?理解が足りずごめんなさい ID:FlM2U2Ym Day:7 Good:0 Bad:0
|
#57 名無し |
試してみてmerge出来たら出来るmod。 同じことをするmodを様々な方法で作れると考えることが出来れば 解説とか出来ないと理解できると思います もし知りたいのならまずmodの作り方を覚えてください それが出来るようになればスクリプトやデータ構造から なんとなくmerge出来るか理解できるようになります ID:RiZmM5Nm Day:129 Good:0 Bad:0
|
#56 名無し |
マージ可能なMODってどうやって判別するんでしょうか そこの解説が欲しいですね ID:FlM2U2Ym Day:6 Good:0 Bad:0
|
#55 名無しGood! |
Good!
ID:JjNDNjYj Day:667 Good:0 Bad:0
|
#54 名無しGood! |
とても簡単で便利 飽きた防具Modも消さずにマージしておけばまたいつか装備するかもしれない ID:QyOWRkNz Day:78 Good:0 Bad:0
|
#53 名無し |
AとBのespのチェックのみはずす。テクスチャやメッシュ、その他のデータあればそれは必要。
ID:ExYmQxOG Day:419 Good:0 Bad:0
|
#52 名無しGood! |
AとBをマージしてCを作った場合はNMMやMO内でAとBのチェックを外してCだけチェックを入れるんだよね?
ID:E5OTRmYT Day:39 Good:0 Bad:0
|
#51 名無し |
うーん ポエットちゃんがマージできないな 何度やってもバニラの色黒おばちゃんになってしまう なんでや? ID:JkNmU5YT Day:328 Good:0 Bad:0
|
#50 名無し |
#49これでできることは、複数のespをひとつにすること。ID以外はESPの内容に手をつけません。espの数にゆとりがあればあえて使う必要があるとは思えません。 同一パスを共用するためには、パスの変更、espにそのパス変更を適用させなければなりません。コレ勉強するよりも、espのデータ構造を勉強するほうが良いです。 コレ使ってマージするのは、その後の工程です。 ID:ExYmQxOG Day:406 Good:0 Bad:0
|
#49 名無しGood! |
これ勉強すれば、ポ0ット3姉妹や、 (Silverarmor)バニラをCBBEにリプレイスします、 (Silverarmor)バニラをUNPにリプレイスします、 といった限定的なリプレイスを、 “(Silverarmor)バニラをCBBEやUNPで登場させます” といった事ができるMODなんでしょうか? 頭が悪いのでイマイチよく使えないのだが、 異種同士MODより、同種MODのマージが進みそうですね、 下にも書いてあるが、 フォロワーでも可能みたいに書いてあるみたい! ただ、同じespファイルの同じ参照IDで日本語化って、 自分だとこんがらがりそうだなあ・・・。 ID:RiMzBmNW Day:47 Good:0 Bad:0
|
#48 #147 |
ログのエラーの件ですが、上の説明にもあるTES5Editで読み込めないespが紛れ込んでいるせいでした。 装備MODでもエラーがでるものもあるみたいです。 ID:VmMWRmOD Day:128 Good:0 Bad:0
|
#47 名無しGood! |
最新のTES5Editじゃないと起動時にCTDしてしまうようですね。 そのことになかなか気づけず何故上手く起動できないのか悪戦苦闘していましたor2 とりあえず装備MOD16種程を一つにまとめてみましたが、うまくいったみたいでよかったです。 マージ中のログにエラーが出ていたけど、今のところは以上なし・・・ ID:VhOWY4NW Day:127 Good:0 Bad:0
|
#46 名無し |
あと、バニラフォロワーの顔を変えてるような物で、ID自体が元と同じならskyrim.esmフォルダや、Dlc1フォルダとかのままでいいんじゃないかと思います
ID:gzNDI3Nm Day:312 Good:0 Bad:0
|
#45 名無し |
#44 TexturesやMeshes以下のフォルダの階層やフォルダ名が正しいかどうかの確認と、顔が「バニラに戻ってしまう」という文言からSBFのようなバニラフォロワーの美化MODをマージしたものと想像しますが、Enhanced Character Editと併用してる場合はマージ後のESPのロード順をCharacterMakingExtender.espより先にしないとおかしくなったりするでしょうからロード順を確認ですね。 後、マージが上手くいってるかどうかまず最初にテストで他のNPCを変更するMODよりもマージ後のMODを後にロードするようにして正常に表示されるかどうかの確認をしてみることをおススメします。 ID:gzNDI3Nm Day:312 Good:0 Bad:0
|
#44 #35 |
#37さん、遅ればせながらありがとうございます。一旦日本語化したMODを削除して再度入れなおしてマージ後に日本語化で上手く行きました。ありがとうございました!ただ、マージ後にID変えても顔面がバニラに戻ってしまう問題が・・・。マージ後のESPフォルダも作っているのに・・・(´・ω・`)
ID:k4NzE2MT Day:222 Good:0 Bad:0
|
#43 #33 |
|
#42 #41Good! |
追記 原因がようやく分かりました。どうやらドラゴンボーンに関係するMODのespをマージしようとすると"Out of Memory"が発生する様です。ちなみに、ドーンガード関連のMODだと何事も無くマージ出来ました。 でも、何でドラゴンボーン関連のMODだけがマージに失敗してしまうのかよく分からない・・・ ただ、このマージプラグインはMODを導入する際には確実に必要となる存在で、使い方さえ分かれば今後もお世話になると思います。 ID:k4NTFlYT Day:348 Good:0 Bad:0
|
#41 名無し |
装備品のマージをしようと思ってこれを使ってみたら"Out of Memory"と言うのが表示されて、それ以降マージが全く出来なくなった・・・ 一体何が原因なのかも分からないと言う、巷で言われてるセーフモード起動でのマージもやってみたけど全く効果なし。 どないすれっちゅうねん! でも、以前は武器のマージは出来てたんだよなぁ・・・ ID:k4NTFlYT Day:348 Good:0 Bad:0
|
#40 名無し |
#33さんの言ってる事はOverride Codeに直接932と打ちこんで「Process」を押すのではなく「Embed Strings in esp」を押してesp保存するって意味だと思うよ それやったらちゃんと文字化けせずにマージ出来ました マージする前と後にSSLで932とUTF-8出力を交互にする必要があるのでちょっと手間がかかるけど以前のようにマージしてから自力で文字化け直すよりずっと楽なので助かります ID:Q5NDg4ZT Day:20 Good:0 Bad:0
|
#39 #36 |
|
#38 34 |
補足ですが、TESVTの場合、翻訳時にXML出力をしないで「ユーザー辞書を保存」するだけでも大丈夫だと思います。 私の場合は普段他のMODの翻訳作業をする際などに個別ESPのユーザー辞書が増えてると、翻訳候補がムダに増えるのがめんどくさいなあと思うので一々XML出力してるだけです。 ID:gzNDI3Nm Day:303 Good:0 Bad:0
|
#37 34 |
#35 まず、大前提として、日本語化前の英語の物を使うのが無難ですね IDの変化でSSLの翻訳ファイルが仕えなくなるので、私の場合はTESVTranslatorで個別にxmlを出力しておき、マージ後に一つずつよみこんで翻訳しなおしてます 具体的には 1.元MOD1.esp英語版を開き、元MOD1.esp翻訳済み(元MOD名_JP.espとかにリネームしておくと便利)をTESVTのツール>Espを開く(比較)で読み込み、その状態でXMLをエクスポート 2.その作業を元MOD2.esp、元MOD3.esp、元MOD4.esp…とマージする分だけあらかじめすませておいて、それらの英語版をマージ 3.マージ後MOD.espに上記で出力したXMLを順次読み込む。今後の追加マージのためにマージ後の翻訳をおこなった状態でのXMLも出力しておき、英語のままの状態のマージ後MOD.espも別の場所に保存しておく といった感じです。 マージし終わったファイルも一旦英語のままの状態で別に保存しておくと、今後追加でマージする場合に便利です。 ID:gzNDI3Nm Day:303 Good:0 Bad:0
|
#36 名無しGood! |
#33様のを参考に、やったら「直接入力して」932で開くと漢字だらけのになった後、UTF-8で開くとマージ前のから一部を除きほぼ全てが文字化けするなぁ
ID:VmMzEyMj Day:49 Good:0 Bad:0
|
#35 名無し |
|
#34 名無しGood! |
他のフォロワーMODの所に書いたフォロワーMODのマージ方法をこちらにも書いておきます。 スクリプトを使ってないタイプの物なら、下記の方法でmeshesとtexturesのそれぞれのFaceGenDataをマージ後のIDにリネームして、マージ後名.espフォルダをfacetinto,facegeomフォルダ以下に作って入れてやれば無難にマージできます。自分はSR Elf Followersをこの方法でマージして使ってます Skyrim\Data\meshes\actors\character\FaceGenData\FaceGeom\元MOD名.esp にある当該フォロワーのファイル(.nif) Skyrim\Data\textures\actors\character\facegendata\facetint\元MOD.esp にある当該フォロワーのファイル(.dds)、以上のファイルをそれぞれ、 Skyrim\Data\meshes\actors\character\FaceGenData\FaceGeom\マージ後ファイル名.esp Skyrim\Data\textures\actors\character\facegendata\facetint\マージ後ファイル名.espフォルダ(無ければ自分でフォルダを作成)に マージ後のID番号にリネームして入れる 元のフォロワーのIDがxx00001234 だった場合ファイル名もこのIDになっているので、それをマージ後の当該フォロワーのIDに変えるだけ マージ後のIDはマージしたespをTES5Editで読み込んでNon-Player Characterの項目で調べれば分ります。 ID:gzNDI3Nm Day:297 Good:1 Bad:0
|
#33 名無しGood! |
日本語化済みでもSkyrim Strings LocalizerでOverride Codeを932(直接入力)してSJISで出力しておけば文字化けなくマージできる。マージした後UTF-8で再出力すれば元通り。 顔が崩れる人はmeshes、texturesにマージしたプラグインの名前のフォルダが出来ている筈だからそれを確認するか、人物のIDの3字目以降を元プラグインと同じにすればいい。 ID:gxMjY1N2 Day:507 Good:0 Bad:0
|
#32 名無しGood! |
建物追加系も問題ないっぽいですね
ID:YwMWI4NT Day:12 Good:0 Bad:0
|
#31 名無しGood! |
複数のMODを一つのespにマージ出来て凄く便利です。 自分だけのCompilation MODが作れます。 ID:M3MWFmNj Day:64 Good:0 Bad:0
|
#30 名無し |
下の記事にフォロワー関係の説明あったのね。見てなかった。 しかし面倒な手続き必要なのね・・・ ID:U0OTY0N2 Day:35 Good:0 Bad:0
|
#29 名無し |
フォロワーマージすると顔崩れるつーか、もともと入ってるサンプルの顔パターンになってしまうんだけど、やり方間違ってるのかなぁ。
ID:U0OTY0N2 Day:35 Good:0 Bad:0
|
#28 名無し |
TES5Edit自体がUTF8に対応してないから、日本語を使用したデータをマージすると文字化けしてしまう TesVTranslatorのespの比較でマージ前のespを指定すれば簡単に直せるよ(ただしDBとHFのデータは無理) MODのマージをする場合は、日本語化する前のespをマージして、新espに日本語化するのが簡単 ID:ZjOWQ0M2 Day:121 Good:0 Bad:0
|
#27 名無し |
NPCの顔をCKで変えてたからマージしてみたけど、名前が文字化けするNPCがあった。CKで名前を英語にしたら普通に表示されたけど。 Ctrl+F4をしなきゃいけないのがちょっと面倒だったけど、顔を変えていたキャラが多かったからこれ使って一気にすっきりした。 とりあえず今の所問題ないく動いてる ID:A4OTM0Mj Day:711 Good:0 Bad:0
|
#26 名無しGood! |
必須MOD
ID:I1N2RjMz Day:110 Good:0 Bad:0
|
#25 名無しGood! |
1.6になってESPの多いAtlasMapMarkersや CoTPatch関連もマージ可能になり 現状では問題なく動いてる気がする 装備ModマージだけでもありがたいMod ID:Q1MDRkYW Day:389 Good:0 Bad:0
|
#24 名無しGood! |
気がつけば割り箸でD8とesm、espが215個ぐらい入ってたので、BSA解凍済みでBSLをやスクリプトを使ってない、安全にマージできそうな装備MODの内、もう更新がなさそうな物をばんばんマージしたら187個ぐらいまで簡単に減らせました。 とりあえず、200個以下の状態なら心理的に安心というかw あと、ジャンプ力をアップしたり、スプリントでスタミナの減少量を小さくするような割り箸の方でマージできるよといってくれてる単純なゲームセッティング系のMODも安全にマージできました。 ID:gzNDI3Nm Day:235 Good:0 Bad:0
|
#23 名無し |
これってFromIDを単にリナンバリングするだけでなく、参照元のFormId値も変えてくれるん?複数カラーがある装備MODによくあるテクスチャーセットの参照用FormIdとかも新しいFormIdになってくれるならすげーな。
ID:FmYzI4Yz Day:622 Good:0 Bad:0
|
#22 名無しGood! |
Good!
ID:hlNzYxOD Day:49 Good:0 Bad:0
|
#21 名無し |
#20 WATER - Water And Terrain Enhancement Reduxやってみました。 DBのざっぱーんな波もきちんと再現されていました。 ですが自分の目は節穴なので、もしかしたら通常の導入と違う部分があるかもしれません。 フォーラムでも成功報告はあがっていないようですし、もう少し待つか自分で試すしかないんじゃないでしょうか。 ID:hlNzYxOD Day:49 Good:0 Bad:0
|
#20 名無しGood! |
単品の装備MODのESPが減らせるのはありがたいですね。purewaterのようなDB等をマージした人いますか?パッチ系も減らせると大変ありがたい。
ID:hhZjQ1YW Day:100 Good:0 Bad:0
|
#19 名無し |
すみません書く場所間違えました
ID:c2MGYwMz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#18 名無しGood! |
TES5EDITとMOをskyrimフォルダ内に入れているんですがTES5EDIT起動したときにMODが読み込み選択欄に出てきません 何か設定など必要なのでしょうか? ID:c2MGYwMz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#17 名無し |
フォロワーもスクリプトが付いてないものはマージできますね 既出ですがFaceGeomをコピーしてやらないといけないのが面倒ですけど マージ後のespをCKで開き、フォロワーを選択してCtrl+F4でFaceGeomを吐いて、 マージesp名のフォルダ内にあるNifを元esp名のフォルダにあるNifで上書きしてやる必要があります(Ctrl+F4で吐く必要は無いんですが、ID確認のため。) フォロワーのFormIDが変わってるので、新しいIDに合わせてファイル名を変えてから上書きです ID:diYTQ1MD Day:215 Good:0 Bad:0
|
#16 名無し |
#15です。 RLOをマージしたのち、ウィンドヘルムに行ってみたら、タロス聖堂やキャンドルハースホールの床&天井が欠けていました。マージの仕方がまずかったのかもしれませんが、#15は撤回いたします。 とりあえず、次は各所にオーブンとバターチャーンを追加するOvens and Churns of Skyrim(これもespがかさむ)をマージして導入予定。問題あったらご報告します。 ID:UxY2NkOD Day:448 Good:0 Bad:0
|
#15 名無しGood! |
espのやたら多い Realistic Lighting Overhaul をマージしてみましたが、特に問題はなさそうです。 試しに、これまたespが多くなってしまう Realistic Needs and Diseases にも実行してみましたが、やはりスクリプトが絡むようなMODは失敗する様子。でも常用MODのいくつかをマージできたので大満足です。 ID:UxY2NkOD Day:447 Good:0 Bad:0
|
#14 名無しGood! |
特殊処理が入るものは無理なこともあるが、ESPが多くなりやすい装備MOD関係の数を減らせるのは素晴らしい。 ただ下記の通り既に日本語化してしまったものは文字化けしてしまうので再度修正が必要な点に注意ですね。 ID:UwYjlhND Day:370 Good:0 Bad:0
|
#13 名無し |
|
#12 名無し |
#11補足 以前、Reprccerで経験しましたが、英語-日本語Stringsでパッチすると、テクスチャのIDを誤認してしまい、テクスチャが表示されなくなったことがあります。StringsファイルをBain等で管理して、いったん英語に戻してからマージしてはいかがでしょう。 ID:YxZjlkN2 Day:83 Good:0 Bad:0
|
#11 名無し |
#10さんの不具合がフォロワー追加の事だったら、的外れかも知れませんが、フォロワーやNPC変更MODではFACEGENデータとの関連があり、このプラグインの仕様上、若いオーダー順位、つまり通常のオーダーの順番では優先度の低いものが優先してマージされるため、実際のFACEGENデータがマージespと真逆の関係となり、マージespに反映されていないFACEGENデータが、マージespに必要なFACEGENデータを上書きしているのではないでしょうか。マージした後、オーダーの順番を逆にして、データの上書き関係を補正されてみてはいかがでしょうか。 文字化けに関しては、TES5EDITの仕様上、UTF8には対応していない模様。BashedPatchと同様、私は英語でマージした後に、TesVTransで日本語化しています。 ID:YxZjlkN2 Day:83 Good:0 Bad:0
|
#10 名無し |
このプラグインを試してみたんだけど、装備MODは何も問題なくマージできました でも一番espの数を圧迫するフォロワーMODはうまくいきませんでしたねぇ…テクスチャがおかしくなったり字幕が□になったりと微妙な結果になってしまった まだ試してないけどイマージョン系もespの数が多いのでこれらもマージしてみようかなと思います ID:U5ZmU0Nj Day:1 Good:0 Bad:0
|
#9 名無し |
#8 デフォルト状態で試してないから完全ではないけど、割り箸から255以上のmodを登録しようとしても、255個以上認識してくれないんだよね。 本当は突っ込みたいmodが更に100個くらいあるんだけど、歯噛みしていた ところにこのプラグインはかなり助けになりそうかも。 ID:FjNGZmNG Day:168 Good:0 Bad:0
|
#8 名無し |
ありゃ、255制限はSkyrimにはないと聞いていたがあるのか…?
ID:VhZTkwYj Day:36 Good:0 Bad:0
|
#7 名無し |
#3です。 Better Dynamic snow,DeadlySpelImpact,Lanterns,MakeInfernoなどまぜこぜ、LootTable変更Mod複数と魂石・魂縛関係Modの合体、思いっきり競合しますが、BookCoverとBook Of Skyrim、やたらにパッチの多いSOS、などで成功しています。いずれもスクリプトなし、BSAアンパックしています。Tes5Editで見る限り、元espで含まれるエラー以外に新たなエラーも出ず適用できています。家畜を増やすMVAも、兎と鳥の羽ばたくMod含めてMergeできましたので、Cell系にも大丈夫と思われます。もっとも、MVAはSkyTestの動物篇と併用できなかったのではずしました。 下にも述べましたが、競合対策は十分考慮してください。 ID:YxZjlkN2 Day:62 Good:0 Bad:0
|
#6 名無し |
今のところ成功したのは#4氏と同じような、単純装備品MODくらい。 もうちょっと難易度高いのでできたケースがあったら教えてください。 ID:g3ZjdlYT Day:236 Good:0 Bad:0
|
#5 名無し |
v1.1でリナンバリング時のダイアログボックスの内容が"Yes"、"No"逆になりました。"Yes"でリナンバリング実行です。
ID:YxZjlkN2 Day:58 Good:0 Bad:0
|
#4 名無し |
少し前に別のソフトでespのマージをしていたんだけど生産だけで入手できる装備品MODくらいしか上手くマージ出来なかったんだよねぇ スカイリムのちょっとした所を変えるMODを入れるとどんどんespが増えていっちゃうからこっちも試してみるかな ID:U5ZmU0Nj Day:166 Good:0 Bad:0
|
#3 名無しGood! |
日本語説明入れときました。 FormIDの16進頭2桁、つまり16×16で256個、00はSkyrim.esm固定で、全255個のESM、ESP。256個以上で起動しても即CTDします。 競合を考えると、Merge後の編集は必要ですが、recordコピーとリナンバリングの手間をかけて手動でMergeしてましたので、これは断然便利です。 Mergeする優先順位は、若い順=並び順で、下の順位のmodが優先する実際の優先順位とは異なりますので、その辺は注意が必要です。 あくまでも、Mergeは自己責任で。 ID:YxZjlkN2 Day:56 Good:0 Bad:0
|
#2 名無し |
skyrimにesp255制限はあるのか?
ID:M1ZGEzNj Day:104 Good:0 Bad:0
|
#1 名無し |
これは・・・ esp数255近い人には朗報か? ID:AwZGJlMT Day:105 Good:0 Bad:0
|