![]() ▼ Version : 2.0.3
| |
#69 名無しGood! |
最初はImmersive Headshotsを使っていたんですが、ドラウグルなどのモンスター系で効果が出ないので、こちらに切り替えました。 Headshotの代わりなんでHead:3倍で使用 ドラウグルから、動物、センチュリオンまで効くのが素晴らしいです。 ID:NjZjE3Yz Day:946 Good:0 Bad:0
|
#68 名無し |
MOD版って?
ID:YwMTQzM2 Day:0 Good:0 Bad:0
|
#67 名無しGood! |
Locational Damage(FixPath適用)のMOD版を使用中。 MOD版にはヘッドショットキルが付いてるから。 当たり所が悪いと一撃キルも狙えるかも。 (シャウトで衛兵殺せることあるため) これがあるとないとでは全然ちがう。 SKSE版も良いけどMODオススメ。 ID:Q3NWM1Zj Day:102 Good:0 Bad:0
|
#66 名無しGood! |
Ordinatorみたいなステルススナイプが弱体化してる環境で入れるといい感じですね
ID:A5ZjYxNj Day:64 Good:0 Bad:0
|
#65 名無し |
Skyrim Creature Size Variants で敵の大きさを変えると、部位の当たり判定が変わってしまいます。 この問題を解決する方法はありませんか? ID:A4MjE2OT Day:47 Good:0 Bad:0
|
#64 名無し |
#57 自己レスです このレスを書いた当時はSKSEプラグインのdllが一定数を超えると ENBのDoFが効かなくなって色調がおかしくなっていましたが Windows10を1903にアップデートしたタイミングだと思いますが それ以降症状が出なくなりました 今はSKSEプラグインをいくら入れても問題がなくなっています ID:llZTQ4N2 Day:29 Good:1 Bad:0
|
#63 #59 |
|
#62 名無し |
#59 コンソールで対象を選択して pushactoraway [対象のリファレンスID] 0 でたいていなおります。 ID:BlOWIyMz Day:542 Good:1 Bad:0
|
#61 #59 |
#60 なるほどー。この手があったかー!さっそく試してみた所、ばっちり効果がありました。情報ありがとうございました!(私の場合固まるというよりは死んでるはずなのに不死化でラグドールのまま??動くからモーションが変になる状態でしたが。)しかし、MODの競合とか元々あるバグとかでも意図せずMODでなんとかなるのもまたMODの良い所ですね。逆もまた然りですが。
ID:NjMzAzNj Day:0 Good:0 Bad:0
|
#60 名無し |
#59 >ラグドール状態にはモーションが固定されるバグ この文から想像したことが間違っていたら申し訳ないですが、 私はその状態になった時「Clumsykiin - A Ragdoll Mod」で解決しています。 硬直したキャラを再びラグドール状態にしてリセットできます。 ID:FmZDQzMT Day:17 Good:1 Bad:0
|
#59 名無しGood! |
>ラグドール状態にはモーションが固定されるバグ 調べ足りてない可能性はありますが、この件についての記載があるのがこちらくらいなので質問させてください。この状態になる回避方法もしくは、なったしまった後に例えばコンソール等で直す事は可能でしょうか。 (敗北ペナルティMOD等で不死化してて被キルムーブ受けた後になってしまいます。被キルムーブを無効化しててもなる時はなってしまう。 私の環境で試した範囲だとdisable,enableは効果無し。RecycleActorは高確率でCTDもしくは効果無しでした。今のところ正常な状態のセーブをロードするしか元に戻せません。不死化無しで環境構築するほか無いですかね。。。本MODに関係無くて申し訳ないです。Locational Damageは使用させて貰ってます。素晴らしいMOD、ありがとうございます。) ID:NjMzAzNj Day:0 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 2.0.2
| |
#58 名無し |
確かにその通りで、いくつかSKSEプラグイン外したら正常に動きました、ありがとうございます SKSEプラグインは何の制限も無いと思って入れまくってました ID:Y4MTQxZW Day:24 Good:0 Bad:0
|
#57 名無し |
#54 他の人も書いてるけどSKSEプラグインのdllファイルが 一定数を超えるとその症状が出るような気がします DoFが効かなくてなおかつ色調ものっぺりとしておかしくなるならおそらくそれが原因です ID:llZTQ4N2 Day:118 Good:0 Bad:0
|
#56 名無しGood! |
|
#55 名無し |
|
![]() ▼ Version : 2.0.0
| |
#54 名無し |
なんかENBの描画がおかしくなる、DoFが効かなくなるんだけど同じ症状の人いる?
ID:Y4MTQxZW Day:24 Good:0 Bad:0
|
#53 名無し |
報告ありがとうございます。v2.0.1でCTDの修正をしました。
ID:Y5OGM2MW Day:38 Good:0 Bad:0
|
#52 名無しGood! |
コメント見て早速ブリークフォール墓地に試しに行ったらCTDしましたね 2.0ではなく1.2.3を入れてやり直したら大丈夫でした ID:dkZDIwZD Day:58 Good:0 Bad:0
|
#51 名無し |
うちの環境でも1.2.3からアップデートするとフォロワーが毒矢や振り子のトラップにかかった時にCTDするようになってしまいました
ID:BkZGJhOD Day:980 Good:0 Bad:0
|
#50 名無し |
私の環境だけかもしれないが弓矢が飛んでくる罠(例えばブリークフォール墓地内で山賊がレバーを引いて自殺するあの有名な)の発動直後にCTDする
ID:g1ZGU2Yj Day:132 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.2.3
| |
#49 名無し |
v2.0.0 ・MODの作りの全体的な見直し。 ・体力へのダメージを追加ダメージではなく、与ダメージへの乗算に変更。 ・マジカ、スタミナへのダメージも与ダメージを元に計算するように変更。 ・bDisableAllGore=1に設定していても動作するように。 ・範囲攻撃でも部位ダメージが発生するように。 ・ドラゴン種族に対応。 ・部位ダメージの効果を追加。(武器速度低下、魔法詠唱時間増加、移動速度低下) 今回のバージョンからデフォルトでノックダウンしない設定になっています。ラグドール状態にはモーションが固定されるバグがあるようなので有効化するのはお勧めしません。 ID:Y5OGM2MW Day:37 Good:6 Bad:0
|
#48 名無しGood! |
カスタマイズ性高くていいな、頭は普通に戦っててもよく当たるので幾らか殴れば怯んだ後に転倒するみたいな設定も出来るし少しランダム性入れる位からWildcatみたいな大きめな調整も出来そう #46 うちは入れてなくても起きたな「麻痺状態で殺した死体は蘇生してもその場から動かなくなるが、バッシュやシャウトで吹き飛ばすと動くようになる」という文がwikiにあったのでそれかもしれない ID:Q1NzUzNW Day:0 Good:1 Bad:0
|
#47 名無し |
VIGILANTのレイダが2 3回ワープした後攻撃を当てると確定でCTDする他の追加されるクリーチャーや元のハグレイブンは、大丈夫なんだけど
ID:hhYWI0ZD Day:32 Good:0 Bad:0
|
#46 名無し |
ウチの環境でも死霊術で起き上がったキャラがその場で足踏みだけする時あるけど関係あるのかな
ID:M0YjEyYz Day:63 Good:0 Bad:0
|
#45 名無し |
これって死霊術で蘇生させたNPCがその場で動かないことがあるのに関係あるんだろうか
ID:U2MTlhNz Day:93 Good:0 Bad:0
|
#44 名無し |
v1.2.3 ・追加効果の発生確率にかかる倍率を0.5~1.5から0.3~1.7の範囲に変更しました。体力差5000で最大倍率がかかります。 ・部位ダメージによってアクターを倒した時に、誰が倒したのかという処理がされてなかったのを修正しました。スクリプトのOnDying、OnDeath、GetKillerでキルしたアクターが正しく取得できるようになると思います。これによって、例えばSkyrim Radar Modを入れている場合、プレイヤーが部位ダメージで敵を倒した時に、しっかりと×マークが表示されます。 #43 転倒まわりに何か問題がありそうです。iniでノックダウンしない設定にしてみてください。 ID:ZmZmVlZD Day:3 Good:1 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.2.2
| |
#43 名無し |
v1.2.1とv1.2.2を数日使用しての感想ですが、麻痺効果と相性が悪いようです。 麻痺エンチャントや麻痺毒のついた武器で部位攻撃したところCTDが発生 魔法「麻痺」、シャウト「氷晶」、パーク「極冷凍」で麻痺中の敵への部位攻撃でもCTDしました。 麻痺で発生するCTDは2パターンあり、Stagger等で高確率で発生するCTDと、Knockdownで低確率で発生するHavokが荒ぶってのCTDです。 これらのCTDは、Player→NPC、NPC→Player、NPC→NPCの全てのパターンで発生 当たり前ですが麻痺無効の敵(ドワーフ系)やNPCではCTDは発生しませんでした。 また死霊術で復活した直後のNPCに部位攻撃が発生する事でも稀にCTDしました。 個人的には麻痺や死霊術が絡まなければ非常に安定していて良いMODですが 逆を言えば麻痺や死霊術を多用する人には現状おすすめできません。 ID:FiMzNkMj Day:585 Good:0 Bad:0
|
#42 名無しGood! |
こんなMOD探してたわ・・・部位狙いに意味が出るだけでも戦闘楽しくなるね Ver上がってどんどん安定してるし素晴らしい ID:NjZTBmZm Day:568 Good:0 Bad:0
|
#41 名無しGood! |
数10回ほどの確認ですがマルコランの影の無敵化は出ませんでした作者さん対応ありがとうございます。
ID:I2YTQxOW Day:0 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.2.1
| |
#40 名無し |
|
#39 名無しGood! |
マルコランの影にRevenge Of the Enemies 2016 や耐性をつけるのを併用してたけどこのMOD入れるまで無敵化することは、なかったけどな
ID:dhNmY4YW Day:36 Good:0 Bad:0
|
#38 名無しGood! |
複数の相手への攻撃でもCTDは、今の所発生せず一応Sweeping Weaponで制御してるけど
ID:dhNmY4YW Day:35 Good:0 Bad:0
|
#37 名無し |
敵味方ともにダウンする事が多くなるので立ち上がるのが早くなるMOD入れておいた方が良いと思った
ID:QyZThlNm Day:35 Good:0 Bad:0
|
#36 名無しGood! |
Changelogsを確認した所、今回の更新で範囲攻撃周りを修正したみたいですね。
ID:YxZTdiNj Day:219 Good:3 Bad:0
|
#35 名無し |
#34 そういや範囲攻撃可能なMODの追加武器を使ったときCTDしたわ。 このMODが原因かわからんけど、複数の相手の同時処理があるとCTDするんかな? ID:RjNjE3MD Day:12 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.2
| |
#34 名無し |
両手武器パークの範囲攻撃をするとCTDするなぁ
ID:Y3NzBmOW Day:172 Good:0 Bad:0
|
#33 名無しGood! |
このMODをONにしている間だけマルコランの影(「夜明け」連戦ボス)が 「事実上」無敵化する現象が見られたのですが、類似の体験をされた方は いらっしゃいますか? - 最初の数秒間はダメージは通るが、その後物理攻撃でダメージを与えられなくなる - 影のデータ変更MODなし(NPCデータバニラ)でも発生 - コンソールでのkillは有効なのでクエストのエイリアス処理やNPCデータ上の無敵/不死属性ではない(「事実上」と付けたのはそのため) - MODを一時的にOFFにすればこの問題は回避可能(3回しかテストできていませんが) ID:ZmYjQ3Nz Day:0 Good:0 Bad:0
|
#32 名無しGood! |
使わせていただきます。素晴らしいMODをありがとうございます。
ID:JlZGQxYz Day:656 Good:0 Bad:0
|
#31 名無し |
v1.2 一つの部位に複数のダメージタイプを選択できるようにしました。 部位(心臓)を追加しました。 部位ダメージの効果にInterrupt(Stagger a little bit)とUnequipArmorとUnequipWeaponを追加しました。 部位ダメージを与えたときにエフェクトを表示するようにしました。(INIで無効にできます。) #30 防具解除の新効果の追加に伴い、私もボディに部位判定を追加したいと思ってました。 ID:Q2YzRhZD Day:134 Good:5 Bad:0
|
#30 名無しGood! |
作者様 忙しいお時間の中での早いバージョンアップと検討に感謝します。 さっそく使わせて頂きます。 ID:IxMGViOD Day:628 Good:0 Bad:0
|
![]() ▼ Version : 1.1
| |
#29 名無し |
>>作者様 検討のお時間を割いて頂いてありがとうございます。素晴らしいMODの完成を待っています。 ID:IxMGViOD Day:627 Good:0 Bad:0
|
#28 名無し |
次のバージョンで部位(心臓)を追加することにしました。体の中心部分に頭と同じくらいの大きさの判定を追加します。エフェクトの表示もバニラのメッシュを使うことでできたので追加します。武装解除はたまに武器が消えてしまうことがあるので考え直し中です。 ENBの効果がおかしくなる場合は、他に導入しているSKSEプラグインをいくつか外してみてください。 Ultimate Combatとの併用は可能だと思いますが、部位ダメージの効果が重複します。気になる方はUltimate CombatのMCMでヘッドショットのダメージ倍率を0.0に設定すると無効にできます。 ID:Q2YzRhZD Day:133 Good:0 Bad:0
|
#27 名無し |
>>#24 作者様ご返答ありがとうございます。コメント23です。 もし、胴体に判定を追加するのであれば、胸のみか、あるいは腹部だけと狭くしてみてはいかがでしょうか? 勝手なコメントでございますが、お時間ある際にご検討いかがでしょうか? ID:IxMGViOD Day:626 Good:0 Bad:0
|
#26 名無しGood! |
espは使わないでくれると助かります。 もう入らないので ID:JiMjY3OG Day:798 Good:0 Bad:0
|
#25 名無し |
転ばせて時間を稼いだり腕を狙って武装解除を狙ったりと戦闘に戦略性が出る良いMODです 贅沢を言うと、フォロワーがいつの間にか武器を無くしていることがあるのでフォロワーの武装解除をONOFF出来るようになって欲しい ID:QyNTU5MT Day:82 Good:0 Bad:0
|
#24 名無し |
胴体の判定を追加するかはとても悩んでいます。腕や足の判定は実際には、ひじとひざのあたりで判定は結構小さめです。胴体を追加するとなるとおそらく判定をかなり大きめにすることになり、腕などに当たっても誤って胴体判定になったり、頭、腕、足以外への攻撃は全て胴体判定になってしまうことが予想されます。リアルさを重視すると胴体を追加したくなりますが、以上の理由で厳しそうです。 進捗状況について もし可能であれば魔法に対応したかったのですが、無理そうです。 部位ダメージを与えたかどうかわかりやすくするためにエフェクトを表示するのは可能ですが、エフェクトを自作する方法がわからないので実装はとりあえず見送りになりそうです。 部位ダメージで一定時間弱体化するタイプの効果はespファイルを使えば簡単にできますが、SKSEプラグインのみでできるかはわかりません。(まだ試してません。追加するかもわかりません。) 次回更新内容について 部位ダメージの効果で武装解除を選べるようにします。 一つの部位で複数の種類のダメージや効果を与えることも可能にします。 ID:Q2YzRhZD Day:131 Good:5 Bad:0
|
#23 名無しGood! |
欲を言えば、胴体の判定も付けてくれたら最高かもしれない。 しかしこれでも素晴らしすぎる ID:IxMGViOD Day:623 Good:0 Bad:0
|
#22 名無しGood! |
設定をいい感じに変更すると狙う部位次第で強敵にも勝てるようになって楽しいです
ID:E2ZjMxNj Day:637 Good:0 Bad:0
|
#21 名無しGood! |
これはすごい才能と技術力
ID:ZlZDRkOW Day:4 Good:0 Bad:0
|
#20 名無し |
複数の敵に同時に攻撃してみましたが問題なさそうでした。CTDするなどの報告が複数あれば再度テストしようと思ってます。(NexusでもまだCTDの報告はありません。)負荷に関しては対策方法がいくつかあるので、今後の報告次第で試していきたいと思います。
ID:Q2YzRhZD Day:128 Good:6 Bad:0
|
#19 名無しGood! |
#18の言う通り、単体ボディに対して複数の挙動をいっぺんに再生させたらCTDするだろうね。 それが原因ならMOD側で優先順位付けるだけで解決するから作者へ報告すると良いと思う。 ID:Q1MjBlYT Day:0 Good:0 Bad:0
|
#18 名無しGood! |
|
![]() ▼ Version : 1.0
| |
#17 名無し |
自環境だとSweeping Weaponで複数に攻撃したらCTDしたけど他のMODが原因かな?
ID:dhNmY4YW Day:0 Good:0 Bad:0
|
#16 名無しGood! |
この作者さんのmodすんごいのばっかり
ID:M5NjZlYj Day:833 Good:1 Bad:0
|
#15 名無し |
このMODとUCの部位判定の方法が同じというだけで、それぞれ独立して動作します。また、UCはプレイヤーの矢が当たった時のみ部位判定を行います。(Ver3.31では位置情報を得るのはSKSEプラグインで、判定部分はスクリプトで行われているようです。)まだアップデート作業中なのであまりプレイできてませんが、私はUCと併用するつもりです。
ID:Q2YzRhZD Day:126 Good:5 Bad:0
|
#14 名無しGood! |
#13 Locational Damage UCの部位ダメージ方式とほぼ一緒なので安定してると思う。 とのことなので、転倒だけ欲しいとかならダメージ倍率をiniで編集すればいいのかも... もちろん自己責任で ID:JjMDBmOD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#13 名無し |
tktk氏のTwitterによると部位判定の方法がほぼ一緒とあるので、機能的には完全にモロ被りしているんじゃ… 両MODとも外部プラグインによる判定なので、ゲームの重さには大した影響はないかもしれないけど、安全を取るならどっちか一方のみを導入するのが無難だと思う。 ID:U5OTEyMG Day:0 Good:0 Bad:0
|
#12 名無しGood! |
|
#11 名無しGood! |
自分の環境だけど、UC導入しても今のところ問題なし 大人数の両手剣なぎ払いでも、scriptが詰まることもなかった 判定があまい所もあるかもしれないが、しっかり狙えば機能する 理不尽なダメージや転倒もいまのところなし もっとハードにしたければiniでいじれるしイイネ ID:JjMDBmOD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#10 名無しGood! |
UCと併せて問題無いかどうか・・・
ID:BkNGM5OW Day:1123 Good:0 Bad:0
|
#9 名無し |
他の戦闘系のMODと競合しないのかな
ID:QwNDI2MD Day:0 Good:0 Bad:0
|
#8 名無しGood! |
また凄いMODが出たな
ID:BjM2I4OT Day:263 Good:0 Bad:0
|
#7 名無し |
同名MODけっこうあったけど、やっぱり最新のMODはワクワクするぜ!
ID:MyNWVhOW Day:204 Good:0 Bad:0
|
#6 名無し |
自分の環境だけだと思いますがこれをアクティブにすると ENBのDoF(Depth of Field)が効かなくなります ENB0.315以降のenbdepthoffield.fxだけでなく0.315以前の enbeffectprepass.fxも効きませんでした SKSEプラグインでこういった現象が出るのは自分でも信じられないのですが 皆さんはどうでしょうか? ID:IyYTk5ZT Day:36 Good:0 Bad:0
|
#5 名無しGood! |
やだなにこれしゅごそう
ID:JjOWFhMW Day:836 Good:0 Bad:0
|
#4 名無しGood! |
すごいな 可能ならSEにも移植して下さるとありがたい… ID:FmZDQzMT Day:40 Good:0 Bad:0
|
#3 名無し |
Basic Location Damageから乗り換えてみるか
ID:ZlODNhYz Day:366 Good:0 Bad:0
|
#2 名無しGood! |
あれ、これすごくない?
ID:RmODFjMW Day:23 Good:0 Bad:0
|
#1 名無し |
プラグインのみか。これは「とりあえず入れてみる」やつだな
ID:M4MzYyOD Day:167 Good:0 Bad:0
|